天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(〜2021年度)

【本渡校舎】 稲 

出穂(しゅっすい)しています。
        今年も美味しいお米が出来ています
(^o^)





  米は世界三大穀物の一つです。では後二つは何でしょう?







答え コムギ・トウモロコシ



【本渡校舎】シクラメン管理(生物生産科3年生)

  お盆が過ぎて、すこ~しだけ暑さが和らいで来たような感じがします。今回から週1回液肥を与えていきます。7月初旬まで与えてきたOKF-17(N12-P20-K20)でしたが、今から与えていく肥料はOKF-1(N15-P8-K17)です。
  

  今日はこれを4000倍に薄めて与えていきます。これから涼しくなるにつれ、段々と倍率を濃くしていきます。

 
  葉組みをしていきます。葉柄(ようへい)が長い葉を葉柄の短い葉の下に組んでいき中央の球根に日光が当たるようにしていきます。

  今回で3日目の葉組みです。生徒達も慣れてきれいに葉組み出来るようになりました。

【本渡校舎】シクラメン葉組み(生物生産科3年生)

  葉組みをすることで球根にある芽点に日光を当て、「葉芽」と「花芽」の成長を促すシクラメンの管理の中でとっても大事な実習です。


  

  枯葉をピンセットできれいに取って行きます。そのときにピンセットの先端で球根に傷を入れないように気をつけます。
 
  中心の球根に日光が当たるように葉を広げてあげます。そのときに、ただ広げただけだとすぐ葉が元の位置に戻ってしまうのでリングを入れて戻らないようにします。2週間ほどで新しい葉が展開してくるのでまた「葉組み」を行います、この葉組みを販売するまでに3回はしていきます。そうすることで、葉の枚数が増えてボリュームのある株に成長していきます。

【本渡校舎】メロン定植(生物生産科3年生)

 まずは、メロン定植準備で「うね立て」「マルチング」をしていきます。
  

  鍬(くわ)を使ってうねを立てていきます。その後、レイキでメロンを植えるところをきれいに慣らしていきます。
   
   きれいに慣らし終えたらかん水チューブを設置して、白マルチを張っていきます。今の時期はとっても暑いので黒マルチだと地温が上がりすぎて根を傷めることになるので、白マルチを張ることで地温上昇を抑制します。
   

   マルチに40㎝間隔で植え穴を切っていきます。切るときにかん水チューブを切らないように気をつけながら切っていきます。切った後は苗を並べて行きます。これで「メロンの定植準備」が終了です

 
  植えるときは上の写真のように苗をポットから引き出すのではなく、ポットを苗から取るようにします。

  ポットから出した苗は「根」が切れないように慎重に植え穴に入れていきます。

  その後、一株一株かん水していきます。かん水するときは植えた苗の周りにかけるようにし、苗の土にはかからないようにかん水していきます。

【本渡校舎】オーストラリア交換ホームステイ記③

留学中には、グレイシーの学校であるMontomorency Secondary Collegeに通います。

いくつかの建物からなる学校で、約400人の生徒が在籍しています。また、多種多様な教科の中から自分が学びたいものを選ぶことが出来ます。教科には、数学、化学、美術、英語、日本語、フランス語、料理、生物学、心理学、文学、劇場研究などがあります。バラエティに富んでいていいなと思いました。
 

学校1日目は、どんな学校だろう、どんな人がいるだろうと、とても緊張していました。でも、実際行ってみると色んな人種の生徒や先生がいたり、留学生を普段から受け入れていたりすることもあり、いい意味であまり目立つことはありません。グレイシーに最初に友達を紹介されましたが、日本にいる友達にどこか既視感を覚えることもしばしばあります。頑張って名前を覚えようとしていますが、人数が多く、ニックネームもあるので大変です。少しでも多くの人の名前を覚えられるようにしたいです。

授業は、美術、日本語、英語、料理に参加しています。日本語の授業では、私たちが普段、英語を習うのと同様に日本語の単語や文法を学びます。また、気になる日本の文化や食べ物があった時には、映像をみたり、実際にその物を使ってみたりします。この前の授業では、箸の使い方を実演し、和食のマナーで、箸を使ってお茶碗を引き寄せてはいけない、人に箸を向けてはいけないなどということを学んでいました。みんなとても熱心で、日本の事を知ってくれようとする気持ちが見て取れて、嬉しく感じました。

料理の授業では、あまりよく聞き取れませんでしたが、フェアトレードなどについて勉強しているみたいです。また、料理も実際に行います。今まででは、ピザやチキンを使った料理を作りました。最初に、レシピを配られて後はそれぞれで道具や食材を用意して、自分達で進める形で行います。私は、紙に書いてある食材や工程などの英語が分からず毎回四苦八苦していますが、グレイシーに助けてもらいながら何とか完成させています。ちょっとくらい焦げても、頑張ったので美味しく感じます。





 
  まだまだ、慣れない事も多いですが、楽しい事もたくさんあります。11日を大切に楽しんで過ごしていきたいです。

【本渡校舎】オーストラリア交換ホームステイ記②

メルボルン動物園に行って来ました。敷地面積がとても広く、1日がかりで周りました。オーストラリアでしか見ることの出来ない動物達がいて新鮮でした。また、園内は柵があまり目立たず、池や木、岩などが工夫して配置してあり、動物達が自然にのびのびと暮らしているように見えました。こっちの方が動物もリラックスして自然な姿を見ることが出来るのでいいなと思いました。


     

【本渡校舎】オーストラリア交換ホームステイ記①

本渡ロータリークラブの交換ホームステイプログラムを利用して、7月から約2ヶ月オーストラリアに留学中の生徒より、ホームステイ記が届きましたので紹介します。彼女は英語が大好きで、昨年はオーストラリアから留学生グレイシーをホストファミリーとして2ヶ月間受け入れました。グレイシーはその間天草拓心高校に通いました。今回は、グレイシーの家に本校の生徒がホームステイしています。

更新が遅くなってしまいましたが、今回はオーストラリア到着編です。

オーストラリア時刻の朝6時にメルボルンに着きました。オーストラリアは南半球に位置しており、日本と季節が真逆なので冬です。少し寒いと言った感じです。しかし、これからもっと寒くなっていくそうなので、体調に気をつけていかなければと思いました。

 空港には、グレイシーと父のアンソニーと母のナオミが迎えに来てくれました。グレイシーと会った時、今まで不安だった気持ちが無くなっていき安心しました。また、グレイシーの家族はとても明るい性格で、私に親切にしてくれたので、これから頑張っていけると思いました。


 

                                           [オーストラリアの空港]

【本渡校舎】ブドウ収穫(生物生産科3年生)

   8時から果樹園にて、果樹専攻生がブドウ「巨峰」の収穫を行いました
    

   今まで丹精込めて栽培管理してきたブドウの収穫はうれしいものです。収穫して出荷調整で「秀」「優」と選別していきます。
 
   選別できたらきれいにラッピングして販売です。今回は校内で先生たち相手に販売していきます。私も1パック買いました。そのときに、生徒に「おいしい?」と訪ねると「甘くてとっても美味しいです。」と自信を持って答えてくれました(^o^)
 

  まだ、収穫はするので校外で販売実習をすることもあると思います。そのときには、お気軽にお声かけください。

【本渡校舎】第2弾 トマトの定植  (生物生産科3年生)

  今日は登校日で朝から学校がにぎやかでした。午前中に「掃除」と「人権教育講演会」そして「ロングホームルーム」をした後、生徒達は下校です。

 そんな中、お昼を過ぎた頃、農場に実習服を着た3年生の野菜専攻生3人が登場します。今回はミニトマト「ピンキー」「キラーズ」を定植するそうです。

    定植したミニトマト達は、約一ヶ月半で収穫・販売できると思われます。収穫期になると「今日はトマト販売しますか?」と農場に訪ねて来られる方がいるぐらい、近隣住民の方からされています。

【本渡校舎】フラワーアレンジメント競技県大会 

祝 最優秀賞!


   



昨年度に引き続き2回目の出場となりました。日頃の練習の成果が遺憾なく発揮され、本年度は、最優秀賞を受賞することができました。10月の全国大会出場に向け、精一杯練習を行って行きたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願いします。