芦高ブログ
狩猟免許を取りました!(林業科)
林業科3年生は罠猟の狩猟免許取得に挑戦しました。今日は、実際に最終の研修で、箱罠やくくり罠の設置の仕方を学びました。筆記試験、実技試験を無事合格し、全員が免許を取得することができました。それぞれが地域の山を守っていけると心強いです!!!
お別れ試合(空手道部)
いよいよ卒業が近くなってきました。空手道部では、3年生の送別会を兼ねたお別れ試合が行われました。
道場には、外部コーチ陣や保護者も集まり、最後の先輩後輩の試合を見守っていました。
体力が落ちてしまったものの、笑顔で試合をする3年生が印象的でした。
芦北町は空手道の町!!!
2月18.19日、芦北町のスカイドームで3年ぶりに『芦北うたせ杯ジュニア空手道大会』が行われ、
1500人近い小中学生が集まりました。空手道部はスタッフとして参加しました。
18日は、豪雨災害復興祈念として日本のトップ選手が集まりました。一流の動きに部員たちは大きな刺激を受けていました。
東京オリンピックにも参加された清水選手の形も披露され、その圧倒的な迫力に会場は静寂に包まれ、その後大きな拍手に包まれました。
19日は、小中学生の大会でした。空手道部はもちろん、たくさんの生徒が大会スタッフとして参加していました。
芦北町では、中学校の体育の授業でも空手道があるそうです。まさに空手道の町ですね!!!
木育講座は勉強になります(林業科)
林業科1.2年生を対象に木育講座が行われました。最初に校長先生より木育の意義について話がありました。
講師は、熊本大学の田口浩継先生です。
木育とは、木の重要性を知って、木に触れてもらうプログラムのことです。授業では、実際にたくさんの木材を使って、木の特性を学ぶことができました。
会場には、熊本大学の学生さんも来ていました。工業高校の先生になるそうです。
木がいかに素晴らしいものかについて再発見することができました。日頃、林業について学ぶ生徒たちにとって深い学びとなりました。
代表生徒のあいさつでは、「私たちが木育を広めていきます!」という力強い言葉がありました。
快挙 林野庁長官賞受賞!!(林業科)
がんばる林業高校生表彰という研究発表会に林業科3年生から引き継いだ2年生の狩猟班が参加しました。動画による発表で、質疑応答もしっかりできたようです。そして、結果発表では、なんと林野庁長官賞を受賞することができました。素晴らしいですね!!!
理学療法士による講演会(福祉科1・2年生)
済生会熊本病院で理学療法士としてご勤務されている佐藤様をお招きし、講演会を開きました
熊本病院の救急外来やドクターヘリのこと、そして理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の専門業務・多職種連携について教えて頂きました。
福祉科の生徒は、就職率・進学率がほぼ50%ずつです。進学希望のほとんどは、理学療法士等のリハビリ専門職の道に進みたいと考えている生徒が多いです
今回の講演会を食い入るように聴く姿を見ると、自分の進路をしっかり考えているんだなと感心しました。
佐藤様、本日はありがとうございました
校内介護コンテスト(福祉科1年生)
日頃の学習成果を発揮する場ー「校内介護コンテスト」
1年生の学びの成果として、グループをつくり、課題や利用者像をもとに、支援内容やコミュニケーションについて考えます。
今年もこの時期がやってきました
課題は、「視覚障がいのある男性が入浴後、椅子に座っています。これからレクリエーションがあるため、その場所に移動し、レクリエーションを実践してください」です。
1年生は、約10日前に発表された課題について、各グループでしっかり準備してきました。
競技後は、自分たちの支援についてのアピールをし、審査員の質問に答えなくてはなりません。
どんな質問があるか分からないながらも、「視覚障がいのある男性」へ根拠を示した支援を考えることができていたので、しっかり対応できていました。
福祉科職員で審査をしますが、今年は福祉科3年生も審査員や利用者役として手伝ってくれました。
さすがは、3年生「目の付け所」が良く、1年生の動きを細かく観ていました
最後は、サプライズで3年生にも「課題」にチャレンジしてもらいました
パッとコミュニケーションをとおして支援ができる姿に、1年生は感心しきりでした
「介護」は正解が1つではありません。今回、3年生も含め5つの班が発表しましたが、それぞれ様々な支援や声かけ方法があり、どれも根拠を示した内容になっていたと思います。とても素晴らしかったです
3月8日には、地元の「芦北町民総合センターしろやまスカイドーム」で県大会が開催されます。
ぜひ、福祉を学ぶ県内高校生の熱い姿を観に来てください
車いすバスケットボール体験会(福祉科)
車いすバスケットボール体験会を2年ぶりに実施しました
日本の車いすアスリートの先駆者でもある山本 行文 様を講師にお招きし、車いすバスケのルールや操作方法をレクチャーしていただきました
生徒は、慣れない車いすに四苦八苦・・・。
山本様がトップスピードから急停止すると、生徒の歓声が鳴り響きました
後半は、1・2年合同のチームで試合形式のゲームをしました
車いすから放たれるボールは、ゴールまで届かずなかなか点が入りません
やっと1点入ると、敵味方関係なく、みんなで喜び合っていました。
今回の学びは、生徒にとって大きなものとなりました。
「障がい」を理解し、できることは何かを考えられる支援者になってほしいと願います。
山本様をはじめ、御協力頂いた熊本機能病院の若本様、車いすを貸して頂いた熊本保健科学大学様、
ありがとうございました。
※2月9日の熊本日日新聞にも掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
第2回ジビエ甲子園頑張りました!!!(農業科 林業科)
2月5日(日)
熊本市のSDGs広場において『第2回ジビエ甲子園』が行われました。シカ被害対策について学ぶ、芦北高校と八代農業高校泉分校の生徒がシカ肉普及のためにレシピ開発をして、どちらがたくさん販売するかを競いながら、シカ被害やジビエ料理の重要性を伝えるものです。
最終打ち合わせを行い、いざ、開会式です。自分たちの思いをしっかりと伝えました。
なんと会場には、副知事も来られており、自分たちの思いを伝えることができました。新聞やテレビ局も来ていて、反響の大きさを感じました。
準備はしてきたつもりでしたが、調理や配膳、接客等、慣れるまでは大変でした。みんなで話し合い、少しずつ流れがわかってきました。お客さんからは、「ありがとう」「素晴らしい取組みだね」「おいしいよ」などと温かい言葉をいただき、笑顔が溢れました。
今回は、電車通りまで出て、PRもできるようになり、自分たちの取組みについて声かけも行いました。道行く方々に興味を持っていただけるような声かけはどうすればいいのか考え、とてもうまくPRしていました。
無事、販売が終り、泉分校生と共に達成感に包まれました。同じ課題解決に向けてこれからも高校生の頑張りに期待が持てます。この販売会にご協力いただいた皆様。本当にありがとうございました!!!
ジビエ甲子園に向けて!!!(農業科 林業科)
芦北高校は、シカによる農林業被害防止のため、シカの捕獲とその有効活用について活動しています。同じテーマで活動している八代農業高校泉分校と昨年より「ジビエ甲子園」を開催しています。
今日は、八代市のマルコーフーズ様において、今年のジビエ甲子園にむけてレシピ開発をした「シカ肉のコロッケ(プレーン)(カレー味)」と「キーマカレー」を作りました。みんなとても手際よく作っていました。
試作を繰り返し、ここまできました。ついに本番です。
春を連想させる花束づくり(農業科)
2月4日
第15回フラワーアレンジメント講習会
今回は『ブーケ』
フラワー装飾技能士の検定課題に
取り組みました
前回作った時よりも、スムーズに
つくることができるように
なりました
リボンワークも繰り返し練習し
思うように作ることができるように
なりました
あとは精度を高め、よりスピーディに
つくれるように頑張ります
卒業式も近くなってきました
みなさんも大切な人に花束を
送ってみてはいかがでしょうか
課題研究発表会(林業科)
3年生の課題研究発表会が行われ、3年ぶりにリモートではなく、同じ会場で実施することができました。草野校長先生より課題研究の説明がありました。芦北高校林業科は、50年以上前からこの取組みをしており、学びの記録として「みねさき」という冊子を作っているそうです。
3年生は、一年間「木育森育班」「狩猟班」「ホタル班」「アマモ班」に分かれて研究活動を行ってきました。研究の中での失敗や発見などがたくさんあったようです。
最後に学科主任の前島先生から講評があり、芦北高校の研究は、「森」「川」「海」と繋がった研究活動が長年かけて行われているという話もありました。アマモ班については、今年で20年目になり、日本学士会の表彰を受けているそうです。
この先輩や先生の思いは、1.2年生に引き継がれていきます。1.2年生の感想文には、たくさんの思いが綴られていました。このようにして伝統が引き継がれていくのでしょうね。
1.2年生大会(空手道部)
菊池市総合体育館において1.2年生大会が行われ、空手道部が参加しました。最初に個人形が行われ、上村君が参加しました。高校総体、新人戦と1位でしたが、今回は、2位という結果でした。
次に個人組手です。1,2年生全員が参加しました。2年生の部では、なんとベスト4に芦北高校生が全て入りました。日頃から練習をして、手の内を知り合った中での真剣勝負は見応えがありました。
石山君 優勝 河野君 2位 橋本君・上村君 3位
最後は、団体組手です。3人制なので、2チームでました。どちらも予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに入りました。同校決勝というわけにはいきませんでしたが、日頃の練習の成果を出すことができたようです。
芦北高校A(橋本君 石山君 河野君) 優勝
芦北高校B(上村君 石井君 吉野君) 3位
いよいよ3月に福岡県で全国高等学校空手道選抜大会が行われます。頑張れ! 空手道部!!!
地域の伝統に触れる(林業科)
1月28日
大野地域において、地元小学生と里山ボランティア活動の予定でしたが、雪の舞う寒さで小学生が参加できなくなってしまいました。そのため高校生は、大野地域の炭づくりの文化について学ぶことになりました。
実際に公民館横の炭窯の炭を出そうとしましたが、まだ熱を持っていたために外から見るだけにしました。それでも林業で製炭について勉強するのでとても良い研修となりました。
最後は、地域の方々が炭用の薪割りをしているところにいきました。地域の伝統に触れる素晴らしい時間となりました。
ブートニアをつくろう(農業科)
1月28日
第14回フラワーアレンジメント講習会を
行いました
今回のテーマは『ブートニア』
ブートニアとは、結婚式で新郎の
左胸に飾る小さな花の装飾です
フラワー装飾技能士の検定課題で
細かい作業が多く、慣れるまで苦戦
リボンワークやワイヤリングをメインに
何度も繰り返して挑戦しました
経験豊富な3年生は様々なコサージュを
つくっていました
さりげなく、暮らしの中で
アレンジできると素敵ですね
ジビエ食肉加工場を見学(農業科 林業科)
芦北高校は、学校演習林や果樹園でシカやイノシシの被害に遭っています。そこで2学期より2年生の農業科と林業科で鳥獣対策について研修をしてきました。今回が最後の研修で、狩猟で捕まえたシカやイノシシをどう活用するかです。八代市にあるジビエ食肉加工場に行き、実際に解体する様子を見学しました。せっかくいただいた命を粗末にはできません。今後、ジビエ料理のレシピを開発する予定です。
全国選抜大会に向けて(空手道部)
3月に、福岡市で第42回全国高等学校空手道選抜大会が行われます。1月22日(日)に芦北町の交流会館に福岡県と鹿児島県で選抜大会に出場する高校が集まって練習試合を行いました。一日、何度も団体戦を組んでお互いに試合を通して技の確認を行っていました。どの学校も頑張って欲しいですね!!!
修学旅行四日目(その2)
学科別研修が終わり、名残惜しかったですが、東京を出発しました。鹿児島空港に到着し、解団式を行いました。草野校長からは、「一人ひとりが成長しました。その成長を大切にしていってください。」という話がありました。生徒会長の吐合さんからは最後のあいさつで「ルールや時間を守ることで集団生活の大切さを学びました。学科を越えた交流ができたので、この学年の結束力を大切にしていきましょう!」という話がありました。2年生にとって最高の思い出ができたようです。
最後に全体の感想です。
2年福祉科 山﨑さん
私は、今回の修学旅行で人との関わり方を学び、改めて命の大切さを実感することができました。
福島県での震災学習では、伝承館で当時の写真を見たり、フィールドワークを通して被害の大きさ、人を助けるために必死だった人たちの思いを知ることができました。
東京での班別自主研修では、班員が行きたいところ、自分が行きたいところなどを出し合って時間内に帰ってくることができました。しかし、どうしたら思っていることや意見を言ってくれるのか分からないことがありました。また、自分が伝えたいことをうまく伝えられないこともあり難しく感じました。
学科別研修では、Google本社に行き、社内を見学しました。和と洋のレストランがあったり、社員の方々が色々な場所で仕事をされていたので、びっくりしました。学校でChromebookを使って授業を受けたりしているので、これからも使い方を考えて大切にしようと思いました。
修学旅行四日目(その1)
修学旅行最終日は、学科別研修です。農業科は豊洲市場、林業科は林野庁、福祉科はGoogle本社に行きました。進路に直結した内容の生徒もいたようです!
農業科 濱﨑さん
学科別研修で豊洲市場に行きました。屋内には約2m以上のマグロのオブジェがあり、市場で取引された最大のサイズと知り、驚きました。見学通路では、World SUSI cup japanという外国の方が日本料理の技術を競う大会があり、大根の桂剥きや刺身を捌く姿がかっこよかったです。施設の屋上からは富士山も見えてみんな楽しく研修を行うことができました。
林業科 松島さん
今日の学科別研修では、林野庁に行きました。芦北高校林業科の先輩がたくさんいて、校長先生と同級生の方もおられたので驚きました。業務内容の説明や庁舎の見学があり、林野庁長官や国有林野部長と会うことができました。普段授業で聞いている説明を詳しくしていただき、実際に政策を作っている人がいるのだと実感しました。自分の進路について考える素晴らしい機会となりました。
福祉科 岩坂さん
私達はGoogle渋谷ストリームを見学させていただきました。会社説明の映像を見たあと、本社内の各階の見学をしました。この会社は、働いている社員さんをとても大切にしていると思いました。外国の方も多く、宗教の都合上部屋があったり、休憩スペースや筋トレ、ゲームをする部屋などあり驚かされました。社内には77個のアート作品が展示されており、すごいと思いました。また通信機器を扱っている会社と言うことで、堅いイメージがありましたが、エイプリルフールに向けて面白い動画を作るなど遊び心に溢れた会社でした。学校でもGoogleアプリを使うことが増えていくので、会社のことを知ることができてよかったです。
〜春の贈り物〜(農業科)
1月21日
第13回フラワーアレンジメント講習会
今回のテーマは『春の贈り物』
今日は器を使わない初めての方法で
アレンジメントを行いました
フィルムで吸水スポンジを覆い
ドラセナの葉で側面をカバーし
暖色系のお花や菜の花を使って
暖かい春をイメージしてアレンジ
しました
3年生は卒業式のステージ壇上の
アレンジメントに向け練習をスタート
今年は2人でひとつの作品づくりに
挑戦します
花の配置や向きなどお互いに
話し合いながら試行錯誤…
最後の卒業制作
きれいなアレンジメントができるよう
練習に励みます
暮らしの中にお花の癒しを〜