東高blog

東高blog一覧

修学旅行5日目です!!(最終日)

 修学旅行5日目
本日は、修学旅行最終日です。
八代に帰ってきます。


【午前中】
おはようございます。
  
朝の楽しみの時間。
どれにしよう~?
 
美味しそうです。
 
バスに乗り込みました。
お土産は買いました?
宅急便で送ったかもしれませんね・・・
 
ホテル出発です!!
次は、東京・お台場ですかね?

お台場に着きました!!
到着後、クラスごとに記念撮影をして
お台場自由行動だそうです。

 
レインボーブリッジも綺麗に見えます。
 
フジテレビですねぇ~
 
ガンダムがそびえ立ちます。
天候に恵まれてよかったです。
 
写真の中に、
生徒たちが元気に歩いている姿が見えます。
背の高い、引率の本田先生も見えるということですが、
探せましたか?
ガンダム像の大きさが想像できると思います。

AQUA  CITYの
アンドロイドのジュンこさんです

 
可愛すぎるロボット
地平ジュンこ」とは? ←クリック
 
 
 
解団式がお台場で行われました。
 
バスで空港へ。
楽しい会話をしたバスガイドさんともお別れです。
 
手荷物羽田空港に着きました。

検査を終え搭乗口で待ってます。
14:50発と表示されています。
 
 
 
 
 
 
羽田空港を飛び立ちました。

熊本空港着
予定通り16:45に空港に着きました。
 
手荷物を受け取り次第出発します。
 
 
熊本空港でのバス乗車の様子
↓ バス
やつしろハーモニーホール着です。
18:14に八代到着しました。
 
2年生の生徒達はお迎えを待っています。

おつかれさまでした。



修学旅行4日目です!!

修学旅行4日目
【午前中】
本日は、まず新潟から東京に移動です。
 
津田先生からです。
「おはようございます。無事出発しました。
写真はバスの車窓からです。」
 
柳瀬先生からです。
「今、東京に向けて出発しました!
快晴です!」
 
「バスの車内です。」
上手に顔を隠していただいて結構です。
撮影協力ありがとうございます。
スキーのお疲れはどうでしょうか?
今日は午後から東京の自主行動ですね。
楽しみでしょう。

【午後】
埼玉県のパーキングエリアに到着しました!
もう間もなく東京に到着です。
  
東京自主研修前の確認です!
 

先ほど、舞浜駅に到着しました!
今から東京自主研修始まります!
 
  

Disney Sea に到着しました。
 
 
ディズニーリゾートラインの
『ダッフィー&フレンズ・ライナー』が
通ったので慌てて撮りました。
 
最初に、どうやってホテルに帰るか?
帰り方の説明を受けています。

浅草です!!
  
浅草寺ですね。
中国の旧正月、春節の時期と重なって
中国からの観光の方々も多いと思います。

浅草から見上げる東京スカイツリーもいいですね。
今日は天気に恵まれて良かったですね。

今、それぞれの場所で、食事を取って、
ホテルに戻っていることでしょう・・・
みなさん、門限に間に合ったでしょうか?

修学旅行 最後の夜です。
みなさん無事ホテルにたどり着いたみたいですね。

最後の班長会議です。

皆、真剣な面持ちで
学年主任の笠原先生の話を聴いて、
メモを取っています。
 
生徒のみなさんのお土産話を聴きたいですね。
先生方もお疲れ様です。

楽しい修学旅行も
明日で最後ですね。

釈迦院3, 333段登山 野外活動実習 体育コース1年

平成27年度普通科体育コース1年
野外活動実習実施要項
(釈迦院3, 333段登山)

1 目 的

 普通科体育コースの学習活動の一環として実施するものである。

自然の中で自分を克服して何事にも挑戦していく精神力を養成するとともに、自然環境を大切にしていく心を育て、クラスの友情親睦を深める。

2 日 時  平成28年2月17日(水)9:00~15:30

3 場 所  美里町釈迦院3, 3 3 3段石段

4 参加者  普通科体育コース第1学年

  
普通科体育コースは、もちろん運動神経が優れているので、
早い生徒で50分で頂上まで到達し、
最後でも70分で着いてしまったそうです。
みんな疲れた様子も見せず、ケロッとした表情だったそうです。
山頂の方は、雪が積もっていたそうです。
標高の高さを物語っています。
  
  
登ったことのある方は、おわかりだと思いますが、
結構な高さと距離でしんどいです。
しかし彼らは、余裕ですね。
さすがです。
  
  
 

海山 釈迦院 

 この石段は、1200年の歴史を秘めた由緒ある釈迦院の表参道である御坂に日本一の石段を建設し本邦屈指の観光施設とすることはもちろん、世紀の文化遺産として後世に残すと共に町の活性化を図る為の新しい観光の目玉づくり、町おこしのシンボルを担ったものである。石段建設は、昭和5 5年1月から着手し、昭和60年11月には山形県羽黒山の2 , 4 4 6段を抜いて名実とも日本一の座に着き昭和63年3月に完成し総段数3・333段である。この石段には全国各地の名石のほか、中国、韓国、インド、ロシア、ブラジル、アメリカ、南アフリカなど世界各国の御影石を使用し、国際親善並びに友好の絆を結ぶとともに歴史の探究及び健全な観光レクリエーション施設としての利用を図るものである。
 釈迦院(八代市) ←クリック


御坂遊歩道『日本一の石段』
  西高野金海山大恩教寺、釈迦院は日本三高野の一つとして広く世に知られた所で、八代市泉町釈迦岳の頂上にある九州唯一の霊山である。其の由緒は今を距る事千百五十年の昔、延暦十八年桓武天皇の御時天台宗の名僧ソウ善大師の開基になる古刹である。二寺七十五坊四十九院の堂塔伽藍と八代、益城を寺額とし隆盛をきわめたもので、天台宗、真言宗、禅宗、浄土宗の四宗兼学の道場であった。文安三年比叡山の末寺に属していたが、戦国時代になって寺領が狭められ、天正年間には宇土城主小西行長の為焼打ちされ廃墟となったが加藤清正公忠広公父子二代にて再興され、現在に至っている院内には試ヶ嶽、大行寺、白山嶽等の名勝が多い。西の高野山と呼ばれる霊場・釈迦院は長患いなくポックリと逝くので別名ポックリ寺と呼ばれ、善男善女の信仰が篤い。
  日本一の石段  ←クリック

 

修学旅行3日目です!!

修学旅行3日目
本日は
たいへん吹雪いているそうです。
視界がどうなのでしょう。
写真は本田先生からです。
【午後】
 
2年1・2組の男子です。
多くの生徒が初級コースを滑っています。

普通科体育コースは
運動神経が優れているので、
どこを滑っていますかねぇ。
きっと険しいコースにチャレンジしていることでしょう。

 
ゲレンデからそびえ立つホテルです。
(海外旅行みたいな風景ですね)
この天気と、とっても鮮やかな空は、
昨日の写真かもしれませんね。
あまりに美しすぎますね。
津田先生から送られてきた写真です。
 
ホテルの館内の天井です。
オシャレなところで過ごしています。
(うらやましいですね)
 
ホテルの夕食の風景です。
思いっきりスキーを学んで楽しんだと思います。
いっぱい転んだ人もいるでしょうが、
その分かなり上達したことでしょう!!

お腹ペコペコだと思います。
とっても美味しいでしょうね。

スキー研修最終日です!!
【午前中】
  

修学旅行2日目です!!

修学旅行2日目
スキー研修 ♪♪~
絶好の
天気になりました。
 
  
いよいよスキーが始まります。
かんばりますっ!
  
午後の研修風景です。
 
雄大な景色ですね。
  
みなさん生き生きしていますね。
 
空も山も雪も綺麗です。

本日も画像が届き次第、アップいたします。
本日はスキー研修です!!