水高diary

学校生活

KAB「出場校の横顔」の放送


 高校野球夏の大会に向けて、6月9日(火)18:50~「めざせ甲子園 出場校の横顔」で本校野球部の紹介があります。是非、ご覧下さい。

教育実習生の研究授業、最後のホームルーム

 5月25日から3名の教育実習生が来ています。今日は、2週間で実習が終わる実習生の最後の授業が行われました。最後のホームルームでは、生徒達から実習生に「先生になって、また水俣高校へ帰ってきてください。2週間ありがとうございました」と、感謝状が贈られました。
 
  
   体育(バスケットボール)の授業        最後のホームルーム
                              後輩への熱いメッセージが贈られました

 
        生徒達からの感謝状

生徒会新役員の立会演説会

 3日(水)に生徒会新役員の立会演説会が行われました。
 結果は、4日の昼休みに放送で発表されました。
 旧役員の皆さんは、17日の生徒総会で最後になります。新役員の皆さん、水俣高校を更に活気あふれる学校にするため頑張ってください。
 
 
  

選手激励会

 3日(水)に九州総体をはじめとする以下の選手激励会が行われました。
 平成27年度全九州高等学校体育大会 全九州高等学校体操競技・新体操大会
 平成27年度全九州高等学校体育大会第10回全九州高等学校カヌー競技大会
 平成27年度全九州高等学校体育大会秩父宮賜杯第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
 第97回全国高等学校野球選手権熊本大会
 平成27年度熊本県合唱コンクール 
 第12回熊本県高校生ものづくりコンテスト大会
 第62回全国高等学校ワープロ競技大会熊本県予選

  
      立派な決意表明でした!             それぞれからの挨拶
 
  
 
 

ものづくりマイスターによる実技指導


 本日から本年度1月までの毎週火曜日実施(全15回)の予定で、機械科1年生を対象に厚生労働省「ものづくりマイスター事業」を活用した外部講師による実技講習が行われます。初日の今日は、講師の東海大学産業工学部機械システム工学科非常勤講師の濱崎様から、これから講習を受けていくうえでの心構えや諸注意等、大切なお話をいただきました。話のなかに、「水俣高校の機械科に入学したことに胸を張って、誇りをもって生活をしてほしい」というお話がありました。15回の講習が終了するころには、きっとものづくりに対する興味・感心が一層高まっていることでしょう。

 
 

6位入賞!

昨日、総体初日、陸上競技で生徒会長の松田 空くんが、砲丸投げで6位入賞し、南九州大会への出場を決めました。
写真はPTA会長の渕上さんから提供していただきました。

高校総体、総文祭に向けて

 一部の競技は23日から始まっていますが、29日(金)から県下それぞれの会場で熊本県高校総合大会が行われます。本校は、すでに、カヌー部がインターハイ出場を決めています。
 また、文化部も総合文化祭に参加をします。その練習風景を撮影しました。

  

  

PTA総会が行われました

 20日(水)にPTA総会が行われました。お忙しい中、多くの保護者の方にご出席していただき、ありがとうございました。
 なお、当日欠席をされた保護者の方は、27日(水)の午後4時から再説明会がありますのでそちらにご出席ください。