学校生活(芦高ブログ)
カテゴリ:林業科
ワンクリック詐欺の被害には遭いません!
本日1,2時限目の1年林業科「農業情報処理」の授業で、
情報モラルとセキュリティーに関する基礎知識について学びました。
スパムメール、チェーンメール、ワンクリックの事例や対策方法など
を理解しました。
ワンクリック詐欺などの被害から身を守るためにも、今回学んだことを
意識しながら行動していきます。
また、パソコンを活用して11月に行われるビジネス文書実務検定試験
の練習を行いました。少しずつですが、練習の成果が見えてきています。
情報モラルとセキュリティーに関する基礎知識について学びました。
スパムメール、チェーンメール、ワンクリックの事例や対策方法など
を理解しました。
ワンクリック詐欺などの被害から身を守るためにも、今回学んだことを
意識しながら行動していきます。
また、パソコンを活用して11月に行われるビジネス文書実務検定試験
の練習を行いました。少しずつですが、練習の成果が見えてきています。
1年林業科 初めての総合実習!
本日、1年林業科の初めての総合実習の授業がありました。
授業のはじめに、注文していた実習服のサイズの確認を行いました。
実習服の確認が済んだ後、峰崎さくら公園、林業科の温室、農場、林業科圃場などを見学しました。
林業科圃場の説明では、担任の中村友行先生が高校生時代に植栽したクヌギの紹介があり、樹木の生長の早さにみんな驚いていました。
実習服が少し大きめに見えるかもしれませんが、成長とともに実習服がちょうど良い大きさになります。
これからの実習が楽しみです!1年生のみなさん頑張りましょう!
授業のはじめに、注文していた実習服のサイズの確認を行いました。
実習服の確認が済んだ後、峰崎さくら公園、林業科の温室、農場、林業科圃場などを見学しました。
林業科圃場の説明では、担任の中村友行先生が高校生時代に植栽したクヌギの紹介があり、樹木の生長の早さにみんな驚いていました。
実習服が少し大きめに見えるかもしれませんが、成長とともに実習服がちょうど良い大きさになります。
これからの実習が楽しみです!1年生のみなさん頑張りましょう!
3年林業科課題研究、みんな頑張っています!
3年林業科の課題研究が5,6時限目に行われました。
今日は、久しぶりの晴天で、どの班も精力的に活動を行っていました。
各班の内容は、以下のとおりです。
【アマモ班】 海でのアマモ調査
【森林レクリエーション班】 調理室で森林教室でのピザ作り体験の練習
【森林資源活用班】 木工室で集成材の作成
【ホタル班】 乙千屋川新河川436mでネコヤナギの分布調査
写真は、森林資源活用班とホタル班の活動の様子です。
【森林資源活用班】
【ホタル班】
みんな楽しそうに研究を行っていました。これからの活動が楽しみです。
今日は、久しぶりの晴天で、どの班も精力的に活動を行っていました。
各班の内容は、以下のとおりです。
【アマモ班】 海でのアマモ調査
【森林レクリエーション班】 調理室で森林教室でのピザ作り体験の練習
【森林資源活用班】 木工室で集成材の作成
【ホタル班】 乙千屋川新河川436mでネコヤナギの分布調査
写真は、森林資源活用班とホタル班の活動の様子です。
【森林資源活用班】
【ホタル班】
みんな楽しそうに研究を行っていました。これからの活動が楽しみです。
2年林業科 森林科学の授業で樹木を学びました
2年林業科の森林科学の授業で校内を散策し、樹木について学びました。
生徒はどんぐりを持つ仲間を総称してブナ科ということや、ムクロジについて、クリとクヌギの違い、松の特徴や樹木の名前の由来など実際に樹木に触れて学びました。
生徒から「松っぼくりができるのに1年ではなく、2年かかることを知り、とても驚きました」との感想を聞けました。
林業科の基本としてたくさんの樹木を覚えてください!
平成27年度3年林業科課題研究スタート!
今年度の林業科の課題研究がスタートしました。
林業科では、21名の生徒が5~6名で1班を編成し、アマモ、ホタル、森林レクリエーション、森林資源活用の
4つの研究テーマ毎にそれぞれ1年間学習を進めていきます。
写真は、ホタル班の活動の様子です。
さっそく学校近くの乙千屋川の植生、水生生物の状況を確認しました。
今回の調査をスタートとし、今後も調査を継続していきます。
どの班も6月に行われる熊本県学校農業クラブ年次大会の校内代表を目指して一生懸命に
活動に取り組んでいました。
林業科では、21名の生徒が5~6名で1班を編成し、アマモ、ホタル、森林レクリエーション、森林資源活用の
4つの研究テーマ毎にそれぞれ1年間学習を進めていきます。
写真は、ホタル班の活動の様子です。
さっそく学校近くの乙千屋川の植生、水生生物の状況を確認しました。
今回の調査をスタートとし、今後も調査を継続していきます。
どの班も6月に行われる熊本県学校農業クラブ年次大会の校内代表を目指して一生懸命に
活動に取り組んでいました。
カウンタ
2
3
1
9
0
5
7
連絡先
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校・保護者間連絡システム「すぐーる」
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。
リンク