鹿農日記

2017年12月の記事一覧

防火・防災避難訓練

6限目に防火・防災避難訓練を行いました。地震発生後に出火したとの想定です。
火災発生を知らせる放送を聴き、避難を開始します。


グラウンドに整列したら、代議委員が点呼をとって担任に報告、

担任は教頭先生へ報告します。

生徒・職員の安全が確認できたら、避難訓練は終了です。
校長先生の挨拶のあと

消防署の隊員の方から講評をいただいたのですが、「真剣味が足りない!」と厳しいご指摘をいただきました。残念。

引き続き、初期消火の訓練を行いました。
業者の方から消火器の使い方を教えていただいたあと、

3年生各科代表と職員代表が、実際に消火訓練を行いました。
施設園芸科代表

食品工業科代表

バイオ工学科代表

生活科学科代表

職員代表

消火訓練終了後、生徒会長からお礼の言葉を述べ

今年度の防火・防災避難訓練を終了しました。
地震も火事も、いつ起こるかは誰にも分かりません。このような機会を大切にし、もしものときの行動を体で覚えておきましょう。