2019年7月の記事一覧

飛行機 青春フライト 学校訪問してきました!(3/8日目)

3日目は現地の学校を訪問しました。今年は「カーティン大学」の英語のクラスの生徒さんたちと交流し、たくさん英語やジェスチャーを使って会話ができ、楽しさともどかしさ、英語をもっと話せるようになりたいという気持ちが強くなったようです。プレゼンテーションもお疲れ様でした☆

午後からはいよいよ待ちに待ったファームステイです。少し緊張した表情で対面を待っていましたが、実際に会ってみると優しそうなファミリーの笑顔にほっとしたようでした。

3泊4日のファームステイでは、家事や農業の手伝い、そして英会話や文化の違い、生活習慣の違いを実際に体験し、楽しんできてください!

カーティン大学英語クラスのみなさんと記念撮影

学校紹介や八農生の1日の紹介、お疲れ様でした!

ホストファミリーとの対面待ち!どきどき...

飛行機 青春フライト オーストラリア到着!(2/8日目)

2日目の22日朝、西オーストラリアのパースに到着後、パース市内を一望できるキングスパークに行きました。

研修では大熊ファームを訪問し、生徒たちからは農業や経営、作っているトマトのことについてたくさん質問をさせていただきました。また、おいしそうに実っているトマトも試食させてもらい、「フルーツみたいだった」そうです。

カバシャムワイルドライフパーク(動物園)では、コアラをなでて写真を撮りました。動物たちがとても可愛かったそうで、もう帰りたくない...と思うくらい楽しい時間を過ごしたようです。

田下君によると、夕食は自分たちでお肉を買い、ホテルの部屋にあるキッチンでステーキを焼いて食べたそうです。オーストラリア初日に早速念願のステーキが食べられて嬉しそうでした。買い物では英語が通じたり通じなかったりと一喜一憂しながらも、ジェスチャーを使いながら頑張っているとのことでした。

後藤君は、パースに着いて第一印象は寒かったとのことで、「南半球だな~(日本は夏、オーストラリアは冬)」と実感したそうです。ジャンパーを持っているので大丈夫だけど、夜はやっぱり冷えるとのこと。風邪をひかないようにみんなしっかり美味しいものを食べて体を休めてくださいね☆

3日目の午前中は学校訪問、午後からはファームステイ先の家族といよいよ対面です!

飛行機 青春フライト出発!✈(1/8日目)

本日21日早朝、新八代駅にて「青春フライト」の出発式が行われました。たくさんの保護者の方や先生方に見送りに来ていただきました。

3回目となる今年度のオーストラリア海外研修には、農業工学科3年の田下君と食品科学科2年の後藤君、引率の上野先生が参加しています。台風や大雨が心配されましたが、無事に福岡空港を予定通り出発し、現在は経由地シンガポールの市内観光をしているそうです。

明日の朝5時過ぎには西オーストラリアのパースに到着予定です。長時間の移動になりますが、充実した研修になりますように!

推戴式行なわれる。

 7・8月に全国ウエイトリフティング大会に出場する生徒や全国総文祭弁論部門に出場する生徒、海外派遣事業の一環で、火の国の翼で台湾に行く生徒、青春フライトでオーストラリアとシンガポールに行く生徒たちを激励し、学校の代表として、自覚と誇りをもって、それぞれの目標に向かって頑張って来て下さい。

1学期 表彰式!

 1学期の表彰式では、部活動で頑張った生徒や校内コンクールで入選した生徒や善行を行なった生徒、図書館でたくさん本を読んだ生徒の表彰がありました。最後になんと!・・・なんと岩野先生!が全国農業高校校長会から表彰されました。