学校において予防すべき感染症はこちらです。
20230508出席停止となる感染症一覧表(HP用).pdf
・下記の感染症にかかったときは、法律で定められた「出席停止」となり、「欠席」にはなりません。
・病院にかかり医師の診断を受け、家庭から連絡を受けた日から出席停止扱いとします。
・感染症の診断を受けた場合は速やかに学校に連絡し、医師の許可があるまで家庭で安静にしましょう。
第1種学校感染症
エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎(ポリオ)、ジフテリア、鳥インフルエンザ(H5N1)、重症急性呼吸器症候群(SARS)
→ 治癒するまで出席停止
第2種学校感染症
・インフルエンザ
→ 発症後5日経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで・
・百日咳
→ 特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
麻しん(はしか)
→ 解熱後3日を経過するまで
・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
→ 耳下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
・風しん(3日はしか)
→ 発疹が消失するまで
・水痘(みずぼうそう)
→ 全ての発疹が痂皮化するまで
・咽頭結膜熱
→ 主要症状が消失した後、2日を経過するまで
・新型コロナウイルス感染症
→ 発症した後、5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで・その他校長が出席停止を必要と認める場合。
・結核・髄膜炎菌性髄膜炎
→ 病状により感染のおそれがないと診断されるまで
第3種学校感染症
コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、パラチフス、腸管出血性大腸菌感染症(0-157)、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎
→ 病状により感染のおそれがないと診断されるまで
※その他の感染症
溶連菌感染症、ウイルス性肝炎、手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)、ヘルパンギーナ、マイコプラズマ感染症、感染性胃腸炎 (ウイルス性胃腸炎・流行性嘔吐下痢症)
→ 条件によって出席停止となる
◎出席停止申請書(インフル等)のダウンロードはこちらから
出席停止申請書(コロナ・インフル )20230508.pdf
◎受診証明書のダウンロードはこちらから
受診証明書.pdf
行事予定表
スクールミッション
・
〒866‐0866
熊本県八代市鷹辻町4番2号
熊本県立八代東高等学校
TEL:0965-33-1600
FAX:0965-35-8857
E-mail:
yatsushirohigashi-h@pref.kumamoto.lg.jp