日誌

カテゴリ:乙千屋日記

体育・スポーツ 2年生 ビーチボールバレー大会

今日は、LHRの時間を活用して、
学年の親睦と、結束力「絆」を深める
を目的に
『2学年杯争奪 ビーチボールバレー大会』
を実施しました。


和気あいあいとした試合展開が続き、楽しいひと時をすごすことができました。


 
2年生49人は、3年生が卒業し、いよいよ最高学年になります。
学年一丸となって、進路目標を達成のための結束をさらに強めることができました。

興奮・ヤッター! 卒業証書授与式が行われました

 3月1日(火)芦北高校体育館にて絵文字:星第67回芦北高校卒業証書授与式絵文字:星が行われました。
 
寒い中でしたが、多くの方々にご臨席していただき、心温まる良い卒業式を執り行うことができました。絵文字:笑顔
ありがとうございました!!絵文字:よろしくお願いします


 3年生は、芦北高校を卒業していきますが、それぞれの分野で活躍することを祈っています!
絵文字:星頑張れ卒業
!!
絵文字:星

興奮・ヤッター! 同窓会入会式が行われました!

 2月29日(月)1時限目に3年生の絵文字:星同窓会(三太郎会)入会式絵文字:星が行われました。

 開式後、同窓会の一村会長、古田校長先生から挨拶があり、生徒を代表して3年農業科の谷口さんが
「若い力で頑張っていきます」と入会の言葉を述べました。
絵文字:笑顔


 2021年に、芦北高校は100周年を迎えます。3年生のみなさん、若い力で同窓会を盛り上げ、
後輩たちをサポートしてください!

興奮・ヤッター! 2年人権LHRが行われました。

 2月12日(金)2時限目の2年生LHRの時間にNPO法人水俣病協働センター 坂本しのぶ様をお招きして、
「水俣病と生きる」と題して水俣病問題について講話
をして頂きました。絵文字:笑顔

   
 講話の中で、坂本さんが胎児性水俣病患者として生まれ、経験されたことや私たち高校生に思うことなどについて
話をしていただきました。絵文字:笑顔
 今回の講話を聞き、自分たちにできることは何かを考え、行動できるようになっていきます。
 坂本様、貴重なお話をありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

18歳選挙権講演会

 本日は、今年の夏の参議院選挙から選挙をすることになる年生を対象に、芦北町
選挙管理委員会のみなさんより講演会をしていただきました。

講演会の前半では、「なぜ、選挙に行くべきなのか」「選挙運動はどのようなものなのか」
など生徒たちのもつ、素朴な疑問点に動画やクイズなどを交えて説明していただきました。
 

 後半では、3人の方が新芦北町長の候補者となり模擬選挙が行われました。本物の投票箱
本物の投票用紙などを使い、本番さながらの模擬選挙で、生徒たちも選挙に関心を持つことが
できました。

    
  

 


 芦北町選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。


 

進路講演会

1・2年生を対象に進路講演会を実施しました。

今回は、「トヨタ自動車九州 人事部」より来校していただき、
世界に誇る日本のトップ企業トヨタの求める人物像について話していただきました。

〜生産現場に適した人材〜
1 モノづくりが好きで、興味がある
2 人とすぐ打ち解けることができ、協調性がある
3 身体を動かすことが好きである。
4 明るく元気で,前向きに物事に取り組める
5 意欲・やる気に溢れ、行動力がある
6 人の言うことを素直に聞ける一方で、しっかりと意思表示ができる


〜高校時代に身につけてほしい資質〜
1 コミュニケーション能力
   話す、聞く、観る、伝える心(書く力、読む力、知識(情報)力)
2 時間と約束(ルール)の厳守
3 自立心を持つ(自分で判断、自分で解決)
4 体力・気力を養う
   (休まない健康な体、忍耐力・我慢できる強い精神力)
5 学力(苦手科目の克服過程=前向きな姿勢、忍耐力等)


生徒は、今後の進路を考えることはもとより、
企業が求める人物に近づくために、
これからの学校生活を見直すきっかけになりました。

お忙しいなか講演をいただきありがとうございました。

ニヒヒ 2月の全校集会、学年集会が行われました。

 本日6時限目終了後、



 全校集会では、校長先生の講話や各部連絡、生徒会から「今月の目標」の発表が
ありました絵文字:キラキラ
 今月の目標「一つひとつを大切にする。」という目標で1年福祉科のみなさんが
考えてくれた目標
です絵文字:笑顔


 その後、各学年に分かれて学年集会がありました。

今月も、一つひとつを大切に過ごしていきたいです!

3年生家庭学習期間

今日から3年生は家庭学習期間に入りました。

今日の午前中は、課題研究発表会絵文字:会議の練習や卒業課題絵文字:鉛筆の仕上げなどで数名登校絵文字:学校しましたが、
多くの3年生は卒業後に必要な免許をとるために自動車学校絵文字:車に通っています。

3年生が不在の教室前を通ると少し寂しい気持ちがします。
あと1ヶ月で卒業です!

バス 修学旅行 熊本空港到着

浅草寺前で最後の記念撮影をしました。





保護者の皆様、生徒の送迎お世話になります。

学校には予定より10分ほど遅く着きそうですので、
よろしくお願いします。

朝 修学旅行最終日 スタート

修学旅行最終日です。

今日は、浅草・浅草寺、仲見世通りを見学し、
東京スカイツリー(ソラマチ)で昼食をとる予定です。

羽田空港より熊本まで帰ります。

東京は晴れです。
最終日楽しんできます。

遠足 修学旅行4日目終了

自主研修から全員無事に帰ってきました。



浅草・東京スカイツリー見学のあと羽田から予定通り帰ります。

保護者の方々お迎え
お世話になります。

晴れ 修学旅行 東京自主研修

東京に到着しました。

東京ディズニーランド前の舞浜駅からスタートです。

事前に計画した行きたい場所を班ごとに研修します。



原宿や池袋、秋葉原など都内各地にそれぞれ出発しました。

東京ディズニーシー組も無事に園内に入って楽しんでいます。

グループ 修学旅行3日目終了

修学旅行の3日目が終わりました。
体調不良者が若干おりますが、生徒は無事に過ごしています。




スキー教室では、インストラクターの方のご指導のおかげで、
滑れるようになりました。

最も上達した生徒は、
ボーゲンだけで無く、ステップターンも少しできるようになりました。絵文字:良くできました OK

修了式で修了証書をいただきました。
2日間ありがとうございました。


お世話になっているホテル綿ぼうしさんのお料理絵文字:食事 給食は美味しくて、疲れを癒されます。
美味しい料理ありがとうございます‼️
    
明日は、東京へ移動して都内自主研修です。

雪 修学旅行3日目 スタート

修学旅行3日目、
です。
昨夜から降り始めた雪が5cmほど積もっています。



スキーウェアに着替えて、準備万端!
さまになってきました。

インストラクターさんの指導で、スキー開始です。

晴れ 修学旅行 2日目

修学旅行2日目の朝です。
今日の新潟は雪絵文字:雪の予報ですが、


今朝は晴れています。絵文字:晴れ


昨夜の到着が夜中になったことから、
起床時間を遅らせています。

8時30分起床
9時00分朝食 です。




ホテルからの景色が良く見えました。絵文字:笑顔

冬に雪や霧の影響が無く景色がよく見えるのは珍しいそうです。

今日は10時からスキー教室です。

夜 修学旅行 ホテルに到着しました



埼玉県内の高速道路通行止めのため、
常磐道から北関東自動車道を経由して、関越自動車道に出ました。


関越自動車道では、群馬県内の一部区間が事故のため通行止め、

一般道を7時間かけて迂回しました。

ようやく、23時30分過ぎに、
今日から3泊お世話になる、新潟のホテルに着きました。

ホテルまでは、リフトを使って移動、
はじめてのリフトにみんなドキドキ!
全員無事に到着しました。

宿の周囲は雪がたくさん積もっています。
温かくて美味しいご飯を食べて、今日はゆっくりやすみます。




明日から二日間スキー教室です。

雪 修学旅行 東京から新潟へ

関東地方の雪のため、30分ほど遅れましたが、
修学旅行生は、無事東京・羽田空港に到着しました。

東京から新潟に向かう高速道路「関越自動車道」が通行止めのため、
予定変更、お台場に立ち寄らず新潟に向かいます。

興奮・ヤッター! ガンバレガール!マケルナボーイ!の取材が行われました。

 1月15日(金)の16時よりRKK熊本放送で流れるコマーシャル
「ガンバレガール!マケルナボーイ!」の撮影
が本校のミーティングルームで行われました。絵文字:笑顔

 11の団体が13秒の時間にそれぞれアイディアを駆使して演じていました絵文字:笑顔 団体によっては30回以上も
撮り直しをしたところもありました。スタッフのみなさんお世話になりました。絵文字:よろしくお願いします
   
このコマーシャルは2月23日(火)から朝6時30分から45分の間のCMで放映されます。
朝のみ放映だそうです。

 芦高生のCMをご覧ください絵文字:星ガンバレガール マケルナボーイ絵文字:星

修学旅行事前指導

2年生は、1月18日(月)~22日(金)の日程で、
新潟、東京方面へ修学旅行に行きます。絵文字:出張
内容はスキー実習及び東京自主研修です。


本日午後、
LHRの時間に総合学習室に集合し、
日程等の再確認や準備物等の説明がありました。絵文字:鉛筆

右はしおりの表紙です。
2年農業科の上杉さんが描いてくれました。絵文字:良くできました OK

いよいよ、修学旅行が近づいてきました。
旅行中の状況は、随時ブログにアップします。絵文字:お知らせ

興奮・ヤッター! 全校集会が行われました

 1月8日 絵文字:星全校集会絵文字:星が行われました。絵文字:笑顔
 
生徒会から、2年福祉科のみなさんが考えてくれた絵文字:笑顔
今月の目標
  
「礼儀を身に付けよう」
が発表されました。
今月は色々な行事があります頑張りましょう!絵文字:笑顔

ニヒヒ 3学期スタートしました!

 1月8日(金)に絵文字:星3学期始業式絵文字:星が行われました。 絵文字:笑顔 校長講話では、古田校長先生から
「目標を立て、実践、検証、改善を行うPDCAサイクルを実践し、目標を達成して欲しい」
という言葉を頂きました。
その後、各部連絡、全校集会が行われました。 絵文字:笑顔
 今日から3学期がスタートします! みなさん、2016年のスタートにあたり、目標を立て考えて行動し、
より良い学校生活を過ごしていきましょう!!絵文字:笑顔 絵文字:笑顔
  

鉛筆 平成28年度入学者選抜募集要項

平成28年度入学者選抜試験募集要項 を掲載しています。                

受検を希望する方は、中学校を通じてお問い合わせください。


詳しくは、リンク先(下線)を参照してください。 



前期(特色)選抜(PDF)
出願期間:平成28年1月21日(木)から1月25日(月)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成28年2月2日(火)


後期(一般)選抜(PDF)
出願期間:平成28年2月12日(金)から2月17日(水)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成28年3月8日(火)及び3月9日(水)の両日


二次募集要項(PDF)
合格者が定員に満たない場合は二次募集の検査を実施します。
出願期間:平成28年3月16日(水)から3月18日(金)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成28年3月22日(火) 面接を実施


問い合わせ先 熊本県立芦北高等学校
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp

冬休み学習会


芦北高校では、推薦入試で合格が決まっている生徒も含め、国公立大学を受験する生徒は、必ず大学入試センター試験も受験しています。
さらに、大学入学後の講義を理解し単位を習得するために、普通教科の学習をさらに深めることを目的に、2月までゼミや個別指導で対応します。

冬休みには、国公立大学を受験する3年生には学習会を実施しています。
今日も頑張っていました。

また、1、2年生の大学進学を目指す生徒も学習会に参加しています。
進路実現のために頑張ってください。

ニヒヒ 2学期終業式が行われました。

 本日、絵文字:星2学期終業式絵文字:星が行われました。
 式が始まる前に2学期に運動系、文化系の各大会等で活躍した個人、団体の表彰が行われました。絵文字:笑顔

   
今回の表彰式では、絵文字:星13の団体・個人の表彰絵文字:星がありました。絵文字:キラキラ

 終業式では、古田校長先生から講話があり、2学期の振り返りと来年の目標について話され、
来年に向かって目標を立てて頑張ってもらいたい絵文字:笑顔という言葉を頂きました。絵文字:笑顔 

    
 
 その後、各部連絡、各クラスのホームルームが行われました。絵文字:笑顔絵文字:笑顔
2学期を振り返る良い時間になりました。絵文字:笑顔

 明日から16日間の冬休みに入ります。絵文字:笑顔 元気で充実する冬休み絵文字:雪にしていきましょう!

ニヒヒ 校内長距離走大会が行われました。

 本日、
保護者の方々が用意してくださいました。
みんなでおいしく頂くことができ、寒い身体が一瞬に温まる一杯になりました。絵文字:笑顔

 
保護者の皆さんいつもありがとうございます絵文字:よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

 みんな一生懸命頑張り、完走することができました。思い出に残る1日でした。絵文字:笑顔絵文字:笑顔
  

H28年度入学生より芦北町から就学支援金がでます。

芦北町より芦高生への就学支援が決定!!
  (平成28年度入学生より)

絵文字:良くできました OK内容
  入学金、教科書代の支援の他、
  制服・実習服購入資金の一部支援 等


新聞にも掲載されましたが、詳細については、
「左メニュー」の「受験生の方へ」に掲載いたします。

みなさん!ぜひリンク先を確認してください。


公務員、介護福祉士、農業経営者を目指すなら
                               来たれ、芦高に!!

にっこり 交通安全及び薬物乱用防止講演会が行われました。

 12月1日(火)テスト終了後に「交通安全及び薬物乱用防止講話」が、行われました。絵文字:笑顔
     
 交通安全講話絵文字:会議では、自転車の正しい乗り方や高校生が起こした自転車事故などの話がありました。
交通安全について改めて考える時間になりました。絵文字:うーん 苦笑

 薬物乱用講話絵文字:会議では、「危険ドラッグ絵文字:実験 理科」について講話がありました。「危険ドラッグ絵文字:実験 理科」が心と体に
どのように影響があるかなどをアニメーションで説明され、とても勉強になりました。
危険ドラッグの怖さを実感しました。絵文字:絶望

ニヒヒ 班別自主研修プランの作り方を学びました。

 11月18日(水)に2年生が修学旅行
では、熊本で経験できないことを体験した方がよいなど
のアドバイスを頂きました絵文字:笑顔
 今回のアドバイスを受けて、3週間かけて研修プランを作り上げます絵文字:良くできました OK
どんなプランができるか楽しみです!がんばれ2年生絵文字:笑顔

晴れ 2学期 クラスマッチ開催!!


に恵まれた本日! 絵文字:星2学期クラスマッチ絵文字:星を実施しました。
男子は体育館でバスケットボール絵文字:重要
女子はグランドでサッカー(10人制)絵文字:重要  に汗を流しました。

男女とも、白熱した試合展開で、応援の声が校内に響き渡り大変盛り上がりました。

 結果は以下の通りです絵文字:重要

絵文字:星男子(バスケットボール)絵文字:星
 優勝 2年林業科  2位 2年農業科

絵文字:ハート女子(サッカー)絵文字:ハート
 優勝 1年林業科  2位 1年福祉科 3位 3年福祉科

バスケットボールでは、決勝トーナメントの合間に、職員チームとのエキシュビジョンマッチもあり、生徒と職員の熱い戦いで
大いに盛り上がりました。

花丸 わたしのまちの○と×入選

環境フォトコンテスト
 「第9回(平成27年度)わたしのまちの○と× ・熊本」に、林業科の1・2年生が応募したところ
見事入選することができました。 
【高等学校の部】
  佳作  1年林業科 西田 (八代五中)
【団体賞】
  団体奨励賞 熊本県立芦北高等学校 林業科

10月24日(土)に肥後銀行本店において表彰式が開催され、林業科1・2年生の5人が出席
します。入選作品は、平成27年10月30日(金)~11月7日(土)の日程で、鶴屋サテライトスタジオに展示されます。

詳しくはコンテストHPをご覧下さい。
http://www.marubatsu-kumamoto.jp/index.html

学校新聞「みねさき」発行


 学校新聞 芦高だより「みねさき」9月30日号を発行しました。
芦高生の活躍や学校の取組みをまとめています。

リンク先にPDFで掲載していますぜひご覧下さい。

 ※閲覧にはAdobe ReaderなどのPDFを表示するアプリケーションソフトが必要です。

学年別弁論大会

9月18日(金)、芦高祭で行われる弁論大会の学年別予選会が実施されました。絵文字:星
 学年毎に分かれ、クラスの代表者が芦北高校での生活をとおして得た「夢」や「目標」、
「日頃感じている事」などについてそれぞれの思いを発表しました。絵文字:良くできました OK

 
  

 【1年生】
     農業科 宮島くん 「私の未来予想図」
     農業科 松岡くん 「私の人生、私の未来」

     林業科 赤星くん 「新体操と熊本の心」

     林業科 濱田くん 「出会いのかけら」

     福祉科 遠山くん 「一つひとつが大事な高校生活」

     福祉科 松永くん 「将来のために勉強するとは」

 【2年生】
     農業科 大橋さん 「学習する意義」

     農業科 船津さん 「私にとって友達とは」

     林業科 松永くん 「私の宝物」

     林業科 山下さん 「私の考える未来」

     福祉科 磯部さん 「自分の将来」

     福祉科 川添さん 「私の宝物」

 【3年生】
     農業科 大崎くん 「私が高校生活で得たもの」

     農業科 谷口さん 「高校生活で得たもの」(代読:梅下さん)

     林業科 松岡くん 「私の人生」

     林業科 米村くん 「部活動で学んだ事とこれから」

     福祉科 椎葉さん  「私の人生、私の未来」

     福祉科 塩坂さん  「看護師になるために」

 後日、各学年から2名ずつ代表者が選ばれ、11月13日(金)芦高祭の弁論大会で発表します。絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

興奮・ヤッター! 3年生「進路直前指導」が行われました。

  
 9月4日(金)2時限目のLHRの時間に総合学習室において、就職、進学の試験を
間近に控えた3年生に、「


 その後、進路指導部、学年主任より、受験を受けるにあたっての注意点などの話が
ありました 絵文字:笑顔

 3年生の進路関係の試験は、公務員を希望する生徒が9月6日(日)より、企業への
就職を希望する生徒が9月16日(水)より
始まります絵文字:笑顔!!

絵文字:星試験まであと少し!! 3年生のみなさん夢実現のために頑張ってください!!絵文字:星

興奮・ヤッター! 2学期スタート!!

 8月28日 

 芦北町ロータリークラブの方々(21名の経営者)が来校されて、3年生が面接指導
 受けたこと絵文字:笑顔 
などが新聞で報道され、地域の方々から「芦高生が頑張っている」とい
 う喜びの声絵文字:笑顔 を聞いたことについて話されました 絵文字:笑顔

  また、2学期は学力を高めるうえで、一番大切な学期であるので、
 芦高生が一丸となって、一生懸命頑張って 欲しい」絵文字:笑顔と言われました。
   
  絵文字:星 生徒の皆さん、夢の実現のために、2学期も一生懸命頑張りましょう 絵文字:星 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔!!

ニヒヒ 平成27年度「中学生体験入学」が行われました!

 本日平成27年度
 
があり、その後、3グループに分かれ、
各学科の実習施設に移動し、各学科30分ごとの実習を体験してもらいました。

 

 絵文字:笑顔!!

 今回は、全学科について、体験入学が行われましたが、8月25日(火)には、各学科と部活動の体験
できる絵文字:星芦北高校チャレンジツアー絵文字:星が行われます。是非、ご参加ください。絵文字:笑顔
 本日は、ありがとうございました 絵文字:よろしくお願いします!!