2017年1月の記事一覧

【2年生】修学旅行団情報2日目20:30現在

1月17日7(火) 20:30現在

1日の終わりは明日の計画を伝えるために、班長会議を行います。
班長は責任重大ですが、修学旅行団を支える要の仕事を頑張ってくれています。
 


1月17日(火) 12:25現在

午前中のスキー研修の様子です。
  


1月17日(火) 9:30現在

スキー研修が始まるようです。研修の前にクラス毎の写真撮影も行われました。
開講式も終わり、いよいよゲレンデに向かいます。
  

  

  


1月17日(火) 8:20現在

修学旅行2日目の朝を迎えました。
生徒たちは7:30から朝食をとり、更衣をして、スキー研修に向かいます。写真は朝食の様子です。
  

  

  

  

   

   

   


あまくさ自然学校ボランティア

 毎年恒例の秋冬キャンプに本校から計17名の生徒が参加しました。今年度は11月12(土)~12月27日(日)まで計6回行われ、竜洞山みどりの村キャンプ場を中心に、子どもたちの兄姉として仲良く遊び、お世話をしてきました。
今年は「初めての釣り!キャンプ」と「ピザ&スイーツ!キャンプ」がテーマでした。また来年が楽しみです。



【2年生】修学旅行団情報1日目20:00現在

1月16日(月) 17:10現在

19:15頃にすべての科がホテルに到着しました。
到着後、更衣や荷物の整理等を行い、ちょっと遅めの夕食を取っています。
 


1月16日(月) 17:10現在

修学旅行団は、栃木県日光市にある「いろは坂※」を走行しています。
秋には沿線の紅葉が美しい有名な場所ですが、今は写真の通り雪景色です。ホテルまではもう少しのようです。
  
※下り専用の第一いろは坂と登り専用の第二いろは坂に分けられ、この二つの坂に存在する48のカーブをいろは48音に例えており、
個々のカーブには音に対応する文字板が建てられています。二つの坂道はふもとと山頂でそれぞれ合流し、ふもとの馬返(うまがえし)から
中禅寺湖への登り方向を第二いろは坂と言い、「い」から「ね」までの20のカーブが、中禅寺湖から馬返への降り方向を第一いろは坂と言い、
「な」から「ん」までの28のカーブがあります。


1月16日(月) 16:40現在

修学旅行団は各クラス毎の施設見学、研修を終えて宿泊地に向かっています。
その車窓から見えた富士山です!!


1月16日(月) 15:40現在

J2はジブリの森美術館で、デザインアートについて学んだようです。
 


1月16日(月) 15:15現在

C2が東京ゲートブリッジ(左)、日本水準原点標庫(右)を見学している様子です。
他にも豊洲新市場や2020年東京オリンピック建設予定地を車窓から見学した模様です。
 


1月16日(月) 15:14現在

M2Bが東京メトロの車両整備を見学している様子です。

1月16日(月) 14:35現在

修学旅行団は各クラスに分かれて、施設見学を行っています。
M2AがJALの工場を見学している写真です。
 


1月16日(月) 10:45現在

修学旅行団はこれから飛行機に乗り込む模様です。
11:05分発のANA644便で羽田空港に向かいます。到着は12:40予定です。


【2年生】修学旅行団が出発しました!!

 7:00からの出発式に備えて、2年生がまだ暗い早朝から登校してきました。本日も昨日に続き、大変寒い中でしたが、柔道場で凛とした雰囲気の中で出発式を行うことができました。
 校長先生から挨拶をいただき、楽しい修学旅行になるように全員で気持ちを高めて、7:30前にバスに乗り込み、笑顔で出発しました(*^_^*)

 怪我なく楽しい思い出を沢山作って、帰ってくることを願っています。

 

 

【3学年】 みだしなみ講座

 新社会人に向けて「身だしなみ講座」開講

 1月12日(木)LHRの時間を利用して、上記講座を開講しました。本校では、卒業後、全体の約8割が新社会人になります。TPOに合わせたスーツの着こなし、選び方のポイント、ネクタイの結び方の実演などを専門的な立場から、講師の方にお話をいただきました。

 3年生から選ばれたスーツモデルの登場に会場は大いに盛り上がりました。モデルの生徒たちは、恥ずかしさの中にも、これまでとは違う自分を発見したようでした。
 生徒を代表して土木科の佐々木智紀くんが「スーツの着こなしの基本を学ぶ貴重な機会になりました」とお礼の言葉を述べました。