日誌

芦高ブログ

晴れ 【アマモ日記】魚つき林調査in赤崎裸島


 先日9日、林業科アマモ研究班で、津奈木町の赤崎地区にある
裸島に、6年前に植樹したウバメガシの調査に行ってきました!

 潮位の関係で夕方の活動でしたが、午後まで降り続いていた
雨も上がり、清々しく心地よい天候の中での活動となりました。
 

 また、新たに12本の苗木を合同で植樹することができました。
 
 今後とも、いろんな繋がりを大切にしながら、地域環境保全を
実践していきます!絵文字:笑顔

にっこり スポーツフェスティバルに向けて頑張っています!

 スポーツフェスティバルがいよいよ明日行われます!
 昨日、今日とスポーツフェスティバルでの競技、演技等の確認や会場設営を行いました。
 
 

 明日、雨が心配されておりますが、態度決定は、明日朝6時に芦北高校保護者携帯サイト
にてお知らせをいたします。雨天延期の場合は、月曜日課の授業となり、5月18日(月)に
スポーツフェスティバルを行います。

にっこり 森林でリフレッシュ!みんな元気に森林教室!


 本日、本校、鏡山演習林において地域の方や本校職員を招いての森林教室を行いました。
   
 この森林教室では、森林散策を主に行い、日ごろの疲れを癒したり、リフレッシュしてもらう
ことを目的としています。
 本日は、大人18名、子ども4名、高校生10名の合計32名が参加しました。
   
 約2時間(約3kmコース)の森林散策を行い、お昼には鏡山演習林名物のピザをみんなで
作り、手製のピザ窯でじっくり焼き、森で採ってきたホオノキに包んで食べました。
 森で活動した後に食べるピザの味は最高でした!!
   
 最後に丸太切り競争をして盛り上がりました。
   
 参加したみなさんは、森林のフィトンチッドに癒されとてもリフレッシュされていました。

 今年で4回目になる一般の方々を募った森林教室でしたが、参加者も多く、家族連れでの
参加もあり大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

にっこり ホタルの成虫調査がスタートしました!

 昨日、ホタルプロジェクト班が今年初めての乙千屋川のホタル成虫調査を
行いました。

 例年、この時期にホタルを確認することはできませんが、今回、乙千屋川
新河川436mの区間で100匹のホタルを確認することができました。
  
 この時期の発生数としては、過去のデータと比べてかなりの発生数である
ことが分かりました。

 ホタルの発生ピークは5月25日頃ですので、これからのホタルの発生数に
期待が持てます!乙千屋川に見に来てください!

ニヒヒ 今年も良いお茶を摘めました!

 本日、農業科1年生、2年生、3年生全員で乙千屋茶園の茶摘を行いました。
  
 生徒から「茶摘をしているとお茶の匂いを感じます。」
 「一芯三葉をとるのが難しい」などの声を聞くことができました。
  
 おいしいお茶ができるように願いを込めて実習を行いました。

 午後からは3年生がお茶の葉を選別しました。
 これから水俣の製茶工場で製茶され、出来上がった茶葉を袋に入れ芦高ラベルを貼れ
ば、芦高ブレンドのお茶が完成です!

今日の茶摘実習で収穫したお茶は5月下旬ごろに販売予定です。

おいしいお茶を楽しみに待っててください!

福祉科介護実習初め式


 

 福祉科では、3年間で52日間の介護実習に出かけます。本日は、介護実習に出かけるための
「実習初め式」が実施されました。実習でお世話になる施設の方々の前で、各クラスの代表が誓い
の詞を述べました。

 3年生は早速、5月19日から実習が始まります。一生懸命頑張りますので、御指導よろしくお願
いします。
  
 ←福祉科3学年集合写真
  
1年生           2年生          3年生

3年福祉科 分教室との交流

 3年福祉科と芦北支援佐敷分教室の生徒さんで、交流学習をしました。今年度初の交流学習ということで、自己紹介シートを使用してたくさんの友だちと自己紹介をしあいました。2人組で行動し、多くのグループと言葉を交わすことができました。3年間同じクラスの生徒の知らなかった一面を知ることができ、笑顔あふれる楽しい時間となりました。分教室のみなさんとは、これからも交流学習を通して、より一層絆を深めていきます。

ガスで炊いたご飯!


 1年福祉科の家庭総合の授業で調理実習が行われました。メニューは白ご飯、味噌汁、サラダでした。芦北高校に入学して初めての調理実習です。班のみんなと協力して手際よく、美味しく調理しました。
 家庭では、炊飯器で炊くご飯ですが・・・今日はガスでご飯を炊くことに挑戦!!沸騰してぶくぶくしているなべを見て感動している生徒達でした。
 炊き立てのご飯を山盛りついでいただきま~す!みんなで美味しくいただきました。

農業クラブ総会、意見発表会が行われました

本日、農業クラブ総会、意見発表会が行われました。
 
 農業クラブ会長挨拶では、大崎君(3年農業科)が
「来年度は学校農業クラブの県連事務局が本校でありますので頑張っていきましょう!」
と挨拶がありました。
 成人代表挨拶では、古田校長先生から
「本校の農業クラブ日本一獲得タイトル19回が20回を超えるように頑張ってください。」
と激励の言葉を頂きました。
  
 議事に入る前に、議長が選出され、谷口さん(農業科3年)、山口君(林業科3年)が選ばれました。
 議事では、事業計画案、農業クラブ役員紹介など5つの項目が議案として挙げられ、話し合われました。
  
 意見発表会では、農業科、林業科の1年生、2年生、3年生の代表11名が「食料・生産」・「環境」・「文化・生活」の
3つの部門から1つを選び、それぞれの意見を熱く披露していました。
今回の発表者の中から3名が6月に山鹿市で行われる熊本県学校農業クラブ年次大会に
選出されます。結果は後日発表です!
発表者のみなさん、お疲れ様でした!
結果を楽しみにしておいてください。

いちごジャムできましたよ

イチゴの収穫・苗の片付けの実習の後は、いよいよ「いちごジャム」製造です。
農業科3年生「食品製造」の授業で、二重釜という大きな釜にイチゴとグラニュー糖、ペクチン、クエン酸を加えて煮詰め、
糖度60度に仕上げます。殺菌したビンに詰めて、しっかりフタをします。芦北高校のいちごジャムは果肉を潰さずに丸の
ままゴロゴロと残したタイプ「プレザーブスタイル」です。

           

加工実習室は甘い香りが充満し、生徒たちは瓶詰めをしながら「おいしそー!!食べたーい!!」と連呼していました。
いつも通り生徒たちみんな、安全で丁寧な実習を心がけてくれたので、出来立てを一番にいただきました。
「おいしーい!もっと食べたーい!」という声がいつまでも響いていました。
                    
瓶詰めされたいちごジャムは細菌検査を受けた後、販売します。
購入を希望される方は農業科(担当:宮嵜・川上)までお知らせください。
200g入り 350円です。

ワンクリック詐欺の被害には遭いません!

 本日1,2時限目の1年林業科「農業情報処理」の授業で、
情報モラルとセキュリティーに関する基礎知識について学びました。
   
 スパムメール、チェーンメール、ワンクリックの事例や対策方法など
を理解しました。
    
 ワンクリック詐欺などの被害から身を守るためにも、今回学んだことを
意識しながら行動していきます。

 また、パソコンを活用して11月に行われるビジネス文書実務検定試験
の練習を行いました。少しずつですが、練習の成果が見えてきています。
   

農業クラブ総会、意見発表会の舞台が整いました!

 明日行われる、芦北高校学校農業クラブ総会、意見発表会の予行練習
を行いました。
 会の進行や議案などを確認する中で課題等を出し合い修正していきました。
  
 農業クラブ会長の大崎君(3年農業科)から
「農業クラブの大事な総会なのできちんと進めていきたいです。」
という決意の声を聞きました。
  
 農業クラブ役員一同でより良い会にしていきます。
みなさんもより良い会にし、明日の総会、意見発表を成功させましょう!

空手道部 城南大会優勝

今年度の城南地区体育大会空手道競技は、
八代市の秀岳館高校で実施されました。

本校からは、男子団体組手、個人組手及び女子個人組手に出場、
結果は以下の通りです。

 男子団体組手 優勝  芦北高校(3年宮本、2年釜、1年鬼塚)
  ※3人制
 女子個人組手 優勝  3年岩下(佐敷中出)
        2位  1年山本(佐敷中出)

 男子個人組手 優勝  2年釜 (湯浦中出)
        2位  1年鬼塚(湯浦中出)
        3位  3年宮本(佐敷中出)


来週は、火の国旗全国高等学校空手道優勝大会です。
男子は3大会連続の金杯、女子は2回目の熊日杯を獲得し、優勝できるように頑張りましょう。

城南地区体育大会、芦高頑張れ~!

本日5、6時限目に平成27年度城南地区体育大会選手激励会が行われました。

 古田校長先生、堤生徒会長(3年林業科)から選手へ激励の言葉が贈られました。
   
 
また、生徒を代表してバドミントン部、男子主将 生島君(3年農業科)、女子主将 椎葉さん(3年福祉科)が
芦高生としての誇りを胸に頑張ります」と力強く選手宣誓を行いました。

   
 
選手宣誓後、選手へのエールを野球部が行いました。ユーモア溢れるエールで会場が盛り上がりました。

明日の城南地区体育大会では高校総体に繋がる良い結果を残せるように頑張ってください。
応援しています!

1年林業科 初めての総合実習!

 本日、1年林業科の初めての総合実習の授業がありました
 授業のはじめに、注文していた実習服のサイズの確認を行いました。
                
       
 実習服の確認が済んだ後、峰崎さくら公園、林業科の温室、農場、林業科圃場などを見学しました。
      
      
 林業科圃場の説明では、担任の中村友行先生が高校生時代に植栽したクヌギの紹介があり、樹木の生長の早さにみんな驚いていました。
 実習服が少し大きめに見えるかもしれませんが、成長とともに実習服がちょうど良い大きさになります。
 これからの実習が楽しみです!1年生のみなさん頑張りましょう!
 


 

3年林業科課題研究、みんな頑張っています!

 3年林業科の課題研究が5,6時限目に行われました。
今日は、久しぶりの晴天で、どの班も精力的に活動を行っていました。
 各班の内容は、以下のとおりです。
  アマモ班】  海でのアマモ調査
  【森林レクリエーション班】  調理室で森林教室でのピザ作り体験の練習
  【森林資源活用班】  木工室で集成材の作成
  【ホタル班】  乙千屋川新河川436mでネコヤナギの分布調査
 写真は、森林資源活用班とホタル班の活動の様子です。
  森林資源活用班】
     
  ホタル班】
     
  みんな楽しそうに研究を行っていました。これからの活動が楽しみです。
  

寝心地のよいベッド!!


 福祉科1年生が芦北高校に入学して、初めて介護実習室で校内演習に取り組みました。演習内容は「ベッドメーキング」です。利用者の方の安眠を保つためにベッドをつくるという演習です。
 手順を覚えるのも、シーツをピーンとしくのも簡単に見えて意外と難しいなと悪戦苦闘の1年生。できるようになった生徒が、まだ練習中の生徒にアドバイスしたりとクラス一丸となって取り組みました。寝心地の良いベッドで休みたい人はぜひ福祉科へ!!
 誰でもすぐに綺麗なベッドを作れるようになりますよ。
   
   

リーダ研修会に行ってきました。

 4月16日~17日に合志市で行われた熊本県学校農業クラブ連盟リーダー研修会、総会、第1回顧問代議員会に1泊2日で参加しました。
 総会では、議長に2年林業科の谷口君が選出され、議事進行を立派にやり遂げてくれました。また、会議の議題を本校農業クラブ会長の3年農業科大崎君が提案しました。
 提案内容は「地域との交流を通して、より多くの人に農業高校を知ってもらうにはどうすればよいか」というものでした。 この議題は、午後から行われた分科会でも検討されました。
  
  そして、閉会のあいさつを県連学校農業クラブ副会長の2年農業科山田さんが行いました。
   
 最終日には、感謝の気持ちを込めて会場のJA熊本教育センターの花壇に、各校から持ち寄った花苗を植えました。
JA熊本教育センターの職員のみなさんがとても喜んでいました。
  
 今回の研修内容を4月28日に本校で行われる農業クラブ総会で生徒みんなに分かりやすく伝え、さらに充実した農業クラブ活動ができるように取り組みます。
みなさんの協力をお願いします!

会議・研修 3年福祉科 形態別介護実習打合せ会

 本日の午後から、3年福祉科介護福祉類型19名を対象にした、形態別介護実習の打合せ会を行いました。お世話になる実習施設の指導者の方が芦北高校に来られ、実習の概要や準備物、時間、心構えなど多くの事を確認することができました。班長を中心に、自己紹介や質問をしながら、真剣に説明を聞いてメモを取る姿が見られました。本日はご多用の中、打合せ会に出席して下さりありがとうございました。
 なお、3年生は5月19日~21日(3日間)、6月4日~5日(2日間)、6月22日~7月10日(15日間)の合計20日間という長期にわたる実習に臨みます。実習を通して多くの事を学び、成長したいと思っていますので、ご指導のほどよろしくお願いします。

84人の大きな絆


 13日から、行われた新一年生の集団宿泊研修が、無事終了しました!
 3日目のメインプログラムはマリン活動でのペーロン体験でした。クラスの絆、学年の絆を深めるために準備されたプログラム!
大きな掛け声を掛け合いながら、呼吸を合わせて「一、ニ、三、四」・・・少し荒れ気味の海でしたが、白波にも負けずに、どんどん
進んでいくペーロン船!新一年生の絆の強さが発揮された活動でした。
    

 マリン活動終了後は、福祉科の山内君が「新しくできた仲間と共に息を合わせてペーロンを漕ぐことで、芦北高校の一員になれた
ことを実感しました。これから、この集団宿泊で培った仲間との絆をより一層深めるために、何事にも仲間と協力し取組んでいきたい
と思います」と御礼のことばを述べました。
 あしきた青少年の家の先生方、3日間本当にお世話になりました。