東高blog

東高blog一覧

JOC熊本県予選

 8月23日24日に、令和4年度JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアバドミントン選手権大会熊本県予選が開催されました。今年行われた、総体・学年別大会の結果をもとに参加資格が認められる試合です。

結果は、

男子ダブルス  優勝  中村・田上さんペア(2年普通科)

男子シングルス 優勝  齊藤 礼さん(1年普通科)

おめでとうございます!!

 9月に行われる、JOC全日本ジュニアバドミントン選手権大会に出場します。本戦の試合でどこまで勝ち進むのか、楽しみです!!

インターンシップ

 2年生商業科・情報ネットワーク科全員が7月26日~28日の3日間、インターンシップに参加しました(別途、普通科は企業見学を予定しています)。

 4月より自己紹介カードの作成や事前講話をとおして準備を進めてきましたが、いよいよ本番をむかえました。体験をとおして働くことについて深く考えたり、個々の仕事について理解を深めたりすることができました。地元八代の企業について詳しくなれたことも大きな成果です。これからの学校生活や進路決定に役立てていきます。

 快く協力していただいた地域の事業所の皆様、大変ありがとうございました。

中学生体験入学

8月5日(金)に中学生体験入学を実施しました。

大変暑い中、また新型コロナウイルス感染症拡大が心配される中ではありましたが、約150人の中学生、保護者、中学校の先生が参加してくださいました。

商業教科と普通教科の授業を1コマずつ体験した後、部活動を見学するという流れで実施しました。中学生のみなさん、初めての商業や情報の授業、そして普通教科の授業についても、沢山の笑顔が見られ、大変興味を持って取り組んでくださいました。

また、部活動見学についても、体育系・文化系共に本校生が練習に励む様子や頑張って仕上げた作品を見ていただくことができました。

中学校3年生の夏休みは、卒業後の進路について考え、悩む時期です。

“こんな高校生でありたい!”、“こんなことを頑張りたい!”という目標が見えてきた時に、その目標を叶える場所として八代東高校を選んでいただけたら幸いです。

12月の販売実習「東高マーケット」では、実際に生徒が販売に携わる様子を見ることができます。

また、来校していただけることを生徒、職員一同、楽しみにしております。

御参加いただき、ありがとうございました。

学年別バドミントン競技大会 結果

 8月3日から3日間、学年別バドミントン競技大会が開催されました。結果は、以下の通りです。

 2年ダブルス      優 勝 中村・田上さんペア

        準優勝 江口・平山さんペア

        3 位 堀口・松隈さんペア

1年ダブルス  優 勝    齊藤・緒方さんペア

             準優勝 鈴木・矢崎さんペア

          3    位   上西・小西さんペア

2年シングルス 優    勝   中村さん

          準優勝   平山さん

          3    位   田上さん 江口さん

1年シングルス 優   勝 齊藤さん

        準優勝 緒方さん

          3    位 鈴木さん 矢崎さん

 1年生は、初めての高校入学後の大会でとても緊張していました。しかし、感染症予防をしながら毎日大量の汗をかき、練習に励んでいた成果もあり、良い結果を出すことができました。学年別大会後も、1年生が朝からランニングをしている姿を見ます。

大会中にそれぞれの課題を見つけそれに向けて克服していき、仲間と切磋琢磨して強くなっていくのでしょうね。今回の大会の結果と6月に行われた高校総体の結果により、8月末に行われる全日本ジュニアバドミントン選手権大会熊本県予選へ出場します。また、良い結果の報告を、待っています。

 保護者の皆さま、送迎などありがとうございました。

インターハイ2022 男子 バドミントン

 7月23日から徳島県で開催されています、インターハイへ男子バドミントン部が出場しました。

【結果:学校対抗 ベスト8】

1回戦 法政大学第二 0-3 八代東

2回戦 柳井商工   1-3 八代東

3回戦 名経大市邨  2-3 八代東

 初日は、ほとんどの試合が接戦となりましたが、勝負強さを見せベスト8に勝ち上がることができました。

準々決勝 高岡第一 3-1 八代東

 準優勝した高岡第一に第一シングルの石原が勝利し、伝統の粘り強さを発揮できました。

【結果:個人対抗ダブルス毛利・山田さんペア ベスト16】

 1・2回戦を勝ち上がり、3回戦で、個人戦3位になった、崎野・谷岡(ふたば未来)から1ゲームを奪取し、3年生の意地を見せてくれました。

 2年生ながら、1回戦をファイナルゲームの末突破し、インターハイの初舞台で良い経験を積むことができました。

石原 団体戦で見せた3年生の意地を個人戦でも発揮しました。

毛利 連日の試合の疲れがある中で、最後まで諦めないプレーを見せました。

 三津家校長先生も、応援に駆けつけてくださいました。本当に本当に、よく頑張ってくれました。お疲れさまでした。

 

特別賞を受賞!!生徒商研発表大会

 商業を学ぶ高校生を対象に、「生徒商業研究発表大会」という大会が行われています。授業や部活動の中で商業に関する課題を提案、テーマを決めて調査研究を行います。全国大会まで繋がる大会で、商業高校生の活躍の場として一躍をおかれています。

 本校は課題研究の授業で調査研究を実施。「食品ロス防止プロジェクト」のテーマのもと発表を行い、特別賞を受賞しました。

クラスマッチ☆☆☆

 7月20日(水)トヨオカ地建アリーナでクラスマッチを実施。感染予防と熱中症対策のため場所を変えてのクラスマッチでしたが、体調不良者も出ることなく良い形で1学期を締めくくることができました。

理科の授業④

 今日は1学期最後の授業でした。学習内容をふりかえり、4コマのマンガにまとめる取り組みを行いました。絵が上手な人、セリフの使い方が上手な人、それぞれの個性が発揮された作品が作成されていました。作成されたマンガをみてみると、作成者が学習内容をどのように理解しているのかが伝わってきます。不十分な理解の箇所があれば復習のきっかけになりますし、優れている点が多い作品はみんなで共有して理解を深めることができます。自分の考えを表現すると次のステップにつながりますね。

 1学期の生物基礎の学習、お疲れ様でした(*^o^*)

野球部 初戦突破!

 7月9日から開幕した、「めざせ甲子園!第104回全国高等学校野球選手権熊本県大会」において、本校野球部が初戦を9対3で勝利しました。次は15日に2回戦(対必由館戦)が行われます。応援よろしくお願いします。

大学・専門学校-出張講義

 総合的な探究の時間を活用して、大学・専門学校の先生方に模擬授業を行っていただきました。今回は6校の大学・専門学校(九州ルーテル学院大学、熊本学園大学、熊本県立大学、尚絅大学、崇城大学、九州中央リハビリテーション学院)から先生をお招きしました。普段は触れることができない上級学校の授業を体験して、進路や世の中について視野を広げることができました。進学希望の生徒だけでなく、就職希望の生徒にとっても有意義な時間でした(本校生の進路は就職:進学がおおよそ1:1です)。

 御協力いただいた大学・専門学校の先生方にあらためて感謝申し上げます。

 

トップアスリート育成事業指定証交付式

 6月24日、「トップアスリート育成事業」八代市強化選手指定証交付式が行われました。同事業は、オリンピックなどの国際大会で活躍する本市出身者の輩出を目指し、選手の競技力向上と支援活動の推進を図ります。

 本校からは、バドミントン競技の毛利さん、山田さん、石原さん、藤本さん(3年)中村さん(2年)齊藤さん(1年)が選ばれました。選手を代表して毛利さんが「八代にたくさんの笑顔や感動・希望をあたえられるような選手になりたい」と決意を述べました。

これからの6人の活躍が楽しみです!!

先輩との座談会

 本年3月の卒業生が長期休暇を利用して、本校に遊びにきてくれました。その際に就職活動のポイントや今の職場の様子など、在校生数名と進路についての座談会を開いてくれました。おいしいシュークリームの差し入れもいただき、楽しくためになる座談会でした。頼もしいOB・OGが多いことも、八代東高校の自慢です。

RUNNING CLNIC

 6月17日(金)5、6限目を使って、スポーツ選択者を対象に特別授業「RUNNING CLNIC」が行われ、特別講師として三津家貴也さんにお越しいただきました。

 三津家貴也さんは「ランニングを通じてみんなを笑顔・元気にしたい」をモットーにランニングコーチをはじめ、モデル、体育の非常勤講師、インフルエンサーなどマルチに活躍されています。

 人気の三津家さんの来校ということで、生徒たちも大騒ぎ。楽しいひとときとなりました。

面接マナー講座

 熊本県雇用環境整備協会・ジョブカフェやつしろより講師派遣を受け、面接マナー講座を開催しました。キャリアカウンセラーの方からわかりやすくご指導していただき、面接マナーの基本を知ることができました。あとは実践あるのみです!ガンバレ3年生( ^o^)ノ

理科の授業③ ゾエアを求めて

 生物の多様性を実感するために、海洋プランクトンの顕微鏡観察を行いました。カニやエビの幼生であるゾエア(Hさんが発見)、怪しげな光を放つヤコウチュウ(Sさんが発見)、なにがしかの甲殻類(Uさんが発見)などを確認できました。

ゾエア

ヤコウチュウ

なにがしかの甲殻類

情報処理競技大会 準優勝

 6月11日(土)に熊本商業高校で行われました、令和4年度第34回全国情報処理競技大会熊本県大会において、本校コンピュータ部が出場し団体の部で準優勝と輝かしい成績を収めました。
団体は準優勝でしたが、団体優勝校(熊本商業)以外の個人得点上位2名が全国大会個人出場資格を得ることになっていて、個人準優勝でした橋本さん(情報ネットワーク科3年)が個人枠で出場することになりました。