芦高ブログ
熊本県高校駅伝に出場しました!!
11月4日(土)えがお健康スタジアムで熊本県高校駅伝が開催され、陸上競技部が出場しました。
「結果」2時間36分32秒 31位
1区 林 哲也(2年林業科・津奈木中出身)
2区 谷地 史裕(2年福祉科・田浦中出身)
3区 大川 和仁(2年林業科・緑東中出身)
4区 城山 剣伸(1年農業科・袋中出身)
5区 前田 優佑(3年福祉科・水俣一中出身)
6区 古川 直也(3年農業科・袋中出身)
7区 谷地 柾希(1年農業科・田浦中出身)
11月全校集会
11月1日(水)、全校集会を実施しました。
薬物乱用の説明から薬物の依存性や耐性についてなど詳しく説明して頂きました。自分自身の身を守ること、悩んだら誰かに相談することの大切さを学びました。
そして、生徒会より今月の目標が発表されました。
今月の目標は、2年農業科が考えた「協力して芦高祭を盛り上げる!!」です。
一人一人が協力してみんなが楽しめる芦高祭を作り上げていきましょう
芦高祭は17日(金)、18日(土)に開催されますので、ぜひお越しください。
H29八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会
10月31日(火)、八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が八代東高校で行われました。各高校の図書委員が集まり、1日研修会を実施しました。。
本校からは、2年農業科松永さん、2年林業科草野さん、3年林業科元村さんが参加しました。
午前は、各学校の図書委員会活動報告とくまもと文学・歴史館の鶴本市朗さんの講演が行われました。
ビブリオバトルの発表は緊張しているようでしたが、各自質問にも答えることができました。
各グループでの発表で、元村さんの『+1cm』はその中で最多票を集め、見事チャンプ本に選ばれました。
会場校の八代東高校の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
森林教室(延期のお知らせ)
台風22号の接近に伴い、
10月29日(日)に予定していました
森林教室は、12月3日(日)に延期します。
お問い合わせや予約については
芦北高校 0966-82-2034 担当:前島まで
「森林教室」について
期日:12月3日(日)
場所:鏡山演習林
参加費:お一人200円
8:45・・・芦北高校正門前集合
9:00・・・芦北高校出発(マイクロバス)
9:40・・・鏡山演習林到着*健康調査
10:00・・・森の散策(全長約3km)
11:45・・・ピザ焼き体験(焼きイモもします)
13:20・・・閉会、下山(マイクロバス)
14:00・・・芦北高校到着(解散)
*先着30名様 11月28日(火)〆切
熊本県がんばる高校生表彰式
「平成29年度熊本県がんばる高校生表彰式」が
行われ、本校からは3年林業科の二子石 文子さんが
出席しました。
(蒲島知事から直接、表彰を受けました)
この表彰は、学業、スポーツ、文化(ボランティア活動含む)
などの活動において、他の生徒の模範となる高校生の
功績をたたえ、表彰するとともに、将来の夢を発見、
挑戦、実現に向かってがんばる(努力を続ける)高校生
を応援するするものです。
(記念撮影:くまモンもいます)
二子石さんは、国内外での研修活動、農業クラブ全国
大会意見発表出場、生徒会などの諸活動にがんばってい
るということで、表彰されました。
(蒲島知事の講話の様子)
表彰式の後に「逆境の中にこそ 夢がある」と題し、
蒲島知事より講話がありました。蒲島知事の生い立ちから
現職に至るまでの経緯を交え、夢に向かって進むことの大
切さを話していただきました。
2学期クラスマッチ
お互いに応援し合い、クラスの団結力が高め合うことができました。
芦北町文化振興事業補助金交付式
芦北町文化振興事業補助金交付式が行われました。
この事業は全国規模の大会に出場する芦北町在住の生徒に対して、
大会参加に伴う費用の補助金を、芦北町から交付されものです。
今回は、10月24日(火)~26日(木)に岡山県で開催される
農業クラブ全国大会の農業鑑定競技(森林の部)に出場する林業女子
の林業科3年元村さん、林業科2年尾上さん、鎌畑さんの3人に、
芦北町教育長の竹浦様より補助金が交付されました。
代表して、元村さんが大会への決意表明を行いました。
3人とも進路活動や部活動など忙しい中、鑑定の学習に励んでいます。
「芦北」の名前を全国に広められるよう頑張ってきます!
男子団体組手2連覇達成!(空手道競技)
順位を決める決勝トーナメントでは僅差の試合もありましたが、全勝で優勝することができました。11月におこなわれる九州大会では熊本県優勝チームとして出場することが決まりました。
さらに、男子個人組手では2年生の足立くんが2位になりました。
今回、2位になった足立くん、ベスト8の1年生弓削くん、高校日本代表候補で今回出場がなかった2年生の田村くんの3名は九州大会に出場することになります。
芦北高校空手道部の応援をこれからもよろしくお願いします。
火災避難訓練
10月18日(水)、火災避難訓練を実施しました。
人吉防災からお越し頂き、消化器の取扱いと操作についての説明をして頂きました。
自分自身を守ること、誰かに相談することの重要性などをお話して頂きました。
人吉防災、芦北警察署の皆さんには本校までお越し頂きありがとうございました。
「Do You のうぎょう?」が芦高に来ました!
「Do You のうぎょう? プラスワン」が芦北高校にやって来ました。
アグちゃんとグリくんが、農業科、林業科、福祉科の生徒達と楽しく1日を過ごしました。
農業科の撮影
芦ぽんの栽培 イチゴの高設栽培
イチゴジャム製造
林業科の撮影(農業クラブ全国大会に向けて)
意見発表の練習 鑑定競技の学習
福祉科(口腔ケアの実習) 1年生新制服の撮影
11月3日(金)文化の日に放送されます!
是非ご覧ください!
特番の季節でもあるため、放送時間は確定していませんが、
だいたい午後7時~午後8時前後の予定です。
当日のテレビ欄などでも、ご確認ください。
芦北町映画制作 スタート
最後には、監督の篠原さんにサインをしていただき、良い思い出になりました。
サッカー部 3-0で快勝
3年生 芦北町長選模擬投票
選挙についての説明を受けたあと、3名の候補者の演説を聞いて、本物の投票箱と投票用紙を使った模擬投票を体験しました。分かりやすく説明していただいたことで選挙を身近なものとして感じることが出来ました✨
新任式
江口先生、これからどうぞよろしくお願いします。
生徒会交流を行いました
9月12日の昼休みに、本校の生徒会役員と佐敷分教室の生徒会役員で交流を行いました。
1学期はスポーツフェスティバル、クラスマッチを一緒に行いました。
2学期は芦高祭(11月17日18日)に向けて、一緒に準備を頑張っていきます!!
よろしくお願いします
模擬面接
9月11日(月)、ロータリークラブ模擬面接指導を行いました。
本日はお忙しいところ、芦北ロータリークラブの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
芦高祭弁論大会クラス予選会
夏季休暇の課題として書いてきた作文を、緊張しながらクラスメイトの前で発表しました。
審査もクラスのみんなで行います。みんな真剣です。
クラスの代表2名は、来週の学年予選に出場します!!がんばってください。
授業風景(林業科)
林業科では専門教科で測量の授業を行います。
9月1日(金)、林業科1年生がグラウンドに出て、平板測量の実習を行いました。
平板測量は、現場の平面形状を直接図上に作図していく測量です。この日の学習活動は、各班でグラウンドに5点の測点を設けて測量を行うものです。全班ともに協力し合い、きちんとした五角形の図面が出来上がりました。この後は、この図面をもとに測量した形状の面積計算と図面の仕上げを行います。
マルチな林業技術者を目指すには測量技術を身につけることも大切です。
目指せ!林業技術者!! 目指せ!測量マイスター!!
3年進路直前指導
校長先生は、
①強い思いを持って受験すること
②情報を収集して対策を練ること
③今までやってきたことに自信を持ち、的を絞って確実に対応すること
④採用する側の立場に立って考えること
の4点にについて生徒に激励の言葉をかけられました。緊迫した場面を想定した学校生活を送ることで、本番に緊張することなく望めるはずです。
次に、進路指導主事の木下先生から、受験上の注意がありました。
最後は、学年主任の鉄島先生より、3年間の集大成をこれから発揮してきて欲しいこと、そして「 最後まで全員で 」を胸に、全員一致の気持ちを忘れないようにと檄をとばされました。
いよいよ、3日(日)の国家公務員試験を皮切りに進路実現に向けての戦いが始まります。自分のやってきたことを信じ、みんなが支えてくれていることを感じて頑張ってください。応援しています。Fight!
2学期始業式
8月29日(火)、2学期始業式を実施しました。
まず、表彰式を行いました。農業クラブや部活動で優秀な成績を収めました。
そして、始業式と生徒会役員任命式を実施ました。
始業式では、木庭校長先生の訓話と校歌斉唱を行いました。
これからは、2年福祉科の谷地さんが生徒会長として、また、2年福祉科の荒木さん、2年農業科の丁さんが副生徒会長として生徒会執行部を引っ張っていきます。ぜひ、皆さんで協力して学校や地域社会のために頑張ってください。
最後に、全校集会を実施しました。
生徒会から月目標が発表されました。9月の目標は、3年福祉科が考えた「生活リズムを整えよう」です。夏休みで生活リズムがくずれているため、早寝、早起き、朝ごはんをもう一度意識しましょう。
今日から2学期がスタートしました。様々なことに挑戦して、視野を広げてがんばっていきましょう