日誌

全日制ブログ

【全】12/17(土)全日制公開授業の時間割変更について(保護者様、学校関係者の方対象)

※この記事は、保護者様、県立学校・近隣中学校、学校運営協議会委員の皆様に向けて発信しております※

表題の件について、先日文書にてご案内いたしましたが、時間割が一部変更になりましたのでお知らせします。

変更後の時間割はこちらをご覧ください(色付きの部分が変更箇所です)。→公開授業時間割HP1212.pdf

【全】(放送部)九州大会の激励金授与式がありました。

12月6日(火)に12月9日(金)~11日(日)に佐賀市で行われる第6回全九州高等学校総合文化祭(第44回九州高校放送コンテスト佐賀大会)の激励金授与式が行われ、部活動を代表して部長の原田さん(2年)が田中校長先生から激励金を授与されました。今年はラジオとテレビの2部門で九州大会に参加します。昨年はこの大会で朗読・ラジオの2部門で高い評価を受け、翌年の全国高等学校総合文化祭の県代表に選ばれています。今年もいい結果を報告できるように全力で頑張ります。応援よろしくお願いします!

【全】令和4年度 熊本県がんばる高校生表彰

11月17日(木)ホテル熊本テルサにおいて、熊本県がんばる高校生表彰式が開催されました。

全日制3年 田畑壮一郎君が、蒲島知事から表彰状を授与されました。

田畑君は、学校での学習活動や生徒会活動に意欲的に取り組むとともに、学校外の様々な活動にも積極的に参加しました。

そのなかでも、経済教育団体であるジュニア・アチーブメントが主催する「TT-Biz(Travel and Tourrism Business Program)に参加し、全国2位という成績を収めたことは、とても輝かしい実績といえます。

これからも、高い学習意欲を維持し、ますます活躍してくれることを期待しています。

 

 

校長先生への報告

 

【全】薬物乱用防止教室

 

11月30日(水)7限LHRに高校1年生、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

「乱用薬物はなぜ危険?薬学の観点から考えてみよう!」をテーマに第一薬科大学の香月正明先生から講話をいただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、1クラスを除き、各クラスをリモートで繋げての開催となりました。

①乱用薬物の種類について

②薬物依存の恐ろしさ

③万が一誘われたら・・・

の3つの柱に沿って講話をしていただき、生徒たちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。

同年代の高校生や、中学生、さらには小学生たちが薬物を使用して送致される数が増えているという話や、薬物は自分の意志では絶対にやめられないから、もし誘われたら明確に拒否しなければならないという話が心に残っていると多くの生徒が感想文に書いていました。

薬物は自分だけでなく、周りの人たちも不幸にすることを忘れずに、、、

【全】1学年保護者会(修学旅行説明会・進路講演会)

本日は午後から第一体育館で1学年保護者会が行われました。雨の中、多くの保護者の方に参加していただきました。前半は旅行会社の矢城さんから修学旅行についての説明がありました。質疑応答で質問が出るなど、修学旅行は生徒や保護者の方にとって関心が高い内容だということがわかります。後半は進路講演会が行われ「希望進路実現に向けて」という内容でベネッセコーポレーションの辻さんからお話いただきました。それぞれの進路実現に向けて高校1年生のうちに付けるべき力について考える時間になりました。生徒の皆さんはいかに大事な時間を過ごしているかを改めて実感したのではないでしょうか。