東高blog

東高blog一覧

転・退任式がありました

春は別れの季節です

お世話になった先生方とお別れの日がやってきました。
本校では、9名の先生方がご転出、1名の先生がご退職なりました。

先生方を拍手でお迎えします。

ご退職・ご転出の先生方です。
このあとお一人おひとりからご挨拶がありました。
  

生徒を代表して、生徒会役員から花束が贈られました。
「先生、今までありがとうございました!」

  
大勢の卒業生たちが、お別れにやってきました。
寂しいけれど感謝の拍手で、みんなで先生方を見送りました。

東高校のこと、私たちのこと、忘れないでくださいね!
そして、新しい学校でも、がんばってください!!
 

春休みになりました

昨日は終業式でした

クラスマッチも終わり、昨日は終業式でした。
終業式の前には表彰式があり、部活動等で活躍した生徒たちが表彰されました。
  

  

その後、終業式があり、学校長から春休みの心構え・・・というより
常日頃から計画したら見直して、そしてまた新たな目標を設定しよう、
というお話がありました。


新しい目標を設定し、ステップアップできるよう、
有意義な春休みでありますように!

盛り上がりました・・・クラスマッチ

クラスマッチが行われ、おおいに盛り上がりました!

3学期のクラスマッチが行われました。競技は男女混合ソフトバレーです。


競技場の注意を聞いた後・・・

入念に準備体操!
  

すぐにネットを張り、タイマーを準備。生徒会役員や実行委員が機敏に動きます。
  

試合は始終和やかムードでした。
  
クラスによって、男子ばかり、女子ばかりのチームがあったり、
女子の中に男子がポツンとひとり入っていたり・・・
でもどこのチームもとっても楽しそうです。
得点が入るとハイタッチしたり、接戦の後には大歓声が起こったり・・・!
  
楽しいひと時でした!

進路ガイダンスが実施されました(1・2学年)

平成27年度「第1学年・第2学年合同 進路ガイダンス」
3月16日(水)5・6限実施
目的は、
「大学、短大、各種学校および企業から具体的な説明、講話を聞き、
一人一人の生徒が自らの進路を考える契機とする。
また、質疑応答を通して、生徒が自ら適性と希望進路の整合性を確認し、
希望進路の決定に資する。」
です。

10講座開講され、生徒は、5限目と6限目に進路希望により、
それぞれちがう講座を2コマ受講しました。
とても熱心に学んでいました。

1  熊本学園大学(商学部・経済学部)
  
わかりやすい金融の話から、九州と地元の銀行の勢力関係など、
貴重なお話を伺いとても勉強になりました。
   

2 熊本学園大学(社会福祉学部ライフウェルネス学科)
  
ライフ・ウェルネスを学ぶと
しあわせな充実した人生を歩んでいけそうですね。
  
  
  
みんな真剣に人生について考えていました。
お互いの意見を出し合い、
学び合いも楽しそうでした。
   

3 尚絅大学短期大学部(生活科学・食物栄養)
  
  
「食」は大切ですね。
  

4 尚絅大学短期大学部(幼児教育学科)
  
  
  
みなさん短時間でなかなかの作品を完成させていました。
  

5 福岡医健専門学校(医療系全般)
  
  
チーム医療の大切さが求められていますね。
医療に関するいろいろな学科と仕事について、
丁寧に説明していただきました。
   
 
6 福岡医療医健専門学校(理学療法士)
  
理学療法士と作業療法士の違いは理解できたしょうか?
  
ソフトボールの生徒です。
先生が身体の状況を観られて、
足元のある部分を改善されたら、
身体の動きがその場で変化しました。
凄いですね。
スローイングやバッティングも改善するそうです。
  
 

7 熊本YMCA学院(ビジネス総合学科)
  
ビジネスのスペシャリストを育てられているそうです。
  

8 球磨川旅館(八代駅前)
  
社長さまと若女将さまに
とても丁寧にご説明いただきました。
「お客様に対するマナーと
最高のサービス」
について御教示いただいきました。
お二人とも
おもてなしの心と気品に
満ちあふれておられました。
  
  
  
八代駅前 球磨川旅館 ←クリック
ぜひ宿泊してみたいです。
  

9 株式会社 末松電子製作所
  
 2013年に「第1回八代でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞された
末松電子製作所の末松謙一社長に話をしていただきました。
 「製造業とは?」という内容のお話しばかりでなく、
社会人・企業人としての心構えについてもお話しいただきました。
就職試験にむけて大変参考になる話でした。
 内定をいただいている今年度卒業の先輩も参加され、
社長とにこやかに談笑されていました。
  

10 壷渓塾(公務員科初級)
  
さまざまな公務員の仕事について説明をしていただきました。
先輩方も多数お世話になったということです。
今年度も広域消防組合等多くの合格者を出されているということでした。
 実際に、どのような勉強をしていけばよいか詳しく説明をしていただきました。
  

以上、10講座と貴重で充実した内容でした。
生徒たちは進路選択や人生設計をする上で
とても参考になったと思います。
講師の先生方、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

バターを作りました!

理科の実験で、バター作りを体験しました

作り方はいたってシンプル。
材料は塩と牛乳。そしてひたすら混ぜる!!


説明を聞いたら、レッツチャレンジ!
  
交代で・・・混ぜる、まぜる、マゼル・・・ひたすら混ぜる!

 
できたバターはふわふわです。その場で試食をしました。


自分たちで作ったバターをつけると、いつものトーストもおいしく感じる?

楽しくておいしい実験でした!