東高blog

東高blog一覧

対面式が行われました!

10日に対面式が行われました。毎年恒例の1年生が2・3年生に迎え入れられる入場でスタートしました。一文字クイズ大会などで盛り上がりました。

草刈りとチューリップ

今日は、JRC同好会で自転車小屋横、外周りの草取りを行いました。東高生や地域の方が気持ちよく通ることができますように。

同じくJRCで昨年12月に植えた正門前のチューリップも、今が一番見頃です。まるで、一年生の入学を祝うようですね。

 JRC同好会では、このほか献血の呼びかけや東高クリーンアップ作戦、外部ボランティアへの参加など様々な活動を行っています。新入部員や一緒にボランティアに活動してくれるメンバーも常時募集中です!

令和7年度 入学式

4月8日午後から入学式が行われ、和やかな雰囲気のなか新入生93名を迎えることができました。これから東高生として、それぞれが目標を持ち、色々な場面で活躍することを期待しています。

令和7年度がスタートしました!

新しく11名の先生方をお迎えし、新転任式・表彰式・始業式が行われました。新たに着任された稲本校長先生からご挨拶と今年度の学校の目標、お言葉を頂き、令和7年度がスタートすることができました。本年度もよろしくお願いします。

スプリングキッズキャンプボランティア

JRC同好会のメンバー6人で、スプリングキッズキャンプのボランティアに参加してきました。参加した小学生の高校生リーダーとして、同じ部屋で寝泊まりをしながら、魚釣りや野外クッキングといったプログラムなどをとおし、交流を深めました。安全面に細心の注意を払いながら、小学生のリーダーを務めることは大変責任感を伴うものでしたが、普段の学校生活では味わえない大自然の中、充実した経験となりました。

推戴式

3月22日より石川県で行われます、第53回全国高等学校選抜バドミントン大会に本校男子バドミントンが出場するにあたって、推戴式が行われました。団体と個人での出場です。日頃の練習の成果をしっかりと出してきてください。

教頭先生から激励の挨拶

同窓会長 木下様より激励のお言葉と目録贈呈

生徒会長から応援の言葉

バドミントン部主将からの大会に向けての意気込み

消防職員意見発表会に参加してきました

消防職志望の生徒のたちが現役消防士の意見発表を聴くため、八代広域消防本部を訪ねました!

若手を中心に10人の消防士の方の仕事への思い、取り組んだ業務改善についてお話をうかがいました。発表の内容はもちろんですが、きびきびした規律正しい所作も大変勉強になりました。

八代広域消防本の皆様、貴重な機会を大変ありがとうございました。

(他校生の映り込みもあるため、発表会の写真は形成できません。ご了承ください)

 

総合的な探究の時間による校外学習(エコエイト)

3月7日(金)総合的な探究の時間による校外学習を、八代市環境センター(エコエイトやつしろ)で実施しました。ゴミの分別方法や処理の仕方について、センターの職員の方々から講義を受けました。探究活動として充実した学びとなりました。八代東高校では、「八代市」を題材に総合的な探究の時間を行っています。

 

第74回 卒業証書授与式

入場前の3年生の様子

先生や生徒同士で談笑中

卒業式本番直前、入場を待っています

緊張した面持ちで、いざ入場です

担任の先生から名前を呼ばれ返事をするのも今日が最後

在校生から温かい言葉のつまった送辞

3年間の卒業生の思い出と感謝を言葉にのせて

最後は校歌を心を込めて歌いました

2年スポーツコース 事業所見学

2年普通科スポーツコースの生徒たちが、企業の現場を体験するために事業所見学に行ってきました!

午前:「YKKAP株式会社九州事業所」

午後:「ヤマハ熊本プロダクツ株式会社」

 それぞれの事業所で、会社の概要説明を受けた後、実際の工場内を見学させていただきました。普段はなかなか見ることができない生産の現場を間近で体験し、働くことの意義やものづくりの魅力を感じる貴重な時間となりました。

 生徒たちにとって、今後の進路を考えるうえで大きなヒントになったことと思います、この経験を活かし、自分の将来についてしっかりと考えていってほしいです!

やつしろ高校生・高専生未来会議

1月30日 八代市役所多目的ホールにて、八代に通う高校生や高専生が集い、各学校で取り組んでいる「課題研究」や「総合的な探求の時間」等についての発表が行われました。本校からは、代表として情報ネットワーク科3年の橋本君が参加しました。大勢の人を前に堂々たる発表が行うことができ、質疑応答に関しても的確に対応することができていました。

課題研究成果発表会

3年生の課題研究成果発表会を1・2年生の商業科・情報ネットワーク科に向けておこないました。本校の課題研究は、4分野(マーケットリーダー・商品開発・調査研究・職業資格)から構成されており、それぞれの研究の成果について発表し、生徒自身の表現力やコミュニケーション能力を確認する場となりました。

(マーケットリーダー 班)

(調査研究 班)

(職業資格 班)

(商品開発 班)

スポーツコース1・2年講演会

スポーツコースの1・2年生を対象にした「講演会」が開催されました。講演では、カルシウムや鉄を効率よく摂るための食事の工夫や、普段の食生活で気を付けるポイントについて具体的なアドバイスがあり、生徒たちも熱心に講演を聞いてました。

今回の講演をきっかけに、生徒たちが栄養への意識を高め、健康的な食生活を心がけてくれることを期待しています。