2019年7月の記事一覧

クラスマッチを開催!

 7月12日(金)にクラスマッチを開催しました。男子がグランドでスローピッチのソフトボール競技を行い、女子が体育館でミニバレーボール競技を行いました。

 日中は気温も上がり、熱中症等心配されましたが、生徒全員白熱した試合展開となり、大変盛り上がりました。

女子のミニバレーボールで優勝したチームは、先生方と対戦でき、大変楽しそうでした。

  

 

 

  

   

 

            表彰式

  スローピッチソフトボール
  優勝   3年農業土木科1チーム
  2位   2年園芸科学科・福祉家庭科チーム
    3位      3年食品科学科チーム
 
 ミニバレーボール
 優勝  2年福祉家庭科Bチーム
   2位        3年園芸科学科・食品科学科Aチーム
   3位        3年福祉家庭科チーム
 

 

2年福祉家庭科~外部講師「介護・福祉サービスの理解」の講義~

 本日、5・6限目2年福祉家庭科では、介護初任研修で「介護・福祉サービスの理解と医療との連携」の

講義を行いました。外部講師として、四ツ村先生をお招きし、医療現場の専門的立場からご講話いただきました。

「徒手筋力測定」や「タイムアップアンドゴーテスト」なども実施ししていただきましたので、

実際にリハビリが必要になった場面を具体的に想像することができました。

四ツ村先生、ありがとうございました。

 

夏野菜の天ぷらを堪能!

 1年食品科学科の生徒たちが育てた夏野菜を使って、学校設定科目「農と食」の時間を使って、てんぷらを作りました。

天ぷらだけでは物足りないので、『たなばた』も近いことから、そうめん流しもすることになりました。

 生徒たちは喜んで、天ぷらとそうめんを腹いっぱいになるまで、美味しそうに食べていました。

 

こんにゃくを作ってみました!

 7月4日(木)3年食品科学科の食品総合実験を選択している生徒たちが、こんにゃく作りを体験しました。

『こんな粉がこんにゃくになるんですか?』と不思議そうに鍋をかき混ぜていました。

だんだん、こんにゃくっぽくなりびっくりしていました。

 最後に湯がいて、あく抜きのため水さらしをして、美味しくいただきました。

 

梅雨の晴れ間の避難訓練

 7月4日、昨日までの天気が、嘘の様な晴天の中、避難訓練を実施しました。

本番さながら、校舎からグランドまで避難経路の確認を行いながら、避難しました。

避難後は、株式会社ホリタシステムの方から指導講評があり、消化訓練を実施しました。

 暑い中でしたが、学年代表の生徒たちが、水消火器を使って真剣に取り組んでいました。