鹿農日記

2018年7月の記事一覧

【3年生】実習の様子

早くも梅雨明け。太陽もカンカン照りです。

5限目に、3年生の実習の様子をのぞいみました。
施設園芸科野菜専攻
おいしそうなメロンがたくさん並んでいました。

糖度を測定し

記録をつけます。

施設園芸科草花専攻
ちょうど休憩中でした。これからの季節、ハウスの中は40℃を軽く超えます。熱中症対策は欠かせません。

食品工業科 Bコース(食品製造)
乳酸飲料「ラクトエース」作成実習。今日はヨーグルトを作っていました。

【2年生活科学科】保育士講座


 2年生活科学科「子どもの発達と保育」の授業で
『保育士講座』を行いました。
 
 山鹿市内の保育園の先生方に来ていただき、お話を聞きました。
 
 「保育園」「幼稚園」「認定子ども園」の3つの違いや
 保育士になるにはどうしたらなれるのかなどについて
 教えていただきました。
 
 また、保育園での子どもたちの1日の過ごし方など
 分かりやすく説明してくださいました。
 
 「おやつが2回もあるなんて贅沢!」
「でも栄養を考えて給食やおやつも作られているんだ!」
 乳児クラスではお昼寝の時間は、10分おきに呼吸を確認するという先生のお話にみんな驚いていました。
 途中ゲームをしたり、
 
 絵本の読み聞かせ実演もしてくださいました。
 
 プロの読み聞かせにみんな集中しています!
 
 最後には、
「なぜ保育士になろうと思ったんですか?」
「おさんぽの時間はどこまで行くんですか?」
 など積極的に質問をしていました!
 自分の進路についても考えるきっかけとなりました。

【施設園芸科】1年生もち米田植え

施設園芸科1年生で、もち米の田植えを行いました。
天気は、雨・・・でも、裸足で授業にやってきた1年生のやる気に
後押しされ、田植えを試みました!!


前回の普通米では1年生全員で行いましたが、今回は1クラスだけです。
先をみるとまだまだ果てしなくありますね。終わるかな~。


時々、雨が強くなってきたけれど、負けずに1人当たり10本以上
植えています。集中力、体力をしっかり発揮しています。


こけて、泥だらけになりました。でもみんな笑顔で乗り越えています。


まだまだ、先は長いです・・・。一致団結して頑張っています。


最後は担任の先生も応援に来てくれました!
施設園芸科のそこ力を発揮してくれました!みんな強くなったね。
この調子でこれからの実習も頑張ります。

野球部の1回戦は中止です

本日予定されていました野球部の1回戦は、雨天のため中止となりました。

詳しくは熊本県高等学校野球連盟(高野連)のHPをご覧ください。

 

野球部激励会

昨日(7月5日)、第100回全国高等学校野球選手権記念熊本大会に出場する野球部の激励会を開催しました。
開会 生徒会副会長

校長挨拶

野球部決意表明

主将が大会に臨む意気込みを語りました。

激励の言葉 生徒会長

校歌斉唱
激励の気持ちを込めて、生徒全員で校歌を斉唱しました。

閉会 生徒会副会長


<野球部1回戦> 明日です!
期  日:7月7日(土)
試合開始:10:00~
会  場:山鹿市民球場
対  戦  校:東海大学星翔高校
強豪校相手ですが、あきらめることなく全力で立ち向かいますので、たくさんの応援をよろしくお願いします。

※天候やグラウンドコンディション次第で、試合開始時刻の変更や翌日以降への順延も考えられます。
応援に来ていただく際は、熊本県高等学校野球連盟(高野連)のHP等で御確認ください。