食品科学科
【本渡校舎】食品科学科2年生「ホットドッグロール製造」
期末考査が終わり、久々の実習となりました。
2年生ではパン製造を繰り返し行っております。文化祭でどんなパンを販売するか検討しながら、実習を行っています。
今回はホットドッグロール製造です。
生地はミキサーで捏ね、分割から自分たちで行いました。
最後にトッピングを行い、完成です!!
【本渡校舎】食品科学科1年生「ロールパン製造その②」
今回の1年生の実習も、ロールパン製造を行いました。
効率よく、丁寧に実習を行えました。パン生地の扱い方にも慣れてきました。
【本渡校舎】食品科学科3年生「スライド培養観察」
先週行ったカビの培養後の観察を行いました。顕微鏡の中はこのようになっています。
次回の実験の準備も行いました。
【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール入りレアチーズタルト製造」
前回の実習で製造したタルト生地に、酸乳パール入りチーズを入れました。
しっかり固まり、おいしいレアチーズタルトができました。
【本渡校舎】食品科学科 食パン製造実習【2年生】
2年生の食品製造の実習で、食パンを製造しました。
生地を分割しています。
その後、ベンチタイムを10分程、取ります。
次に生地を成形していきます。
次に発酵させていきます。
生地が10分まできたら、オーブンで焼成します。
焼き上がったら、完成です!
【本渡校舎】食品科学科2年生「フェーリング反応」
食品化学の授業でフェーリング反応を行いました。
食品の中に還元糖が存在した場合、硫酸銅溶液を加えて加熱をすると赤褐色の沈殿を生じる現象のことをフェーリング反応といいます。アルカリ性の条件下で特に促進されるため、水酸化ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウムなどと一緒に加えて加熱を行います。
実験の様子です。
次回は沈殿した溶液の観察を行います。
【本渡校舎】食品科学科3年生「タルト製造」
前回実習で製造した酸乳パールを使い、レアチーズタルトの製造を行います。
今回はタルト生地の製造を行いました。
次週はこの生地にレアチーズケーキを流し入れます。
【本渡校舎】食品科学科1年生「ロールパン製造」
食品製造実習2回目の製造品目はロールパンでした。
機械で生地をこね、実習では分割、丸め、成形を行いました。
最後に卵水を塗り、オーブンで焼成を行い、完成しました。
初めてパンの生地を触り、なかなかうまくいかず難しかったようでした。
普通教科の担任、副担任の先生方も実習に参加され、楽しい雰囲気で実習が行われました。
【本渡校舎】食品科学科3年生「スライド培養2」
前回の微生物利用の授業では、培養の準備を行いましたが、今回はパンについたカビの培養を行いました。
2~3日、25℃の環境においておきます。実習は顕微鏡を使い、観察します。
【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール製造②」
スターターを添加した牛乳を、24時間保温し、乳酸発酵を行いました。
カードの破砕を行い、砂糖添加後殺菌を行います。
酸、香料を添加し、瓶に充填し完成しました。
一人1本持帰り、自宅や寮で水や炭酸水で5倍程度に希釈してみんなで飲んでください!!
【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール製造」
夏が近づき、じめじめする日も多くなってきました。
そんなときには本校の酸乳パールはいかがですか?
1本350円で販売中です!!
今回の実習は自分たちで酸乳パールの製造を行います。
まずは牛乳を殺菌し、スターターとなるヨーグルトを添加し、ヨーグルトを作りました。
一晩保温を行い、次回の実習で充填まで行います。
【本渡校舎】食品科学科1年生「夏野菜の管理」
梅雨の中休みに夏野菜(ナス、ピーマン、オクラ)の下葉かき、支柱立て、誘引を行いました。
ポップコーンは間引き、レタスは収穫。2時間の実習でしたが、皆黙々と管理実習に取り組みました。
管理を行った6月5日(月)の天気は曇りで気温も高くなく、実習日和でした。
【本渡考査】食品科学科3年生「ブッセ製造」
ブッセとは、フランス語で「ひとくち」という意味の焼き菓子の一種です。
3年生で生地作りからクリーム充填、包装まで行いました。
外はさっくりしていて、とてもうまくできました。
【本渡校舎】食品科学科2年生「晩柑の一次加工」
先日下処理を行った晩柑の一次加工を行いました。
各班に分かれて、様々な製品を製造しました。
ピールやマーマレードなど自分たちでレシピを考えました。
1つの班は晩柑果汁入りバームクーヘンを製造しました。
【本渡校舎】食品科学科2年生「デンプンの糊化」
食品化学の授業でデンプンの糊化を学ぶため、片栗粉から、わらび餅を作りました。
身近なものから食品化学を感じ取ることができました。
【本渡校舎】食品科学科1年生「エヒテルハイデサントクッキー製造」初実習!!
中間考査も終わり、1年生の初めての実習を行いました。
今回の授業で製造したのは、本校の販売用のクッキーでもあるエヒテルハイデサントクッキーです。
二人一組で協力して実習を行い、片付けまで時間内に終えることができました。
これから3年間でたくさんの製造実習に取り組んでいきます!!
【本渡校舎】食品科学科2年生「糖を加熱するとどうなる?」
2年生の『食品化学』では、炭水化物の学習を行っています。
今回は上白糖を加熱するとどうなるのか実験を行いました。
鍋に上白糖を入れ、ガスバーナーで加熱し、各段階の温度になったら、鍋から砂糖溶液をスプーンですくい紙皿に数滴落としていきました。
160℃~200℃で加熱すると独特の香りと味をもつ褐色物質が生成されるこの反応をカラメル化といい、実際に感じることができました。飴を上手に作る生徒もいました!!
【本渡校舎】食品科学科3年生「スライド培養の準備」
微生物利用の授業でカビの観察を行うため、スライド培養の準備を行いました。
使用するガラス器具を新聞紙で包み、乾熱殺菌します。
カビを培養するため培地作りを行います。今回はジャガイモを使用した、PDA培地を作ります。
できあがった培地はオートクレーブで121℃で15分間殺菌を行いました。
次回の授業ではカビを接種し、顕微鏡で観察を行う予定です。
【本渡校舎】食品科学科2年生「再び晩柑処理!!」
2年食品科学科では、晩柑を使った焼き菓子作りに取り組んでいます。
製造に先駆け、下処理を班別に行いました、これからの実習に期待しています。
【本渡校舎】食品科学科1年生「色々な作物、播種」
先週に引き続き、夏野菜の定植や播種を行いました。
今回はポップコーン、シソ、枝豆の播種、レタス、サツマイモの植え付けを行いました。
一人8種類の作物を栽培していまーす!!