東高blog

東高blog一覧

地元メディアに出演します!(東高マーケット広報活動)

今年の11月26日(火)の17~18時放送のサンセットRADIO765の『かっぱFMにいらっしゃ~い ゲストをお迎えして』のコーナーに今年度東高マーケット実行委員長の上田さん(3年商業科)他2名が出演します。

また、11月18日にひこいちTVにて収録を行いました。放送は11月25日(月)から11月29日(金)まで放送予定です。時間帯は、午前7時、正午、午後5時、午後10時の4回放送予定です。ぜひ、ご視聴・ご覧ください!

就職内定者(3年)面談

9月から始まった就職試験ですが、現在のところ3年生26名が西日本シティ銀行、山崎製パン、お菓子の香梅、お弁当のヒライなど、それぞれの志望企業に内定しています。

現在、そうした3年生就職内定者を対象にキャリアサポーターによる面談を進めています。面談では社会人生活の不安について生徒から相談があったり、キャリアサポーターの先生から社会人としての心構えについてお話があったりしています。

残りわずかとなった高校生活の充実、社会での益々の活躍を3年生に期待しています!

「頑張る高校生」表彰式

11月15日(金)に、熊本テルサにて令和6年度熊本県がんばる高校生表彰が行われました。

この表彰は、学業、スポーツ、文化活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かってがんばる(努力を続ける)高校生を応援するものです。

八代東高校からは普通科体育コース3年緒方煌さんが選ばれました。緒方さんは学業成績が優秀なだけでなく、バドミントン部に所属をし、熊本県高校総体団体優勝(28連覇)、全国高校総体(インターハイ)に出場を果たし、同大会で団体ベスト16、個人対抗ダブルスでベスト8入賞に貢献をしました。 

これからも自分の夢に向かって頑張ってください!

「1DAY熊本ハイスクールマスターズ」に参加しました

今回、国際バドミントン大会「熊本マスターズジャパン2024」が行われる会場で熊本の高校生が試合を行いました。今大会が初の試みとなります。

男子6チーム女子6チームが出場をし、団体戦の競技が行われました。

結果は、優 勝 男子 八代東高校

入場の際には、音楽が鳴りスポットライトを浴びての入場でした。大型スクリーンには高校の紹介などがあり、今までに体験したことのない入場となりました。

観客席は暗く、コートにはライトで照らされており、選手はいままでにない緊張感を感じたようでした。

薬物乱用防止教室

俳優・映画監督の内谷正文様をお招きして、『ADDICTION ~今日一日を生きる君へ~』の演題のもと、内谷さんの一人芝居(動画)を視聴したのち、体験談を伺いました。薬物中毒になった家族との人生を描いた一人芝居は、本当に怖くて先の見えない重苦しい世界が表現されていました。内谷さんは薬物依存、共依存になった自分が立ち直るためにこの活動を続けていらっしゃるそうです。内谷さんの熱いメッセージが詰まった講話となりました。

※今年度は、八代市の「第74回社会を明るくする運動」の関連行事として、八代地区保護司会のご協力のもと開催しています。

【生徒の感想の一部を紹介します。】

・薬物依存になってしまった人の話は、衝撃的でショッキングな内容で、薬物の恐怖や異常性が存分に伝わってきました。薬物に頼らないためには、やはり自分の人生を充足させることが大事なんじゃないかと思います。

・心に残ったことは「薬物を誘われたら断る勇気を持つのではなく、薬物から逃げる勇気を持つ」ということです。自分が薬物には絶対に手を出さないという強い意志を持つことで自分の生活を守ることができるのだと学びました。

熊本県新人バドミントン大会

11月2日3日5日に、令和6年度 熊本県高等学校新人バドミントン競技大会ダブルスとシングルスの試合が行われました。

今大会の1位2位は、12月20日から福岡県で行われる全九州高等学校選抜バドミントン競技大会へ出場します。

試合結果は、以下の通りです。

【男子ダブルス】

優 勝 堀内・江藤さんペア

準優勝 藤本・豊田さんペア

5 位 東・園田さんペア

【男子シングルス】

優 勝 村上さん 

準優勝 祇園田さん 

3 位 東さん 

5 位 藤本さん 堀内さん 江藤さん

 八代東高校らしい粘り強いプレーが多々見られ、応援しているほうも力が入ってしまうような試合展開でした。権藤先生は、常日頃「試合は何が起こるかわからない。そして日々の練習、日頃の生活態度がプレーにでる」と言われています。

今回の試合でたくさんの課題そして目標が見つかったと思います。また、次の試合では今回の試合以上に成長している姿を見せてください!!期待しています!!!

東高祭 文化の部

ステージ部門・展示部門の発表があり、生徒たちは昼休みや放課後を使って準備や練習を頑張りました✨本番ではたくさん盛り上がり、楽しい文化の部にすることができました!!

 

お仕事探検フェア

10月21日(月)、1年生全学科、2年生普通科で「やつしろオシゴト探検フェア2024(トヨオカ地建アリーナ)」に参加しました。

八代青年会議所主催のイベントで、八代の企業の魅力、八代で働くことの素晴らしさを伝えることを目的としています。八代近隣の各企業のブースを訪れて、説明を聴いたり簡単な体験を行ったりできました。

今回のイベントをきっかけに八代の企業について詳しく調べ、進路の選択肢が広がることを願っています。

熊本県新人バドミントン競技大会 学校対抗戦31連覇!!

令和6年度熊本県高等学校新人バドミントン競技大会 学校対抗戦が10月26日(土)27日(日)に大津町総合体育館で行われ、本校バドミントン部が優勝し、31連覇を達成しました!!おめでとうございます。

11月2日(土)からの個人対抗戦も頑張ってください!!

東高マーケット 社員総会

東高マーケットに向けて全校生徒で「社員総会」を行いました。マーケットリーダーを中心に接客7大用語と顧客対応を学習し、全校生徒をあげて東高マーケットの準備に取り組んています。

情報ネットワーク科企業・大学見学

情報ネットワーク科1、2年生でNTT西日本、崇城大学情報学部の見学に行ってまいりました。普段学んでいる情報技術について見聞を広めることができ、進路を考えるうえでのヒントをいただけました。

NTT西日本様、崇城大学様ありがとうございました。

【生徒の感想の一部】

〇私は今日の企業・大学訪問を終えて、みんな未来に向かって一生懸命に努力していることに気づきました。NTT西日本、崇城大学も一生懸命に努力していることがひしひしと伝わってきました。崇城大学のプロジェクションマッピングも非常に良かったですし、大学案内も「あっ、こういうものもあるんだ」という新発見があってとっても良かったです。〇情報系の学校や企業に入りませんか?という話が続くのかと思っていましたが、将来の進路選択の考え方をたくさん教えてもらいました。

 

NTT西日本の業務について解説を受けました。一般消費者には知られていないたくさんの業務を知ることができました。

崇城大学IoT・AIセンターでAIによる動作認識技術や最新のプロジェクター技術を体験しました。

本校卒業生が駆け付けくれました。高校生活の過ごし方について話をしてくださいました。

インターンシップ報告会

今年初の取り組みとして、7月23日(火)から25日(木)に行ったインターンシップの成果を事業所ごとにGoogleスライドを使ってスライドを作成し、インターンシップに参加した商業科、情報ネットワーク科全員で報告会を行いました。事業所の紹介、仕事内容、インターンシップで行ったこと、その中で学んだことなどを各グループが自分たちで色々な工夫をして報告を行いました。

発表することで自らの学びを整理したり、友人の発表を聴くことでさらに学びを広げたりすることができました。将来何に取り組むべきか、十八歳までに決めることはとても難しい課題です。自分や社会への理解を深めながら、2年生たちは課題に立ち向かってくれることでしょう。

 

課題研究(商品開発班)校外研究

10月15日(火)5・6時間目 課題研究(商品開発班)FermeCatherineさんの畑へ校外研修にいきました!

東高マーケットにて協力企業としてキッチンカーで来てくださるFermeCatherine(フェルムカトリーヌ)さんの畑へ校外研修と課題研究商品開発班がサツマイモ掘りを体験しました。

お芋を一から育てる大変さや愛情をもって一つ一つ丁寧に収穫をすることの大切さなどを教えていただきました。また、収穫したさつまいもはこれから熟成させ、私たちが考えた開発商品として、東高マーケットで販売予定です。ぜひ、おたのしみに。

イオンマルシェ(販売実習)

10月12日(土)にイオン八代ショッピングセンターにて販売実習を行いました。参加生徒は、商業科と情報ネットワーク科の1、2年生です。

〇打ち合わせの様子

〇今回の販売実習では、特売コーナーの販売を任されました。

〇明るく元気に、商品の魅力をお伝えしました。

理科の授業(3年普通科)

諸事情でノートがなかったため、生徒は授業内容をパソコンに要約してまとめました。報道記者のようにリズミカルにタイピングしていましたが、説明を聴いて自身で要約する作業はとても集中力がいったようです。集中している表情が格好よいですね。

(生徒感想)

・クエン酸回路や解糖系、電子伝達系で何が分解されているのかは分かったが、生じているものについてはわからなかったので次回確認したい。

・先生に説明してもらってから自分でまとめるのは難しいことだと感じた。自分でまとめられるようになると理解できてくると思うので自分でまとめれるようになりたい。

普通科スポーツコース2年生キャンプ実習

令和6年度、普通科スポーツコース(2年生)キャンプ実習を9月25・26日にゆのまえグリーンパレスキャンプ場を中心として行いました。各班ごとに調理メニューの作成・炊事、パターゴルフ体験学習、市房ダム一周ウオーキングを行い、責任感や連帯感、協力・奉仕の態度を養うことができた実習となりました。

東高マーケット 本格始動!!

10月2日(水)に本年の東高マーケットでお世話になる企業の方々に来校いただき説明会を実施、全体説明の後に各店舗に分かれ打ち合わせを行いました。今年度は11月30日(土)と12月1日(日)場所は本町アーケードで開催します。たくさんのお客様のご来店、お待ちしております。

今年のマーケットリーダーです。

 

産業講話

9月30日6限、2年生を対象に産業講話が行われました。県内にどのような企業があるのか、その企業の中から志望先を絞り込む方法、県内就職の魅力について学びました。卒業生が活躍しているJASM、YKKAP、九州FCC、テラプローブの紹介もありました。

講師の熊本県商工労働部企業立地課の松岡様、大変ありがとうございました。

 

(生徒感想の一部)

熊本はTSMCしか有名な企業がないと思っていましたが、産業講話を聞いて、BtoB取引では、全国トップクラスの企業がたくさんあることを知ることができました。だから、自分の知っている範囲で進路や物事を考えるのではなく、もっと広い視点から見ていきたいです。

国体出場 激励会

佐賀県で行われます「国民スポーツ大会2024バドミントン競技少年の部」に本校から3名の生徒が出場するにあたり、激励会が行われました。熊本県代表として頑張ってきてください。