東高blog

東高blog一覧

推戴式

3月22日より石川県で行われます、第53回全国高等学校選抜バドミントン大会に本校男子バドミントンが出場するにあたって、推戴式が行われました。団体と個人での出場です。日頃の練習の成果をしっかりと出してきてください。

教頭先生から激励の挨拶

同窓会長 木下様より激励のお言葉と目録贈呈

生徒会長から応援の言葉

バドミントン部主将からの大会に向けての意気込み

消防職員意見発表会に参加してきました

消防職志望の生徒のたちが現役消防士の意見発表を聴くため、八代広域消防本部を訪ねました!

若手を中心に10人の消防士の方の仕事への思い、取り組んだ業務改善についてお話をうかがいました。発表の内容はもちろんですが、きびきびした規律正しい所作も大変勉強になりました。

八代広域消防本の皆様、貴重な機会を大変ありがとうございました。

(他校生の映り込みもあるため、発表会の写真は形成できません。ご了承ください)

 

総合的な探究の時間による校外学習(エコエイト)

3月7日(金)総合的な探究の時間による校外学習を、八代市環境センター(エコエイトやつしろ)で実施しました。ゴミの分別方法や処理の仕方について、センターの職員の方々から講義を受けました。探究活動として充実した学びとなりました。八代東高校では、「八代市」を題材に総合的な探究の時間を行っています。

 

第74回 卒業証書授与式

入場前の3年生の様子

先生や生徒同士で談笑中

卒業式本番直前、入場を待っています

緊張した面持ちで、いざ入場です

担任の先生から名前を呼ばれ返事をするのも今日が最後

在校生から温かい言葉のつまった送辞

3年間の卒業生の思い出と感謝を言葉にのせて

最後は校歌を心を込めて歌いました

2年スポーツコース 事業所見学

2年普通科スポーツコースの生徒たちが、企業の現場を体験するために事業所見学に行ってきました!

午前:「YKKAP株式会社九州事業所」

午後:「ヤマハ熊本プロダクツ株式会社」

 それぞれの事業所で、会社の概要説明を受けた後、実際の工場内を見学させていただきました。普段はなかなか見ることができない生産の現場を間近で体験し、働くことの意義やものづくりの魅力を感じる貴重な時間となりました。

 生徒たちにとって、今後の進路を考えるうえで大きなヒントになったことと思います、この経験を活かし、自分の将来についてしっかりと考えていってほしいです!

やつしろ高校生・高専生未来会議

1月30日 八代市役所多目的ホールにて、八代に通う高校生や高専生が集い、各学校で取り組んでいる「課題研究」や「総合的な探求の時間」等についての発表が行われました。本校からは、代表として情報ネットワーク科3年の橋本君が参加しました。大勢の人を前に堂々たる発表が行うことができ、質疑応答に関しても的確に対応することができていました。

課題研究成果発表会

3年生の課題研究成果発表会を1・2年生の商業科・情報ネットワーク科に向けておこないました。本校の課題研究は、4分野(マーケットリーダー・商品開発・調査研究・職業資格)から構成されており、それぞれの研究の成果について発表し、生徒自身の表現力やコミュニケーション能力を確認する場となりました。

(マーケットリーダー 班)

(調査研究 班)

(職業資格 班)

(商品開発 班)

スポーツコース1・2年講演会

スポーツコースの1・2年生を対象にした「講演会」が開催されました。講演では、カルシウムや鉄を効率よく摂るための食事の工夫や、普段の食生活で気を付けるポイントについて具体的なアドバイスがあり、生徒たちも熱心に講演を聞いてました。

今回の講演をきっかけに、生徒たちが栄養への意識を高め、健康的な食生活を心がけてくれることを期待しています。

学校献血

1月23日に本校において学校献血が行われ、2年生以上の男子と3年生の希望者の皆さんが、チャレンジしました。「必要な誰かのために・・・。」皆さんの熱い思いが届きますように!

アスリート派遣授業で大山未希さんにご来校いただきました!

このたび、アスリート派遣事業の一環として、元バレーボール日本代表の大山未希さんにお越しいただき、特別授業を実施していただきました。

講話では「何事にも前向きに取り組む姿勢が大切」というお話をいただきました。さらに、実技指導を通じて、バレーボールの基礎や実践的な技術も教えていただき、生徒は楽しみながら学ぶことができました。

生徒が今回の貴重な経験を糧に、これからさらに成長していくことを期待しています!

手作り獅子頭がやってきた!

年が明けたら、図書館に手作りの獅子頭が登場。お正月に見かける獅子舞は「邪気払い」や「疫病退散」の意味を持つ正月の縁起物とされています。噛まれると賢くなる!?との言い伝えも。

総合的な探究の時間

1・2年生はこれから総合的な探究の時間で「地元八代」を題材として探究学習に取り組みます。本日は、学習に向けて学年ごとにガイダンスを行いました。

2月・3月は八代市役所等からゲストティーチャーを招いて八代について探究学習を行います。

高等学校書道展で最優秀賞を受賞しました!!

書道部が12月17日~22日に開催された熊本県高等学校書道展に出品し、本校2年生の村島さんが最優秀賞を受賞しました。また、令和7年7月28日から行われる第49回全国高等学校総合文化祭に出場が決定しました。

 週3回の部活を休まずコツコツ練習し、納得のいく作品ができ本人も達成感を感じていました。

 これからも部員2人、日々の練習を励んでいきたいと思います。

図書館まつり

12月17日(火)~19日(木)の昼休みに、図書館にて移動式プラネタリウムによる「冬の星空観察会」を行いました。図書委員による導入の後、稲葉先生から星や宇宙について解説していただきました。真っ暗ななかに星々が煌めく様子を見るなど素敵な時間を過ごすことができました。

2年生人権教育講演会

12月4日水曜日に部落解放同盟熊本県連合会八代支部長吉本洋一様を講師に招き、人権教育講演会を実施しました。2年生全員が吉本様の部落差別問題への思いを拝聴し、部落差別問題への考えをより深めることができました。