八農ブログ

♬ 淡紅の秋桜(コスモス)が秋の日の~ ♬

学校

八農の1号水田に毎年恒例のコスモスがいよいよ開花を迎えようとしています。

       

約40a(アール)の水田に、2万本ほどのコスモスが咲き乱れる光景は「美しい」の一言です。

季節外れの暖かさが続き例年よりは遅い開花ですが、今週末には見頃を迎えることでしょう!!

近くを通られる際は、ぜひ足を運んで見て下さい!

 

禁止路上駐車は他車の迷惑になりますので、何卒ご遠慮下さい。

笑う ご来場ありがとうございました!!

 11月9日月曜日から12日木曜日までの四日間、販売会を実施しました。平日にもかかわらず、たくさんの方が来て見ていただき、ありがとうございました。1日平均100名の方々がご来場なさいましたが、皆さん受付をされて、ソーシャルディスタンスを守り、並んでたくさんの商品を購入されていました。今年の1番人気はメロンパンでよかったでしょうか??

 明日、13日金曜日は生徒たちのステージ発表があります。クラス単位や委員会活動、友人同士、学科単位の楽しい発表があります。ソーシャルディスタンスに気をつけて静かに観賞しましょう。

 ちなみに体育館に入場できるのは、3年生の保護者の事前受付をされている方のみになりますので、ご了承ください。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のためです。

晴れ 八農祭販売会開催!!

 今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、文化祭を中止する学校がある中、八代農業高校は販売期間を9日月曜日から12日木曜日の15時半から16時半の1時間だけの小規模販売会を実施しています。受付で名前・連絡先の記入、手の消毒、マスク、検温をしていただき、明日も同じ時間帯で販売を実施しますのでよろしくお願いします。

 

 

 

各部門で販売行っている様子!

 

お祝い 100周年記念碑除幕式開催!

 11月6日、本来であれば記念式典が盛大に開催され、除幕式を迎えるところでしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、記念式典は令和3年7月19日に開催されることとなり、本日は記念碑の完成除幕式と新調した校旗の披露を行いました。

 16時からの開催ではありましたが、100周年実行委員長加耒誠一様をはじめ、同窓会長中塘様、PTA副会長吉田様、多くのご来賓の方々のご参列をいただき、滞りなく式を終えることができました。

季節遅れのハチピスも良し!

 11月2日に2年食品科学科の生徒たちが、文化祭で販売するハチピスを製造しました。はちみつがちょぴり入って初恋の味として夏の飲みものですが、人恋しくなる秋にももってこいの飲みものです。一度飲んでみてはいかがでしょう。300円で販売しています。

 

              瓶に注入!

 

           瓶にフタをして殺菌

  300円で販売中。

笑う ラーメンの麺を打ち食う!

 1年園芸科学の生徒たちは、先週うどんを製造しましたが、本日28日は、かん水(食品添加物)を利用した麺作りを行いました。かん水の影響で黄色い麺ができ、製麺機を通すと細く切れた麺に仕上がりました。

 

  

      美味しいラーメン❕ ヘイ❕ お待ち!

スマート農業の研修会を開催

 10月15日に県内の農業関係高校教職員を対象に『農業高校教師のためのスマート農業の研修会』を八代農業高校の農場で開催しました。

熊本県の農業技術課や株式会社ヰセキから講師を派遣していただき、講話や実践をしていただきました。

 

   収量コンバイン          アシストスーツ

  水分と収量が分かる        40㎏の重さもラクラク!

 

   ドローン散布実演       ラジコン草刈り機の説明

        斜面でも無人でラクラク!

驚く・ビックリ めん職人 的な ⁉

 1年園芸科学科の生徒たちが、食品製造の授業でうどんを製造しました。薄力粉、強力粉を合わせ、コネてコネてコネて、薄く延ばしてから、細く切って20分ほどゆでると、ちゃんとこしのあるうどんが完成しました。とても美味しそうでした。