鹿農日記

2016年6月の記事一覧

【3年生】進路講演会実施

本日1・2限目、3年生対象に進路講演会を実施しました。
演題は「チャンスを活かす自分づくり」。
講師の先生はキャリアコンサルタント、つまり「まちづくり・ひとづくり」のプロフェッショナルです。

講演はペットボトルに関する質問から始まりました。
「私たちは、ペットボトルの飲み物を飲むとき、どれぐらいの手間をかけているのでしょうか?」

5つくらいかな?10くらいあるのかな...?
正解は

27の手間があるそうです。
質問は続きます。
「でも、みんなは簡単に飲んでるよね。なぜだと思う?」

「それは慣れているからです。物事は慣れれば簡単なんです。」
思いがけない身近な話題に、生徒たちは一気に引きつけられてしましました。

その後も軽妙な話術で講話が続きます。
ユーモアもたっぷり、生徒も笑顔です。

もちろん、社会に出るに当たってのアドバイスもたくさんいただきました。
「進路決定は、ゆっくり、あわてず、あせらずに」
「高校時代に取り組まなかったことは、社会に出てできない」
「4Dのことば(でも・だって・どうせ・できない)を追い出し、4Sのことば(すばらしい・すてき・すごい・さすが)を使って、プラスを引き寄せよう」などなど。
多くの生徒が、一所懸命にメモをとっていました。


1時間の講演でしたが、とても楽しく、あっという間に過ぎてしまいました。
最後に生徒代表が謝辞を述べ、終了となりました。

現在三者面談が行われていますし、7月1日からは求人票の受付が始まります。
今日の講話をしっかりとかみしめ、自分の長所・短所と向き合い、それぞれの進路目標を実現しましょう。