☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】食品科学科1年生『夏野菜最後の収穫とポップコーンの収穫』

朝晩は少し涼しさを感じ、秋が近くまで来ていることを感じられるようになってきました。

2学期最初の実習は収穫です!!冬野菜を植え付ける関係で夏野菜の栽培はもうすぐ終わります。

ポップコーンも収穫を行い、陰干しを開始しました。

来週からは片付けや冬野菜の準備等忙しくなりそうです。

  

【本渡校舎】食品科学科 体験学習会 開催!!

本日、食品科学科の体験学習会を開催しました。今回の体験学習会は、普段の授業に近い形で、体験していきます。

製造したものは、「パウンドケーキ」になります!

食品科学科の2・3年生に教えてもらいながら、一緒に製造していきます。

メレンゲもしっかり作ることができました!

パウンドケーキを焼いている間に、座学で原理も学びます。

美味しく焼くことが出来ました!

天候が悪い中のご参加、ありがとうございました!

【本渡校舎】食品科学科 体験学習会(8月10日)の開催について

8月10日(木)の食品科学科の体験学習会は、予定通り開催いたします。

しかしながら、台風6号が本県に接近しつつあります。そのため、安全なご参加ができにくい場合は、ご参加を見合わせ、その旨を本校まで、ご連絡をお願いします。

今後の天候や警報・注意報、気象関連情報にお気を付けください。

 

お問い合わせ先

熊本県立天草拓心高校本渡校舎

TEL:0969ー23ー2141

 

 

【本渡校舎】食品科学科1年生「手ごねパン製造」

夏休みに入りましたが、時間外総合実習で1年生が手ごねパンの製造を行いました。

日頃の実習ではミキサーで生地作りを行っていますが、今回は自分たちの手で行いました。

悪戦苦闘しましたが、なんとか作り上げることができました!!

  

  

成形は1学期の復習だったためとてもスムーズでした!!

追伸、8月10日(木)に体験学習を開催します!!

詳しくは1つ前の食品科学科ブログを確認下さい!!

体験学習ポスター 左click こちらからも申込みができます!

【本渡校舎】8/10(木)食品科学科体験学習会開催!!

食品科学科でパウンドケーキ製造の体験学習会を下記の通り開催します。

参加希望の方は添付ファイルより申し込みお願いします。

たくさんの方のご参加お待ちしています!!

日 時:8月10日(木)

    8時30分受付

    9時00分開講

参加費:200円   

場 所:天草拓心高等学校 本渡校舎

    食品科学科実習室

対象者:天草管内の中学3年生

 ※参加者多数の場合は午後になる可能性があります

体験学習ポスター (0724).pdf

【本渡校舎】食品科学科2年生「ロールパン製造」

2年生1学期最後の実習はロールパンの分割~成形~焼成までの実習を行いました。

1人4個の製造を行い、上手に焼き上げることができました。

また、今秋の文化祭では2年生がパン販売を行う予定にしているので、どんなパンにするかも考えています。

    

  

【本渡校舎】食品科学科2年生「ピザ製造」

6月に行った2年生の実習でブログ掲載が遅くなりましたが、実習内容を紹介します。

食品製造の実習にて、ピザ製造を通して、パン生地の取り扱い方法について学びました。

 手で押さえて生地を伸ばしていきます。

 生地にのせる具材も準備しています。

具材を包み、焼成すると・・・

  

 

 

【本渡校舎】食品科学科3年生「手指の細菌検査②」

先週の微生物利用で使用した培地を培養し、観察を行いました。

左から 手洗いをしていない

②   手洗いのみ

③   手洗い後アルコール消毒

④   手洗い後アルコール消毒後顔や髪を触る

以上のように条件を変え、先週触れた培地を観察しました。

手洗い、消毒の大切さを実体験しました。

【本渡校舎】食品科学科2年生「ホットドッグロール製造」

期末考査が終わり、久々の実習となりました。

2年生ではパン製造を繰り返し行っております。文化祭でどんなパンを販売するか検討しながら、実習を行っています。

今回はホットドッグロール製造です。

生地はミキサーで捏ね、分割から自分たちで行いました。

  

  

  

最後にトッピングを行い、完成です!!

 

【本渡校舎】食品科学科 食パン製造実習【2年生】

2年生の食品製造の実習で、食パンを製造しました。 

生地を分割しています。

 

その後、ベンチタイムを10分程、取ります。

次に生地を成形していきます。

 

次に発酵させていきます。

 

生地が10分まできたら、オーブンで焼成します。

焼き上がったら、完成です!

【本渡校舎】食品科学科2年生「フェーリング反応」

食品化学の授業でフェーリング反応を行いました。

食品の中に還元糖が存在した場合、硫酸銅溶液を加えて加熱をすると赤褐色の沈殿を生じる現象のことをフェーリング反応といいます。アルカリ性の条件下で特に促進されるため、水酸化ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウムなどと一緒に加えて加熱を行います。

実験の様子です。

  

  

次回は沈殿した溶液の観察を行います。

【本渡校舎】食品科学科1年生「ロールパン製造」

食品製造実習2回目の製造品目はロールパンでした。

機械で生地をこね、実習では分割、丸め、成形を行いました。

  

  

最後に卵水を塗り、オーブンで焼成を行い、完成しました。

  

初めてパンの生地を触り、なかなかうまくいかず難しかったようでした。

普通教科の担任、副担任の先生方も実習に参加され、楽しい雰囲気で実習が行われました。

【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール製造②」

スターターを添加した牛乳を、24時間保温し、乳酸発酵を行いました。

カードの破砕を行い、砂糖添加後殺菌を行います。 

  

酸、香料を添加し、瓶に充填し完成しました。

  

一人1本持帰り、自宅や寮で水や炭酸水で5倍程度に希釈してみんなで飲んでください!!

【本渡校舎】食品科学科3年生「酸乳パール製造」

夏が近づき、じめじめする日も多くなってきました。

そんなときには本校の酸乳パールはいかがですか?

1本350円で販売中です!!

今回の実習は自分たちで酸乳パールの製造を行います。

まずは牛乳を殺菌し、スターターとなるヨーグルトを添加し、ヨーグルトを作りました。

  

一晩保温を行い、次回の実習で充填まで行います。

 

【本渡校舎】食品科学科1年生「夏野菜の管理」

梅雨の中休みに夏野菜(ナス、ピーマン、オクラ)の下葉かき、支柱立て、誘引を行いました。

  

ポップコーンは間引き、レタスは収穫。2時間の実習でしたが、皆黙々と管理実習に取り組みました。

 

管理を行った6月5日(月)の天気は曇りで気温も高くなく、実習日和でした。

【本渡校舎】食品科学科1年生「エヒテルハイデサントクッキー製造」初実習!!

中間考査も終わり、1年生の初めての実習を行いました。

今回の授業で製造したのは、本校の販売用のクッキーでもあるエヒテルハイデサントクッキーです。

  

  

二人一組で協力して実習を行い、片付けまで時間内に終えることができました。

これから3年間でたくさんの製造実習に取り組んでいきます!!

【本渡校舎】食品科学科2年生「糖を加熱するとどうなる?」

2年生の『食品化学』では、炭水化物の学習を行っています。

今回は上白糖を加熱するとどうなるのか実験を行いました。

鍋に上白糖を入れ、ガスバーナーで加熱し、各段階の温度になったら、鍋から砂糖溶液をスプーンですくい紙皿に数滴落としていきました。

  

 

160℃~200℃で加熱すると独特の香りと味をもつ褐色物質が生成されるこの反応をカラメル化といい、実際に感じることができました。飴を上手に作る生徒もいました!!

 

【本渡校舎】食品科学科3年生「スライド培養の準備」

微生物利用の授業でカビの観察を行うため、スライド培養の準備を行いました。

使用するガラス器具を新聞紙で包み、乾熱殺菌します。

 

カビを培養するため培地作りを行います。今回はジャガイモを使用した、PDA培地を作ります。

  

  

できあがった培地はオートクレーブで121℃で15分間殺菌を行いました。

次回の授業ではカビを接種し、顕微鏡で観察を行う予定です。

【本渡校舎】食品科学科3年生「マヨネーズ製造とメレンゲクッキー製造」

前回に引き続き、卵の加工品であるマヨネーズの製造を行いました。

マヨネーズ製造では卵黄しか使用しないため、卵白が余ります。

そのためメレンゲクッキーにして、卵白を利用しました。

マヨネーズ製造の様子

  

メレンゲクッキー製造の様子

  

 

【本渡校舎】食品科学科1年生「畝立て~マルチ張り~夏野菜定植」

農業と環境の授業で、夏野菜の準備から定植まで行いました。

なぜ、畝を立てるのか、マルチを張るのかを学び、これから管理していく

ナス、オクラ、ピーマンの定植まで終えることができました。

今後は、シソ、サツマイモ、ポップコーンの栽培に取り組んでいきます。

【本渡校舎】食品科学科3年生「温泉卵の原理」

食品製造の授業で温泉卵の原理を学びました。

みなさんは『温泉卵』どうやって作るか知っていますかひらめき

  

  しっかり温度計で温度(65℃~68℃)を測って30分待ちます。

 

 黄身よりより白身がとろりとしています。 

 今後も卵の加工品について学んでいきます。

【本渡校舎】食品科学科2、3年生「晩柑下処理実習」

4月に果樹園にて3年生が収穫を行った晩柑をマーマレードに加工するため、下処理実習を行いました。

外果皮を剥ぎ、房ごとに分けます。さらに、果肉部と中果皮に分けます。

  

最後にポリ袋で冷凍保存します。マーマレード製造は今後行う予定です。

 

【本渡校舎】食品科学科2年生「キサントプロテイン反応、安全ピペッターの使い方」

今回の食品化学の実験は前半は安全ピペッターの使い方を学びました。

着色された水を安全ピペッター使い、計りました。

後半はキサントプロテイン反応いう実験を行いました。

  

 

体育大会の練習等で新年度初めての実験でしたが、真剣に取り組み、協力して実験を終えました。

【本渡校舎】イチゴジャム製造に向けたイチゴの前処理実習【2年生・3年生】

2年生・3年生で、イチゴジャムの製造工程の一つであるイチゴの前処理実習を行いました。

イチゴのへたを手で取り除き、不可食部(緑色の部分や白い部分)のカットしていきます。

 

可食部と不可食部を分けています。

 

おいしいイチゴジャムが製造できるように、今後も実習を頑張っていきたいと思います。

 

 

【本渡校舎】食品科学科3年生「微生物利用」顕微鏡の使い方

今年度1回目の3年生微生物利用の授業は顕微鏡の使い方を学びました。

総合選択の授業のため9名と少ないですが、一人1台顕微鏡を使い、観察を行いました。

観察するものは自分で採取を行い、蟻や花、苔など様々なものの観察ができました。

 

ピントを合わせに苦戦する生徒もいましたが、授業終盤にはスケッチも行い、全員が無事に操作できるようになりました。

 

【本渡校舎】食品科学科3年生「河内晩柑収穫」

新学期初めての実習は販売用のマーマレード用の晩柑収穫体験を今泉果樹園で行いました。

果樹担当の先生より収穫の方法や晩柑についての知識を学びました。

  

収穫後はタオルで汚れを拭き上げ、選果を行いました。

  

商品にできない傷物や変形果をいただき、午後からは実習室で再度果皮についた汚れを落としました。

  

後日果肉を取り出し、果皮のカットを行い、マーマレード製造の下準備を行います。

【本渡校舎】食品科学科2年生「チャイニーズアーモンドクッキー」製造実習

今年度最後の2年生、食品製造実習はチャイニーズアーモンドクッキーを作りました。

チャイニーズクッキーとは、マーガリンをたくさん用いたクッキーのひとつで、小麦粉・油脂・鶏卵・砂糖などを使用して作られるものをいいます。食感はやわらかく、口どけもよいのが特徴です。

製造工程の写真です。マーガリンと上白糖を白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉を入れさっくり混ぜます。

  

ひとまとまりにしたら、20gに計量し、丸めます。ココット型を使い、厚さと大きさをそろえます。

  

溶き卵を塗り、アーモンドを乗せ、焼成すれば完成です。

  

ホワイトデーも近くなり、こんなクッキーはいかがでしょう。