鹿農日記

2016年1月の記事一覧

シランの順化

本日5・6限目、1年施設園芸科は植物バイオテクノロジーの授業で、シランの順化(ポットへの移植)を行いました。

昨年、現在の2年施設園芸科が寒天培地に播いた種子が、大きく成長しました。
そこで、寒天培地から取り出し、

土に移します。

ポットに土を入れたら、



苗を植えます。




根を切らないように気をつけながら、土の中にきちんと入れます。やさしく、やさしく。
水やりも忘れずに。

手前にあるのは、前回行った菊の苗です。
葉の形がだいぶちがいますね。

実習終了後はレポートを記入。記録を残します。

 

苗はこの後、温室に移して栽培を続けます。
少しずつ土での生活に慣れてくれることでしょう。

バドミントン部:農高大会結果報告

1月23日(土)、熊本農業高校でバドミントンの農高大会が行われました。

2年生が前日に修学旅行から帰ったばかりでチームコンディションはあまり良くなかったのですが、それでも持てる力を精一杯発揮して団体戦、個人戦ダブルス、個人戦シングルスに挑みました。

その結果、個人戦ダブルスで3位入賞を果たし、個人戦シングルスでもベスト8に入ることができました。


今回が公式戦初出場の生徒もおり、それぞれに良い経験を積むことができました。
今回のプレーをしっかり反省し、ストロングポイントはもっと伸ばし、ウィークポイントはしっかり補って、次の菊鹿大会では今回以上の結果を出したいと思います。
これからも応援をよろしくお願いします。
 

今週は混乱のスタートです

昨日の雪の影響で、バスが動かない、道路が凍結etc.と、今週は混乱のスタートとなりました。

校内にも雪が残り、



屋根からはつららが下がっています。

ここはどこ?って感じです。

時間までに登校できない生徒も多かったのですが、幸いにも状況は徐々に回復し、1・2年生は通常通りに授業を行うことができました。

1年施設園芸科と生活科学科の2限目は体育。
まるで冷蔵庫のような体育館で、元気にバドミントンをしていました。


修学旅行日記その18【最終回】

17:45 バスが鹿本農高に帰ってきました。
みんな、お帰り!


バスから降りる生徒はみんな笑顔です。
4日間の充実ぶりがうかがえます。


荷物をとって、それぞれ帰路につきます。忘れ物はないかな?

家に帰ったら、お土産を渡すだけじゃなく、お土産話をたくさん聞かせてあげてくださいね。 

修学旅行日記その17

羽田空港に着いて、搭乗手続きをします。
が…
手荷物預けは、なんと無人?!
職員も生徒もかなり手こずりました。


阿蘇熊本空港に着き、解団式。

時間に遅れる事もなく、大きな怪我も無く、無事に帰って来ることができました。
みんな、素晴らしい☆

もうすぐ4日ぶりの学校に着きます。