日誌

芦高ブログ

情報安全・情報モラル教育講演会

 2月8日(金)、情報安全・情報モラル教育講演会を行いました。にっこり

 熊本県弁護士会の田中様に「ネットトラブル・ネットいじめの実態」について

というテーマでご講演して頂きました。

 様々な判例等を分かりやすくパワーポイントで説明して頂きました。

 生徒の携帯電話やスマートフォンの安全利用の推進にもつながる講演会でした。

 最後に、2年福祉科の川口さんがお礼の言葉を述べました。キラキラ

 本日はご多忙の中、お越し頂きましてありがとうございました。お辞儀

 

熊本県産業教育振興会 水俣・芦北支部会

1月30日(水)に熊本県産業教育振興会 水俣・芦北支部会(産学連携事業)が芦北高校で開催されました。

地元の企業と芦北高校・水俣高校の関係者が一堂に会し、産業教育のあり方について意見交換を行ったり、各高校の取組み状況を報告したりしました。

(意見交換の様子)

(海外インターンシップ報告:2A濱崎さん)

 

Do You のうぎょう? が芦高にきました!

Do You のうぎょう? の撮影が1月29日(火)にありました。

今回は、農業科と林業科の取組みと、空手道部と新体操部の紹介があります。

(撮影の様子)

3月1日(金)19:54~ KABで放送予定です!

 

修学旅行 最終日

昨日4日目は班別自主研修でした笑う各班で練り上げた計画表を手にノート・レポート全班8時30分にホテルを発ちましたグループ

多少の計画のズレや、電車の乗り違い等あったようですが、みんな最高の笑顔でホテルに帰着し、充実した研修となったようです了解

 

最終日5日目の午前は学科別研修です。農業科は豊洲新市場へバス林業科は林野庁へ鉛筆福祉科はパラアリーナへひらめき

限られた短い時間の研修でしたがノート・レポート各学科とも、今後の進路決定や学習意欲高揚の取り組みとして、効果的なものとなりました!

 

5日間の修学旅行、沢山の笑顔笑う沢山の挑戦ほくそ笑む・ニヤリ少しの失敗苦笑いがありました。

この経験を今後の学校生活に活かし、2年生はこの修学旅行を経て成長したと言っていただけるよう、頑張ってまいります!

大変お世話になりました。

修学旅行 3日目

今日の早朝は、昨日よりも冷え込み雪マイナス12度雪でした驚く・ビックリ

それでも生徒達は元気に起床し晴れ朝食をしっかり食べ、笑顔でスキー研修最終日をスタートすることができました!

午前中はリフトに乗り、初心者林間コースを何本も繰り返し滑り降り興奮・ヤッター!昨日の復習と、午後からの大挑戦に向けて練習を重ねました了解

午後からはゴンドラに乗り、山頂へ向かいます!標高約1800m地点からの大挑戦です衝撃・ガーン

足がすくむような斜面でしたが注意恐れず挑戦し、最終的には大多数の生徒達が、1度も止まることなく颯爽と滑り降りてきましたピースその姿は圧巻の一言でした驚く・ビックリ

2日間の思い出深いスキー研修を終え、これより東京都内へと向かいますバス

2年生修学旅行 2日目

朝起きると晴れ今まで経験したことのないマイナス7度の雪銀世界雪!

本日からスキー研修が始まりましたピース

初めてのスキーに悪戦苦闘の様子ですがニヒヒ各班とも楽しそうに研修を進めています喜ぶ・デレ

午後からはいよいよリフトに乗り、コース中腹からの研修となります!

2年生修学旅行 1日目

本日より4泊5日の日程で、2年生が修学旅行に行きます!

長野でスキー研修雪2日間の後、東京電車班別自主研修、最終日は学科別研修バスと盛り沢山の内容です了解

最高の思い出となるよう、旅行団全員、健康管理に注意して過ごします笑う

 

3学期始業式

 1月8日(火)、3学期始業式を実施しました。

 まず、部活動の表彰を行いました。

  

 表彰者は以下のとおりです。おめでとうございます。 お祝い

・城南地区高等学校バスケットボール選手権大会 男子 第3位キラキラ

・人吉・球磨・芦北・水俣地区高校野球1年生大会 準優勝キラキラ

・将龍杯高校剣道大会 男子団体戦 敢闘賞キラキラ

 

 次に、農業クラブ役員任命式を行いました。

 生徒会長 2F 島子くん 

 副会長  2F 邑上さん   

 副会長  2F 渕本くん

 皆さんで農業クラブを盛り上げていってください。にっこり

 

 そして、始業式で木庭校長先生の訓話や校歌斉唱を行いました。 

 最後に、全校集会で生徒会より月目標の発表がありました。

 

  今月の目標は、1年福祉科が考えた「体調を整えよう」です。笑う

 寒くなってきましたが、体調を崩さないように過ごしましょう。

 

 

 学校ホームページの不具合が生じ、皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。

 芦北高校の情報発信は継続して行っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。お辞儀

テレビ取材がありました(空手道部)

 KKTのてれビタ(夕方放送のニュース&情報番組)で芦北町の特集が組まれることになり、その中で芦北高校空手道部が紹介されることになりました
部員へのインタビューや練習風景の撮影がありました
突然のことでみんな驚きましたが、道場内は一番の盛り上がりを見せました



 最後はくまモンとの記念撮影が行われました絵文字:笑顔くまモンの登場にみんな驚きましたが、おかげでとても思い出に残る一日になりました絵文字:キラキラこの日撮影された内容の放送日は
1月8日(火)KKTてれビタ(午後4時50分から放送)「芦北町界隈 旬のモノ・ヒトに出会う!」
というコーナーの中で放送されますので、ぜひご覧ください絵文字:パソコン

2学期終業式

 12月21日(金)、2学期終業式を行いました。絵文字:笑顔
 表彰式では、学校農業クラブ、林業技術交流発表会、部活動(空手道部、剣道部、弓道部)、福祉体験作文、公徳文芸賞、日本技術情報処理等において優秀な成績を収めた多くの生徒が表彰されました。絵文字:良くできました OK
 おめでとうございます。絵文字:キラキラ
   

   

   

   

  
 3学期に、元気な皆さんに出会えることを楽しみにしています。絵文字:笑顔
 明日から冬休みに入りますが、充実した日々を過ごしてください。絵文字:星
 

長距離走大会

 12月19日(水)、長距離走大会を実施しました。
木庭校長先生も見事完走されました!


 ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

 結果は、以下のとおりです。おめでとうございます。絵文字:星 
 (女子)            (男子)
 1位 2年福祉科 福島さん  1位 3年林業科 林くん(2連覇)
 2位 2年農業科 濱崎さん  2位 2年林業科 弓削くん
 3位 1年福祉科 荒木さん  3位 1年林業科 濱元くん

芦北高校アスリートの日

12月16日(日)10名の講師の先生をお招きし、「芦北高校アスリートの日」を開催しました絵文字:ひらめき


運動部活動生だけでなく、運動や栄養学に興味がある生徒など多くの生徒が参加しました。また、地域の小中学生や保護者、指導者の皆様も参加し、みんなで楽しく運動を行いました!
『運動は運を動かす』講師の先生からの言葉にもあったように、今回の経験を活かした生涯スポーツを心がけていきたいですね絵文字:良くできました OK


学校図書館大賞2018

 12月12日(水)の八代・芦北・水俣地区の図書館関係職員研修会で学校図書館大賞の選考が八代農業高校でありました。

 「学校図書館大賞」は、八代・芦北・水俣地区の8校の学校司書が選んだ「今いちばん高校生に手渡したい本」です。

農業クラブ役員改選結果

 農業クラブ役員改選の投票の結果、新・会長と副会長が決定しました絵文字:重要

   会長    2年林業科 島子くん(菱刈中)

  副会長  2年林業科 渕本くん(田浦中)
       2年林業科 邑上さん(佐敷中)

 
おめでとうございます絵文字:良くできました OK
 これから皆さんで農業クラブを盛り上げていってください。絵文字:笑顔

農業クラブ役員改選

 12月6日(木)、農業クラブ役員改選を行いました。絵文字:笑顔
 会長3名、副会長2名の立候補があり、それぞれの思いをしっかり語ってくれました。また、推薦者の応援演説もありました。
    

 その後、投票を行いました。結果は、後日発表されます。
  

芦北町長へ表敬訪問(空手道部)

 全九州新人大会で初優勝を飾った芦北高校空手道部は芦北町長へ優勝の報告をするため、表敬訪問を行いました
竹崎町長は九州新人大会で優勝したことをとても喜んでおられました絵文字:良くできました OK生徒も竹崎町長を前に、来年3月に出場する全国選抜大会への決意を語りました絵文字:キラキラ最後は1人1人に握手をしていただきました絵文字:笑顔


次は全国選抜大会でいい報告ができるように芦北高校空手道部は頑張ります!

12月全校集会

 12月4日(火)、第3回定期考査終了後に全校集会を実施しました。絵文字:笑顔
 生徒会より月目標の発表がありました。
 
 今月の目標は、2年農業科が考えた「寒さに負けず、頑張ろう!」です。絵文字:キラキラ
 20日(木)は、長距離走大会です絵文字:重要しっかりと体調を整えてがんばりましょう。

農業科先進地視察研修

農業科2年生は先週、先進地視察研修を実施しました。この研修は農業や関連産業、県内の企業を視察し先端の技術やマーケティング手法、働き方(キャリア教育)などを学びます。

今年度はFFKベジテック株式会社様(大津町)と再春館製薬所様(益城町)を訪問しました。

FFKベジテック株式会社は大津町でキャベツやハクサイなど葉物野菜を中心に生産し県内外の中卸の会社に出荷をされている農業法人です。視察では社長の二子石様から軽トラックに野菜を積んで奥様と二人で事業を始め会社を大きくするまでの苦労や野菜の生産や品質へのこだわりなどをお話頂きました。様々な苦労を家族や従業員と乗り越え、更に事業拡大をめざす社長の姿から生徒たちはチャレンジすることの大切さを学んでいました。

午後から訪問した再春館製薬所では化粧品の製造過程や壁のないオフィスなどを視察しました。生徒たちは工場やオフィスを見て、説明してくださった社員の方に色々と質問をしていました。また、化粧品の体験コーナーでは男子生徒も興味津々でお肌の手入れをする姿も見られました。生徒たちは再春館製薬所の働いている方のいきいきとした姿や部署の垣根を越えて共にお客様のために一つになって働く姿が印象に残ったようです。


最後に今回の視察を受け入れてくださった会社の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

RKKおはようメッセージ放送日程

絵文字:晴れRKKおはようメッセージ絵文字:晴れ 放送日程のお知らせ絵文字:重要
いずれも朝6時15分~6時45分頃の放送です絵文字:星


11月26日(月) 3年福祉科

11月27日(火) 3年農業科

11月28日(水) 2年林業科

11月29日(木) 弓道部

11月30日(金) 生徒会(竹本さん、宮島さん、濱本くん)

12月 3日(月) 1年生各クラス代表

12月 4日(火) 測量部

12月 5日(水) 農業クラブ(石矢さん、尾上さん、洲﨑くん)

12月 6日(木) 2年農業科(濱崎さん)

12月 7日(金) 3年林業科(石矢さん、鎌畑さん、矢野さん)