学校行事の様子

学校生活

キャリア教育講演会

 6月27日、キャリア教育講演会を行いました。熊本県経営者協会キャリア支援研究会から井手様をお招きし、「夢を実現するための夏休み」という演題で話をしていただきました。昨年度の倉岳校の進路状況や熊本県の進路状況を知る良い機会になりました。将来の夢について語り合う時間が設けられており、生徒はそれぞれ周りの人たちと語り合っていました。夢を実現するために高校生は何をしているのか、大事なことは何なのかについてみんなで考えていきました。今の自分の生活と照らし合わせることができたことでしょう。

 「倉校生 生活規律訓」に、「倉校生は希望進路の達成に全力を尽くします」とあります。今年の夏休みは、夢の実現に向け時間を有意義に使い、勉強やボランティア活動等に励む倉校生の姿が多く見られることを期待します。

<講演会の様子>

      

      

 

 

マリンフェスタ結団式

 6月14日、マリンフェスタの結団式が行われました。各団の団長・副団長による挨拶では、マリンフェスタへの意気込みについて話をしてくれました。結団式の後、各団に分かれ競技説明・種目選手決めが行われました。みんなが競技に参加できるように、団長・副団長がしっかり話をまとめてくれていました。

その後の全体練習では、ダンスの練習を行いました。振り付けや立ち位置など完成に大きく近づいていたように思います。マリンフェスタまであと少しです。各団力を合わせ、盛り上げていきましょう!!
<結団式 教頭挨拶>        <各団 団長・副団長挨拶>        <マリンフェスタテーマ表彰>

     

<競技説明・種目選手決め 青団>  <赤団>

  

<ダンスの練習>

      

 

 

救急法講習会

 6月5日、天草広域連合中央消防署の皆さんを講師にお招きして、心肺蘇生法やAEDの使用方法、搬送方法について講習会をしていただきました。マリンフェスタに向けての練習や本番等、緊急時に落ち着いて適切な行動をとれるように、生徒たちは真剣に学んでいました。
<講習の様子>

     

       

      

<生徒代表謝辞>          <講習を受けての感想を書いている様子>

   
    

 

高校総体・総文祭

 5月31日~6月3日(金~月)に開催された高校総体に倉岳校からバレーボール部、バドミントン部、剣道部が出場しました。日々の鍛練の成果を発揮する素晴らしい試合ができました。応援ありがとうございました。華道部は総文祭に参加し、他校の作品を見学して学びを深めました。
<総合開会式>
         
<バレーボール部>

      

<バドミントン部> 

     

<剣道部>                             
                           <総文祭>

     

高校総体選手推戴式

5月30日、高等学校総合体育大会にむけて選手推戴式を行いました。今年は3つの運動部が出場します。

これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、1つ1つの試合に全力で頑張っていきます!
<バレーボール部>          <バドミントン部>         <剣道部>
        


<校旗授与>            <校長激励の言葉>         <選手宣誓>

     
   

倉岳町幼保小中高合同ボランティア

 5月29日、倉岳町にある幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校の2園3校でえびすビーチの清掃活動を行いました。高校生が園児たちに拾ったごみの分別方法を教えている様子が見られました。先日の合同避難訓練以上に地域のリーダーとしての自覚を高めることができた活動となりました。6月にはこのビーチで倉岳校の体育祭であるマリンフェスタが開催されます。今回の清掃で気持ちよく、当日を迎えることができるように思います。

<開会式>                                                                                  <倉岳校教頭挨拶>

        

<清掃活動の様子>

     

<閉会式>

  

<収集・分別したごみの再分別>

      

 

保中高合同避難訓練

 5月27日、倉岳保育園と倉岳中学校・倉岳校の1園2校で地震を想定した合同避難訓練を行いました。生徒たちは真剣に迅速な避難をすることができました。訓練後は交流活動を行い、自然災害にはどのようなものがあるかや津波が発生した時の避難場所について確認することができました。また、幼児や中学生とともに活動することで、地域のリーダーとしての役割を意識し、高校生としての自覚を高めることができました。

<地震発生時の安全確保について考え・実践する様子>           

     

<避難場所へ避難する様子>

        
<天草広域連合中央消防署倉岳分署講評・本校生徒会長謝辞>  
     

 <交流活動の様子>

     

 <保中高集合写真>         <園児を保育園に送る様子>

  

H31年度生徒総会

5月16日(木)、H31年度生徒総会を行いました。前半は各委員長による年間目標や活動内容の報告を行い、全校生徒が各委員会の活動を知る良い機会となりました。後半は、生徒一人一人が主役になるための学校作りについて生徒間で活発な意見交換を行いました。
<教頭挨拶>            <各委員会による年間目標・活動報告>

        
<生徒一人一人が主役になるための学校作りについて>

     
  

幼稚園・保育園訪問実習

 5月14日(火)、『家庭総合』の授業の一環で、本校の2年生が幼稚園と保育園にそれぞれ分かれて実習を行いました。この実習は毎年、苓陽幼稚園と倉岳保育園の御協力のもと実施させていただいています。最初は戸惑いながら園児と接していた2年生でしたが、徐々に仲よく触れ合う姿を見られるようになり、最後は別れを惜しみながら学校に戻ってきました。幼稚園・保育園の先生方、園児のみなさん、本当にありがとうございました。

<実習の様子>

     

     

 

 

授業参観・育友会総会

5月11日(土) 授業参観・育友会総会を行いました。1限の時間に授業参観、その後は育友会総会・学年会と多くの保護者の方に来校していただきました。授業参観では、真剣に楽しそうに授業に取り組む姿を保護者の方にお見せすることができました。育友会総会では会長あいさつに始まり、昨年度の各種報告や今年度の事業・新役員等が承認され、旧役員の方々には感謝状が贈呈されました。
<1年授業参観>          <2年授業参観>          <3年授業参観>
         
<会長あいさつ>          <育友会新役員紹介>         <感謝状贈呈>

     

 
   

天草地区体育大会

4月26日(金)、天草地区体育大会が行われました。倉岳校からは、バレーボール部、バドミントン部、剣道部が出場しました。日頃の練習の成果を精一杯発揮した素晴らしい姿を見せてくれました。
<選手推戴式>
     

     
<バレーボール部>

      
<バドミントン部>
      
<剣道部>

      
   

歓迎遠足

 4月19日(金)、本年度の歓迎遠足は苓北発電所、富岡城跡へ行ってきました。火力発電所のしくみについての説明を聞き、施設を見学して学びを深めました。富岡城跡公園で歓迎行事を行い、1年生や今年度来られた先生方とも楽しく交流することができました。
<苓北発電所>

        

         


<富岡城跡公園~歓迎行事・昼食・資料館観覧・清掃ボランティア~>

     

     

     

     

     

      
    

新入生宿泊研修

4月11日(木)~12日(金)、新入生が天草青年の家で1泊2日の宿泊研修を実施しました。倉校生としての自覚を養うこと、クラスの親睦を深めることなどを目的に、様々な研修やレクリエーションを経験しました。
お世話になった天草青年の家の職員の皆様、本当にありがとうございました。
<1日目~入所式、各先生方による講話、レクリエーション、保護者への手紙>
      

        

            


<2日目~朝のつどい、ハイキング、石窯ピザ作り、退所式>
       

        

       

          

対面式・部活動紹介

4月10日(水)生徒会執行部主催の対面式および部活動紹介を行いました。新入生と在校生の交流のためにレクリエーションを行い、とても楽しい対面式となりました。部活動紹介では、各部さまざまな工夫を凝らした紹介を行っており、新入生に各部活動の魅力を精一杯アピールしていました。
<対面式>
    
   
部活動紹介
<華道部>   <剣道部>  <バドミントン部>

   
<バレーボール部>        

平成31年度入学式

4月9日(火)入学式を挙行いたしました。新たに18名の新入生を迎え、今年度は全校生徒55名で倉岳校を盛り上げていきます。新入生のみなさん、ようこそ倉岳校へ!!
<入学式の様子>                           <新入生代表先生>    
<校訓・生徒綱領唱和>       <入学祝い金贈呈>         <保護者代表あいさつ>
   
<新入生退場>           <式後のホームルーム>
    

平成31年度新任式・1学期始業式

4月8日(月)平成31年度(2019年度)がスタートしました。今年度は土井教頭先生をはじめとして、4名の先生方を新たにお迎えすることができました。よろしくお願いいたします。
<教頭先生>           <体育科先生>           <家庭科先生>

    

<事務の先生>          <始業式~校長訓話>       <校訓・生徒綱領唱和>

  

 

平成30年度転退任式

 3月28日(木)平成30年度転退任式を行いました。今年度は5名の先生方が倉岳校を転出されました。温かく心のこもったメッセージを受け、お世話になった先生方との別れに多くの生徒が涙を流しました。
転出される先生方、新天地でのさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
<転退任者挨拶>
                                                              

                                <生徒代表謝辞>                                  

<花束贈呈>                           <校訓・生徒綱領唱和>

  

                           

    
                           

3学期表彰式・終業式

 3月22日(金)3学期表彰式・終業式を行いました。表彰式では、皆勤・精勤の表彰をし、多くの生徒が表彰を受けました。
<表彰式>            <校長訓話>            <校訓・生徒綱領>     

ミラツクフェスティバル(進路相談会)

 3月13日(水)1、2年生が熊本市総合体育館で行われたミラツクフェスティバルに参加してきました。また、午前中、2年生は『天草池田電気株式会社』様で企業見学、1年生は『熊本学園大学』で学内見学をさせていただきました。とても有意義な時間となりました。今後の進路選択に役立てていきたいと思います。見学を快諾していただき、お忙しい中案内やご講義くださいました担当者のみなさま、本当にありがとうございました。
<2年生企業見学>
     
<1年生大学見学>
     
<ミラツクフェスティバル>                                                       

1年生漁業体験

 3月12日(火)地元産業に対する関心を高め、将来の漁業後継者を育成することを目的とした漁業体験教室を受講してきました。養殖場の見学や講義、魚食体験、そして生産者との交流を行いました。大変お世話になりました。
〈施設見学〉
      
〈真鯛の即殺・ブリの皮ひき体験〉
      
〈刺身、加工食品の試食〉
     
〈真鯛養殖場にて給餌見学〉