日誌

カテゴリ:乙千屋日記

人権集会

 本日、定期考査最終日の午後に人権集会が行われました。
 

 会次第
 1 学校長より
 2 人権委員会活動の報告
 3 人権学習発表
 4 人権作品展選出作品「三行詩」
 5 芦北支援学校佐敷分教室  早水先生の講話

 人権委員会を中心に、人権についての考えを深めることができた集会でした。
 また、早水先生の講演では、自分自身の経験から人権問題についての講話をして頂きました。
 生徒達にとっても、自分のこと他人のことをしっかり考えられる良い機会になったようです。

 本日講演者の早水先生には、お忙しい中講演して頂き誠にありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
2201

第3回定期考査

 昨日から第3回定期考査が始まりました。
 林業科では、林業鑑定の試験が行われました。
 
 今回の鑑定は、樹木だけの実物鑑定です。
 樹木と草本類だけなので生徒達は、高得点を狙って問題の解答をしていました。
 他の教科も計画的に勉強して、高得点を狙ってください。

2201

避難火災訓練

 本日、避難火災訓練が行われました。
 今回は、地震と火災の両方を想定した避難訓練が行われました。
 避難場所は運動場で、教頭先生による講評と芦北消防局の職員の方より講評が行われま
した。
 

 その後、消火器使用方法についての演習と解説が行われました。
 
 今回の避難訓練について反省すべき点については、しっかり反省し実際起こってしまった
場合にはしっかり対応できるよう再度確認しておきましょう。
 芦北消防署の職員の皆様、消火器演習を実施していただきました立尾電設様、お忙し
い中来ていただき誠にありがとうございました。

2201

交通安全及び薬物乱用防止講話

 本日、交通安全及び薬物乱用防止講話が体育館で行われました。
 交通安全については、講師として芦北警察署 交通係 平迫 様に来て頂き、
交通に対する意識向上についての講話をして頂きました。
 薬物乱用防止講話では、危険ドラッグについての講話を芦北警察署 生活安全課 黒木 様
に来て頂き、薬物乱用についての怖さについての講話をして頂きました。
 
 生徒達にとっても将来を考えるにあたって、非常に大切にしなければいけないこととして
色々と考えさせられる時間になりました。
 本日は、お忙しい中貴重な講話をして頂き、誠にありがとうございました。

2201

がんばる高校生 表彰

今年度の 熊本県がんばる高校生表彰式が
10月22日(水) ホテル熊本テルサにて開催されました。

本校からは、
 林業科3年 釜 さん
が蒲島知事より表彰を受けました。

この賞は、県内でがんばっている高校生を表彰されるものです。

釜さんは、
学校生活や学業が優秀であり、部活動ではインターハイ5位に入るなど優秀な成績を修めていることやボランティア活動に積極的に参加したことが、評価されました。

受賞おめでとうございます。