学校行事の様子

学校生活

新入生宿泊研修

 4月12日(木)~13日(金)、新入生が天草青年の家で1泊2日の宿泊研修を実施しました。倉校生としての自覚を養うこと、クラスの親睦を深めることなどを目的に、様々な研修やレクリエーションを経験しました。
お世話になった天草青年の家の職員の皆様、本当にありがとうございました。
<1日目~入所式、各先生方による講話、レクリエーション、保護者への手紙>
  
  
  
<2日目~朝のつどい、ハイキング、石窯ピザ作り、退所式>
  
  
   
  

対面式・部活動紹介

 4月11日(水)生徒会執行部主催の対面式および部活動紹介を行いました。新入生と在校生の交流のためにレクリエーションを行い、とても楽しい対面式となりました。部活動紹介では、各部さまざまな工夫を凝らした紹介を行っており、新入生に各部活動の魅力を精一杯アピールしていました。
<対面式>
  
  
部活動紹介
<華道部>             <剣道部>             <バドミントン部>
  
<バレーボール部>         <野球部>
 

平成30年度入学式

 4月10日(火)入学式を挙行いたしました。新たに16名の新入生を迎え、今年度は全校生徒61名で倉岳校を盛り上げていきます。新入生のみなさん、ようこそ倉岳校へ!!
<入学式の様子>                           <新入生代表先生>
  
<校訓・生徒綱領唱和>       <入学祝い金贈呈>         <保護者代表あいさつ>
  
<新入生退場>
  
<式後のホームルーム>
  

平成30年度新任式・始業式

 4月9日(月)平成30年度がスタートしました。今年度は平田校長先生をはじめとして、4名の先生方を新たにお迎えすることができました。よろしくお願いいたします。
<校長先生>           <事務長先生>          <数学科先生>
  
<理科先生>           <生徒代表挨拶>          <始業式~校長訓話>
  

平成29年度転退任式

  3月28日(水)平成29年度転退任式を行いました。今年度は4名の先生方が倉岳校を転退出されました。温かく心のこもったメッセージを受け、お世話になった先生方との別れに多くの生徒が涙を流しました。
転退出される先生方、新天地でのさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
<転退任者挨拶>
  
                  <生徒代表謝辞>          <花束贈呈>
  

3学期表彰式・終業式

  3月23日(金)3学期表彰式・終業式を行いました。表彰式では、各種検定試験、皆勤・精勤の表彰をし、多くの生徒が表彰を受けました。
<表彰式>              <校長訓話>            <校訓・生徒綱領>
  

ミラ☆ツクフェスティバル

 3月15日(木)1、2年生がグランメッセで行われたミラ☆ツクフェスティバルに参加してきました。また、午前中、2年生は『天草池田電気機械株式会社』様で企業見学、1年生は『熊本学園大学』で学内見学をさせていただきました。とても有意義な時間となりました。今後の進路選択に役立てていきたいと思います。企業見学を快諾していただき、お忙しい中案内やご講義くださいました担当者のみなさま、本当にありがとうございました。
<2年生企業見学>
  
<1年生大学見学>
  
<ミラツクフェスティバル>
  

1年生漁業体験

  3月13日(火)地元産業に対する関心を高め、将来の漁業後継者を育成することを目的とした漁業体験教室を受講してきました。養殖場の見学や講義、魚食体験、そして生産者との交流を行いました。大変お世話になりました。
〈施設見学〉
  
〈真鯛の即殺・ブリの皮ひき体験〉
  
〈刺身、加工食品の試食〉
  
〈真鯛養殖場にて給餌見学〉
  

卒業証書授与式

3月2日(木)平成29年度卒業証書授与式を行いました。在校生や職員、そして保護者の皆様に見守られながら卒業生17名が巣立っていきました。
<入場>
    
<卒業証書授与>
  
  
<式辞・祝辞>
  
<送辞・答辞>
  
<『校訓・生徒綱領唱和』『校歌斉唱』>                 <記念品贈呈>
  
<保護者代表謝辞>         <退場~保護者・職員への挨拶~>
  
  
<式後のHR>
 
<謝恩会>
  





表彰式・同窓会入会式

 2月28日(水)3年生の表彰式を行いました。これまでの体育活動や文化活動、皆勤・精勤などの努力を称え表彰されました。午後は、同窓会入会式を行いました。卒業後はOB・OGとして倉岳校を支えていってほしいと思います。
〈がんばる高校生・高体連・高文連・高野連・図書部会・学校保健会表彰〉
  
〈3年間皆勤・・3名〉      〈3年間精勤・・3名〉
  
〈同窓会入会式〉
  

3年生登校日(婦人会との交流会)

 2月9日(金)、卒業間近の3年生が倉岳町婦人会の方々と地域の山菜を摘み、だご汁などの郷土料理を作って交流を行ました。故郷への思いを深めることができました。倉岳町婦人会のみなさま、ありがとうございました。
<山菜摘みの様子>
  
<調理の様子>
  
<会食の様子>
  

送別クラスマッチ・卒業予定者体験発表

 2月4日(土)午前、送別クラスマッチを行いました。今年度もバレーボールとソフトバレーボールの2種目に分かれて実施しました。育友会&職員チームも参戦し、白熱した戦いが繰り広げられました。バレーボールは育友会&職員チーム、ソフトバレーボールは2年生チームが優勝しました。また、お昼は保護者の皆様が用意してくださった美味しいカレーをみんなでいただきました。保護者の皆様、早朝からの調理、競技参加・応援など大変お世話になりました。
午後、今年度卒業予定者を代表して6名が合格や内定を勝ち取るまでの体験を発表しました。代表となった3年生は緊張しながらも一生懸命発表し、1・2年生は真剣に先輩の話を聴いていました。

<開会式>
  
<バレーボール>
  
<ソフトバレーボール>
  
<表彰式>
 
<会食>
  
 
<卒業予定者体験発表>
  

ストレス対処教育講演会

 1月31日(水)、スクールカウンセラーの衛藤彰先生を講師にお招きし、ストレス対処教育講演会を行いました。ストレスが身体へ及ぼす影響や対処法について学びを深め、呼吸法等を実践しました。衛藤先生、ありがとうございました。
<講演の様子>                            <生徒代表謝辞>
  

修学旅行

 1月16日(火)~19日(金)の3泊4日で2年生が修学旅行へ行ってきました。初日は新幹線での移動や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの班別自主行動を体験し、2・3日目は兵庫県豊岡市日高町の神鍋高原スキー場でスキー研修を行いました。最終日は神戸南京町中華街での班別自主行動を終え無事天草に帰って参りました。とても充実した修学旅行となりました。朝早くからの送迎など保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
〈結団式〉
  
〈1日目〉出発、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
  
  
〈2日目〉神鍋高原スキー場~スキー研修①~
  
  
〈3日目〉神鍋高原スキー場~スキー研修②~
         
〈最終日〉神戸南京町中華街散策、解団式 
  
    

3学期表彰式・始業式

 1月9日(火)表彰式および3学期始業式を行いました。表彰式では、検定などで優秀な成績を修めた生徒が表彰されました。多くの生徒が冬休み中も学校に登校し、課外や部活動などに精一杯励んでいました。本日より、新たな学期がスタートします。
<表彰式>              <副校長訓話>            <校訓・生徒綱領唱和>
  

2学期表彰式・終業式

  12月22日(金)2学期表彰式と終業式を行いました。今学期の文化活動と体育活動の成果として、多くの生徒が表彰を受けました。
<表彰式>                               <校長訓話>
  
<校訓・生徒綱領>          <校歌斉唱>
 


2学期クラスマッチ

 12月21日(水)クラスマッチを行いました。今回はバドミントンのトリプルスで、生徒全員が全力でプレーをし、各クラスの親睦が一層深まりました。
〈教頭あいさつ〉         〈生徒会長あいさつ〉       〈選手宣誓〉
  
〈対戦表〉            〈試合の様子〉 
  
  
〈表彰式〉

防災避難訓練

 12月14日(木)LHRの時間を使って火災を想定した避難訓練を実施しました。全校生徒・職員が真剣に訓練に取り組み、無事に避難を完了しました。その後、天草消防署倉岳分署の方々に消化器の使用方法について指導をいただき、九州北部豪雨の救助活動や防災についての講話をしていただきました。

<避難の様子>                             <教頭あいさつ>
  
<消火器の使用方法について>
  
<講話の様子>           <お礼のことば>
 

中高合同長距離走大会・教育講演会


 12月10日(日)中高合同長距離走大会・教育講演会を実施しました。倉岳の町内を男子10km、女子8kmのコースで走り、日頃の授業の成果を発揮しました。昼食は、保護者の皆様に作っていただいた豚汁を全員でいただきました。午後からは、天草教育事務所社会教育主事の桑原秀明先生をお招きし、教育講演会を行いました。生徒と保護者が将来について考え、グループでそれぞれの意見を交換しました。保護者の皆様、早朝からの調理、沿道での応援・定置観察など大変お世話になりました。

<校長あいさつ>           <体育委員長あいさつ>       <選手宣誓>
  
<育友会会長によるスタート>     
  
  
<表彰式>
  
<食事会の様子>
  
<教育講演会の様子>
  

人権教育合同LHR

 12月7日(木)3学年合同で、人権教育LHRを実施しました。今年度は天草人権指導員の方々をお招きして、『デートDV』についてご講演いただきました。生徒たちは、デートDVについて理解を深めるとともに、対等な関係を築くことの重要さ、自分を大切にすることなど多くのことを学ぶ良い機会となりました。天草人権指導員の皆様ありがとうございました。