東高blog

東高blog一覧

商業関係学科に学ぶ生徒海外研修<香港>校内報告会

業関係学科に学ぶ生徒海外研修<香港>
校内報告会(H28.1.7)
香港研修として、本校より2名の代表が参加しました。
研修で学んだことを全校生徒に向けて
報告会がありました。
本校の担当の先生によると、
2名の生徒たちは、
プレゼンテーションのパワーポイントも
自分たちでサクサクと使いこなし、
瞬く間に、研修報告を作成してしまったそうです。
  
  
  
 
  
重光産業(味千ラーメン)さんにも訪問したそうです。
熊本のラーメンが世界で広まっています。
海外で600店舗以上!!
中国や香港のお店は、
日本と比較できないくらいの大きな店舗だと、
テレビでも観たこともあります。

香港でも、「くまモン」が有名で人気があるそうです。

研修内容の素晴らしいかったです。
私たちも勉強になりました。
また、香港に行ったような気持ちにさせられました。
貴重な報告ありがとうございました。

2人のプレゼンも掲載させていただきます。
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
商業・ビジネスの勉強、
国際ビジネス、
香港の方々や生徒さんとの人的交流等、
多くの貴重な学びがあり、
一生の財産になったと思います。

香港に行きたくなりました。

平成27年度商業関係学科に学ぶ生徒海外研修<香港>概要

平成27年度商業関係学科に学ぶ生徒海外研修
 12月10日(木)~12月13日(日)<香港>
八代東高校からも2名の生徒が代表で参加いたしました。

研修活動の写真が見られます。
↓ こちらをクリック
生徒海外研修<香港> 
 
熊本県商業教育研究会のトップ画面
↓ こちらをクリック

いよいよ3学期はじまりました。

表彰式
新生徒会認証式
海外研修報告
始業式がありました。
午後は、早速「課題考査」でした

 
新生徒会の認証式は、
旧生徒会会長の坂口さんの司会で進められました。
  
新生徒会長の古閑くんです。
やる気に満ちています。
  
緊張の様子が伺えます。
  
校長先生から、新生徒会役員に激励の言葉と、
全生徒への協力の呼びかけがありました。

そのあと、海外研修報告(香港)がありました。
この件は後日のブログに掲載いたします。

いよいよ始業式です。
 
  
校長先生から、今の世の中の流れと、
今後どのような社会になるか、
高校時代に何を学習し、身につけなければいけないか?
生徒たちは、とてもわかりやすく勉強になったと思います。
 
校歌斉唱の風景です。

生徒会認証状を見せてもらいました。
名前のところは、付せんを貼っています。
  

始業式が終了し、
体育館のステージ横に、
バドミントン部のホワイトボードに、
ヨネックスさんの昨年のカレンダーがあり、
目に止まりました。
  
世界一、トマスカップの優勝の記念写真
桃田選手カッコイイですね。
この写真の中に、八代東高校の
バドミントン部の卒業生が3名、橋本選手、園田選手、嘉村選手が
おられることも素晴らしいですし、
凄いことだと思います。
在校生にもとても刺激になります。

天気が良かったので足を運びました。

新年になり、晴天で天気が良かったので、
熊本総合病院さんの「14階 展望レストラン」で
東高を眺めながら、食事を取ることにしました。
言わずもがな たいへん立派な建物です。
玄関のお花がとても豪華で綺麗です。
お花もプロフェッショナルです。

展望レストラン
リストランテ・ビスタ さんの案内がありました。
  
案内のポスターの写真の料理のその向こうに
八代東高の全景が美しく入っています。
なんだかうれしくなりました。
校舎を綺麗にいただきありがとうございました。
写真もプロの方が撮られたのだと思います。
逆光で、料理と窓の風景を美しく撮るのはとてもむずかしいと思います。
こういう写真が撮れるとはうらやましいです。

料理も健康的で、
しかもいろんな料理が配膳されています。
すべておいしそうです。
美味しいです!!
 
 
素晴らし眺めです。
 
天気が良いのに宇土半島が見えないのは、PM2.5の影響かもしれません。
空が澄んだ日は、天草と、長崎県の雲仙まで綺麗に見えます。
 
右奥(東側)に新八代駅が見えます。
新八代駅のホームからも、熊本総合病院さんと、東高が見えます。
 
眺めも良く、料理もとても美味しかったです。
ありがとうございました。

いよいよ新学期です!!