2023年6月の記事一覧

甘夏マーマレードで銀賞を受賞

 本校の食品科学科では昨年から世界マーマーレード大会にチャレンジしています。

 今年度も本校の農場で収穫された甘夏ミカンを使って生徒たちが作ったマーマレードを出品しました。

 甘夏ミカンの香りと酸味が効いた自慢の製品に仕上げることができました。

 世界大会での結果は、なんと銀賞を受賞することができました。

 昨年、15種類のマーマレードを出品しましたが、銅賞までしか受賞できませんでした。

 しかし、今年の大会では銀賞に選んでいただき、1つ上の賞を受賞することができました。

 今後は、マーマレードを使った商品開発を目指して地域と連携していきたいと思います。

キラキラ アイスボックスクッキーをつくりました!

 

本日の食農創造科の食品製造の実習は・・・?

「アイスボックスクッキー」ですにっこり

 

アイスボックスクッキーとは

クッキーの生地を細長く形成し冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから

包丁で輪切りに切って焼いたもので、冷やした生地の塊を使用するため

この呼び名がついたと言われています笑う

模様としては市松模様やうずまき模様があります!

 

今回はアイスボックスクッキーの利点を知るということで

鉛筆型や絞り袋がなくても作ることが出来る

鉛筆型や模様をアレンジできる

この目標で実習を行いました!

 

製造工程を見ながら協力して作っていきますにっこり

 

今回は市松模様とうずまき模様どちらかで作りました了解

ペアで話し合って、どっちにする~??決めていました急ぎ

うまくいったかな?

 

焼き上がったクッキーをみて

おいしそう~~ハート

回を増すことに難度アップしていますが、ペアで協力しながら実習しています!

実習で身につけた技術や知識をさらにレベルアップしていきましょうピース

会議・研修 小川中学校での講演会「職業(農業)を知る」

八農にはスーパーティーチャー(指導教諭)

竹ノ内先生がおられますにっこり

竹ノ内先生は熊本県では唯一

農業(野菜)のスーパーティーチャーとして

八農の生徒たちに対してはもちろん

八農以外の学校の先生や生徒の皆さんにも

色々な助言や研修・講演会をしている凄い先生です期待・ワクワク

 

本日は小川中学校から依頼を受け

「農業」と言う職業について知ってもらうため

竹ノ内先生は小川中学校に出向き講演を行いました会議・研修

 

講演を聞いてくれたのは2・3年生の生徒の皆さんですグループ

今の農業・将来の農業」と題した講演会の開始です!

この日は色々な職業を知るために

3つの高校を招いて職業についての講演を聞いていたそうで

八農は3番手として登場。

既に1時間以上の講演を聞いて疲れているはずですが

しっかり顔を上げて話を聞いてくれました興奮・ヤッター!

 時にはメモを熱心に取る姿も見られ

講演している竹ノ内先生も何だか嬉しそうですニヒヒ

 

さて講演会の内容ですが

全国はもちろん熊本県でも

農業従事者の人数は年々減り続ける

それでも熊本県の食料自給率は200%を超えている

しかし農業従事者の約70%は65歳以上の高齢者

だからこそ若い人々に農業の魅力を知ってもらい

農業に携わる若い人々が増えて欲しいと

八農や県立農業大学校に加え

身近な八代地域の農業や

中国の農業関連大企業の取組を紹介しましたお知らせ

  

講演の最後に竹ノ内先生が

農業のことを理解できたかな?」と問いかけると

たくさんの生徒が手を挙げてくれました

それを見て竹ノ内先生はまたもやニコニコ笑う

 

最後に八農で育てたメロン(肥後グリーン)

当日と前日に誕生日だった2人の生徒にプレゼントお祝い

 

 さらに講演会の感想を言ってくれた生徒には

八農で製造したイチゴジャムをプレゼントしましたキラキラ

こうして終了した小川中学校での講演会。

中学生の皆さんの職業を知るお手伝いができたでしょうか?

最後までしっかりと講演会を聞いてくれてありがとうございました興奮・ヤッター!

 

講演も終わり体育館を出ようとしたら

中学生がトマトの鉢をもって質問しに来てくれました

個人的に育てているトマトが

数日前からしおれてしまったのだそう心配・うーん

何とかしてあげたいですが

ここまでなると復活させるのは難しいとのことで

ダメもとで水につけて仮根が出てくるか試してみては

と提案しました。

質問しに来てくれた生徒と分かれた後

さっきの生徒は八農に入ってきてくれるかな?

他の小川中学校の生徒も

農業に、八農に、興味を持ってくれると嬉しいねハート

と話しながら八農への帰路についたのでしたにっこり

農業クラブ熊本県大会意見発表・プロジェクト発表推戴式・ウエイトリフティング団体九州大会推戴式

 新体力テスト後、農業クラブ熊本県大会意見発表・プロジェクト発表に出場する生徒たちの推戴式が

行われました。

 まず、学校長より激励の言葉がありました。

 その後、意見発表とプロジェクト発表を代表して、1名ずつ大会に臨むための決意表明を行いました。

 最後に、農業クラブ委員を代表して3Fの田代君より、応援のメッセージが送られました。

 大会に参加する生徒の皆さん、発表練習等大変だと思いますが、あきらめず頑張ってください。

 

 続いて、ウエイトリフティング団体戦の九州大会の推戴式が行われました。

 大会は、長崎県の諫早市で行われます。

 学校長より、選手一人一人の紹介と激励の言葉があり、生徒会長の内田君より応援の言葉がありました。

 

 

 最後に、九州大会に出場するメンバーを代表して3H江崎くんより、大会への意欲を語って

もらいました。

 大会に出場する生徒は、熊本県を代表して大会に参加します。

 しっかり力を発揮できるように、学校のみんなで応援しています。

 頑張れ八農ウエイトリフティング部!!

理科・実験 キサントプロテイン反応!!

2年食品科学科の食品化学の授業では

「キサントプロテイン反応」の実験を行いましたにっこり

キサントプロテイン反応とはたんぱく質の定性実験です!

 

まずは原理説明を先生が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣に聞いてますね了解

原理説明のあとは、班ごとに予想を立てますにっこり

色が変化するのかどうなのか・・・?

 

班ごとに協力しながら試料や実験器具を用意します!

 

試薬も駒込ピペットを使用して試験管に入れていきます。

手に触れたらどうなるの・・・?とところどころ疑問を持ちながら

実験に取り組む姿が見られましたピース

 

さあ、予想した色の変化はみられたでしょうか笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予想とは違った結果になった班もあったようですが、

たんぱく質についてこれからもしっかり学んで、来たる期末考査に備えてくださいね急ぎ