日誌

カテゴリ:乙千屋日記

入学翌日も行事満載!

昨日入学式を終えたばかりですが、新入生は、オリエンテーションや校内見学、対面式、部活動紹介、各クラス各種委員、教科係決め等々、盛りだくさんな高校生活のスタートです。

教務部、生徒部や学年の先生方からの話がありましたが、背筋を伸ばし前に立たれる先生をしっかりと見て聞く姿は、とてもすばらしいと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式では、初めて先輩方を目の前に少し緊張の面持ちでした。芦北支援学校佐敷分教室のみなさんも参加していただきました。体育大会をはじめ様々な学校行事で一緒に活動していくのを楽しみにしています。その後、部活動紹介があり、各部より活動内容等の紹介がありました。放課後は1年生が部活動を見学する姿も見られました。高校生活をより充実させるために部活動をするということも大切だと思いますので、ぜひ多くの人に入部してもらいたいと思います。(K)

令和6年度熊本県立芦北高等学校入学式が挙行されました。

 

 

令和6年度の入学式が4月8日(月)午後2時から始まりました。真新しい制服に身を包み入場してきました。期待や不安もあるかと思いますが、ぜひ、いろんなことに挑戦してもらいたいと思います。

校長先生からは、本校の校訓である「敬愛(周りの人を敬い愛する心)」「勤勉(精神を集中して一心に勤める姿勢)」「創造(一から創りあげていく力)」を胸に刻むことが自身の基軸となりブレない力になる。夢を実現するには小さな歩みの積み重ねが大切である。予想しないことに不安がるのではなく、前向きにとらえる考えを持ってほしいといったことを式辞で述べられました。

校長式辞全文はこちら→240408 令和6年度入学式式辞.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、山本さん(林業科)の新入生代表誓いの詞がありました。まだまだしばらくは、慣れない高校生活ですが、先輩や先生方は、みなさんの入学を心待ちにしていましたので、一日も早く芦北高校に慣れて、一緒に多くの経験をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの来賓の方々にもご出席を賜りました。新入生はもちろんですが、芦北高校への地域からの期待をひしひしと感じ、気の引き締まる瞬間でもありました。生徒職員一丸となり、芦北高校や地域を盛り上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会長の高峰くんからは、在校生代表として新入生のみなさんを歓迎する詞がありました。やはり、高校3年生ともなると新入生に比べると随分とお兄さんに見えました。

明日は対面式や部活動紹介等、初めて3学年が揃った学校行事があります。

まずは、体調を崩さずみんなが元気に登校してくることを願っています。(K)

 

令和6年度の新任式と1学期始業式

令和6年度、新任式で5名の先生方をお迎えしました。芦北高校出身の先生や、農業クラブなどで交流のあった先生など、何かとご縁のある先生方でした。これから、生徒ともどもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて始業式が執り行われました。草野校長先生からは、自身の17歳だった頃を振り返り、18歳になるにあたっての心構え、周囲への配慮や自分自身の生命を守ること、みんなが安心して登校できる学校、毎日がワクワクして充実した高校生活を過ごしていきましょうと話されました。

その他、尾崎豊さんの歌を熱唱した進路部長の先生やご自身が高校生の頃に新学期、教室を間違っていたという告白をされた生徒部長の話もありましたが、それはまた折を見て…

校長訓話の全文はこちらから→ 240408 第1学期始業式あいさつ.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、主任主事の紹介、担任副担任の紹介がありました。やはり、担任発表は気になるところですよね。生徒もドキドキすると思いますが、先生方も少しドキドキされたんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度も1年間、「私は挑戦する、夢の実現のために」を教育スローガンをもとに頑張っていきます。(K)

令和6年度入学式に向けて

新学期が始まりました。新任式、始業式、担任等の発表を終えました。普通なら、その模様をお届けするところですが、今回は全校生徒全職員で頑張って入学式の準備しているところをお届けしたいと思います。式場の準備や教室の掃除等、新入生を迎え入れる準備を3年生2年生と先生方で行いました。天気は、あいにくの雨模様ですが、みんな協力して綺麗に整えた式場や教室になりました。

ここから、いよいよ高校生活を始める新入生の皆さん、一緒にドキドキワクワクな芦高ライフを楽しみましょう。(K)

新入生物品販売(4月3日)

本日は、新入生の物品販売日です。あいにくの雨模様ですが、新しい制服や体育服などを手に持つ新入生は、希望をもって入学してきてくれことと思います。

さぁ!いよいよ来週月曜から令和6年度の新学期が始まります!慌ただしさもありますが、フレッシュな気持ちで過ごしていきたいですね。(K)

 

令和6年度がスタート!

春を越えて初夏を思わせる陽気の中、令和6年4月1日を迎えました。

先月、卒業していった卒業生も新たな生活に期待と不安に胸を膨らませスタートを切ったことでしょう。

また、転退任された先生方もそれぞれの場所で新生活をスタートされたことと思います。

芦北高校も心新たに新年度をスタートします。

できる限り、芦高の多くの魅力や情報、日常をお届けしていきたいと思います。

よろしくお願いします。(K)

県内専門学校5校による進路ガイダンス

八代ホワイトパレスで開かれた進路ガイダンスに、2A2Wの希望者20人が参加しましたNEW

コロナ禍で外部でのガイダンスの参加が制限される中で、進路情報を得る貴重な機会となりました笑う

この経験を糧にして、それぞれの進路目標実現に向けて頑張って下さいね花丸花丸花丸

 

 

令和3年度 体育大会 一新紀元

 令和3年度の芦北高校体育祭が、5月14日(金)に本校グラウンドで実施されました。体育大会としての実施は、平成6年以来ということで、27年ぶりの体育大会となりました。九州南部が梅雨入りしたニュースが数日前に出ましたが、梅雨の晴れ間をぬう形の素晴らしい晴天に恵まれての実施となりました。

 今年の大会テーマは、「一新紀元」。駆け抜けろ!我らの時代、というスローガンの元、農業科、林業科、福祉科、そして佐敷分教室の生徒達が、堂々と入場行進を行ないました。

 今年は学校創立100周年を迎え、100周年記念横断幕も登場しました。

 選手宣誓では、農業科、林業科、福祉科、そして佐敷分教室の4団の団長が声高らかに宣誓を行ないました。

(校長挨拶と選手宣誓の様子) 

本日は、入場行進を含む13の競技種目が行なわれました。

 

「男子100M女子83M走」の様子。

(元気にスタートダッシュする芦校ボーイズ)

 

「騎馬リレー」の様子。

(勢いよく駆け出す騎馬団!)

 

「竹取物語」の様子。

(竹をめぐって、女子の壮絶なバトルが始まりました!)

(「譲らないわ」という心の声も聞こえてきそうな強烈な勢い)

(応援している団席側も、盛り上がります!)

(泥にまみれても竹は離さない、芦校ガールズ!)

 

「芦校トライアスロン」の様子。

(コンテナを運び、札を受け取り、先生を探しに行きます!)

(木を切って、服装の介助を行ない、、、)

(背中にボールを挟んで進み、ゴール!)

 

「クラス対抗リレー」の様子。

(各クラス8名が、リレーのバトンをつないで快走しました!)

 

「希望の架け橋」の様子。

(馬跳び姿勢の男子の背中を、両手をつないでバランスを取りながら歩いて進みます。)

(素早く前に移動して道を作ります!接戦でしたが、僅差で林業科の勝利!)

 

「長縄跳び」の様子。

(クラスみんなで心を一つにして跳びます!)

  

「マスゲーム」の様子。

(芦北支援学校分教室の演技、先生も生徒達と一緒にステージで魅せます!)

(1,2年集団行動の様子。素晴らしいパフォーマンスが披露されました!)

 

(集団行動の締めくくりは、写真用ポーズ!)

 

(3年農業科のダンスパフォーマンスと写真ポーズ!)

 

(3年林業科のダンスパフォーマンスと写真ポーズ!)

 

(3年福祉科のダンスパフォーマンスと写真ポーズ!)

 

 (3学年全員での写真ポーズ!)

 

(ダンスパフォーマンスのあと、全体でエール・フィナーレ!) 

 

「綱引き」の様子。

 

(各団、腰を落として力を出して綱を引き合いました!)

 

「5人6脚」の様子。

(5人で仲良く「脚」をつないでのゴール!)

 

「台風の目」の様子。

(時折、遠心力で振り落とされそうになりながらも、)

(5人でチームワーク良く、そして勢いよく竹を持って走り、)

(最後には、その竹をみんなでジャンプする、結構ハードな競技!)

 

「団対抗20人リレー」の様子。

(最後の団体リレーは、全力で走り、)

(バトンをつないで、)

(ゴールへ向けて、走り抜きます!)

 

そし、閉会式では表彰が行なわれました。

入場行進の部では、林業科が1位に、そして総合優勝は、林業科という結果となりました。

 

 本日は新型コロナ感染拡大防止のため、入場者の制限や検温などを行なっての参観となりましたが、みなさまのご協力のおかげで、無事に終了することができました。ありがとうございました。

性教育講話

性教育講話が開かれました。

本来は、全校生徒対象なのですが、コロナウイルス感染症リスクレベル5に引き上げられたため、3年生のみとなりました。


講師の先生は、「NPO法人せいしとらんし熊本」の

中村 和可子(わかちゃん)先生です。

29もの職歴を持つわかちゃん先生は、自己紹介でご自分の嫌なことも明るくサラリと話される。そして、とても優しい印象の先生です。

 

サブタイトルが3年生にぴったりです。

高校生活も少なくなって、社会人となっていく生徒もいるでしょう。しっかり聴いてほしいです。

 

今日のおはなしと題して、いくつかありましたが、性というものではまず、自分を知る。

ということ、相手を知る。ということが大切だということでした。

まず、自分のことを理解する。大切ですね。

 


 

 

 

 

 

体の仕組み、思春期と呼ばれるこの時期は心も体も大きく成長します。それに気持ちが追いついていかない!ということもあります。

なぜだか分からないけれど涙が出ることや、気持ちの浮き沈みってホルモンが大きく影響しているということが分かりました。


 

 

 

 

男女の体の違いはもちろんですが、心の仕組みもだいぶ違うようです。

 


 

 

 

 

 

性交って、何?や性交同意って何だろう?では、好きという気持ちだけではいけない。相手を思う気持ちがないといけない。ということですね。

これがエスカレートすると、性犯罪にまで及んでしまうことになりかねません。

そして、性感染症についてもしっかり理解しましょう。

とても明るくお話ししてくださった、わかちゃん先生 ありがとうございました。

 

 

                 最後に記念写真

 

 

 

地震・津波避難訓練

15:00

「日奈久断層帯を震源とする震度6弱の地震が発生」との放送が流れました。

4年前の4月に何度も耳にしたあの音.........。

訓練と分かっていても嫌な音です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな机の下に移動し、まず頭を 守ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭だけではなく体全体がすっぽり入ってしまいました。

 

 

 

 

 

こちらもお見事!!

 

 

 

 

 

 

 

 

      周囲の状況を確認しながら、グランドへ避難します。

 

 

 

 

 

 

 

 

               人員点呼!   

            皆、無事に避難できました。

 

           校長先生より講評をいただきます。

 

 概ねスムーズに避難することができました。

ただ、学校でするときは、先生方の指示がありますが、大事なのは自分の身は自分で守ること!

自分で判断をいれて、行動する

家に一人でいるときや、登下校中など最善の避難ができるようにしましょう。

 

 

 

地震後の二次災害「津波」浸水に備え峰崎の高台を確認しに行きます。

         登り口、避難場所を実際に登って確認します。

 

 

             歩いて3分ほどで着きます。

     

              学校が見下ろせます。

 

地震大国の日本、ないことが1番なのですが、今回の訓練のようにまだ日奈久断層も動くかもしれません。

南海トラフ地震も起こるかもしれません。

実際起こったときに落ち着いて行動できるのか不安です。

自分の身は自分で守る!  いつも心にとめておきましょう。