日誌

芦高ブログ

熊本地震から3年。黙とうを行いました。

3年前の4月14日、16日。2度にわたる震度7の地震。

あれから3年の月日がたちました。

あの経験を決して忘れない!そして復興が今後ますます進むように!

そう願いながら全校生徒・職員で黙とうを行いました。

災害に対する心構えを再確認することができました。

今の幸せに感謝し、これからの学校生活も頑張ります!!

新入生集団宿泊研修2日目

マリン活動

強い風の中、クラス毎に力を合わせて漕ぎきることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も元気にスタートしました。

進路指導主事の講話で「進路目標を早く設定する」ことの大切さを学びました。
1日目も無事に終わりました。今日も元気にスタートできています。進路指導主事の講話で「進路目標を早く設定する」ことの大切さを学んでいます。

 

 

 

昼食は、定番のカレーでした!
昼食は、カレーでした!

対面式・生徒会オリエンテーション

 4月9日(火)、対面式・生徒会オリエンテーションを実施しました。

 新入生に、各学科の説明や生徒会活動、部活動紹介を行いました。にっこり

 

 1年生代表挨拶では、農業科の永野さんが学校生活などについて述べてくれました。キラキラ

 部活動紹介では、文化系・体育会系の部活動が各自工夫を凝らし、楽しく紹介してくれました。

 新入生の皆さんと絆を深め、より良い芦北高校を作っていけるように団結してがんばっていきましょう。キラキラ

入学式

 4月8日(月)、平成31年度(2019年度)入学式を挙行しました。

 農業科26名、林業科24名、福祉科22名の合計72名が入学を許可されました。

 新入生代表の誓いの詞は、林業科の大﨑さんが決意の言葉を堂々と述べてくれました。キラキラ

 歓迎の詞は、生徒会長の3F竹本さんが述べてくれました。2ツ星

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。笑う

 これから部活動や勉強など様々なことにチャレンジしていきましょう。

 また本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様にはご多忙の中、ご臨席を賜りありがとうございました。お辞儀 

1学期始業式・新任式

 4月8日(月)、1学期始業式と新任式を行いました。

 今年度、丁校長先生をはじめ、8人の先生方をお迎えしました。

 1学期がスタートしました。にっこり

 新たな気持ちで、目標を立ててがんばっていきましょう。キラキラ

転・退任式

 3月28日(木)、転・退任式を実施しました。

 今春、8人の先生方がご転出・ご退職されます。

 転・退任挨拶では、芦北高校の思い出や生徒への激励の言葉を述べて頂きました。2ツ星

  生徒を代表して生徒会長の挨拶と、生徒会より花束贈呈がありました。

 式後は、全校生徒のアーチでお送りしました。

 また、たくさんの卒業生が、先生方のお別れに駆けつけてくれました。にっこり

 先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

 先生方のご活躍とご多幸をお祈りいたします。キラキラ

祝★全員合格~介護福祉士国家試験合格発表~

本日介護福祉士国家試験の合格発表がありました3ツ星

お祝い受験した11名全員が合格することができました合格

これまでのご指導や応援、ありがとうございましたハート

4月からは、多くの生徒が介護福祉士として介護福祉施設や病院等で働きます。

今後とも在校生共々、よろしくお願いいたしますにっこり

 

3学期修了式

 3月20日(水)、修了式を行いました。

 表彰式では、情報処理検定、部活動表彰(バドミントン部、空手道部、弓道部)、熊本の心の作文、介護コンテスト、校内漢字テスト等の優秀者が表彰されました。キラキラ

 その後、木庭校長先生の訓話や校歌斉唱を行いました。

 明日から春休みが始まりますが、体調に気をつけて新しい学年に上がってもがんばりましょう。笑う

農業クラブプロジェクト発表会

 3月19日(火)、農業クラブプロジェクト発表会を実施しました。会議・研修

 農業科と林業科の生徒が取り組んできたプロジェクト活動の成果を発表しました。2ツ星

 ◎農業科(果樹班、野菜班、草花班、わらび班、ほうじ茶班)

 ◎林業科(森育班、木育班、ホタル班、アマモ班)

 

 今回の選考会の結果、

 ◎果樹班  ◎ほうじ茶班  ◎森育班 の3チームが選ばれました。

 学校代表として、6月に行われる学校農業クラブ年次大会に出場します。キラキラ

 応援よろしくお願いします。お辞儀

百人一首大会

 3月19日(火)、2学年対抗の百人一首大会を実施しました。にっこり

 各クラスでチームを作り、トーナメント方式で百人一首の競技を行いました。

 みんなで協力して、楽しみながら授業に取り組みました。3ツ星

合格発表

 3月13日(水)、合格発表を実施しました。

 

 前期選抜試験と後期選抜試験の合格者発表があり、受験生は自分の番号を見つけると喜びの声を上げていました。キラキラ

 皆さん、合格おめでとうございます。お祝い

 入学式で皆さんと出会えることを楽しみにしています。3ツ星 

小論文講演会

本日の5・6限目に「小論文講演会」が開かれました。講師に『空飛ぶ小論文教室~小論文学習者と指導者の100の質問 長岡の100の解答~』の著者である長岡裕子先生をお呼びして、将来必要となる文章表現能力について「話す」「書く」「読む」の観点から深く学びました。

卒業式

 3月1日(金)、卒業式を挙行しました。

 農業科、林業科、福祉科の代表生徒に卒業証書授与を行いました。お祝い

 生徒会長の2年林業科 竹本さんが在校生代表として、送辞を述べました。キラキラ

 3年生に贈る言葉を心を込めて読んでくれました。

 また、3年福祉科の谷地さんが卒業生代表として、答辞を述べました。キラキラ

 記念品目録贈呈では、3年農業科の山本さんが代表して、目録を読み上げました。キラキラ

 最後の卒業生退場では、各学科で先生方や保護者の皆様にお礼の言葉を述べてくれました。花丸

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 皆さんがこれから羽ばたいていくことを願っています。にっこり

 今回の式典では多くのご来賓の皆様方、また保護者の皆様方にご臨席を賜り、誠にありがとうございました。

同窓会入会式

本日3年生が同窓会入会式を行いました。

同窓会の皆様から、「校訓を『芦高魂キラキラとして胸に抱き、これからも頑張ってください。」とお祝いや激励のお言葉をいただきました。

3年生を代表して、林業科の尾上さんが挨拶を行い、同窓会より記念品が贈られましたお祝いキラキラ

これからも芦北高校の卒業生として、大きく羽ばたいてほしいと思いますイベント

国際交流

 2月25日(月)、1・2年生を対象に国際交流を実施しました。笑う

 熊本学園大学の外国語学部英米学科の皆さんにもご協力頂き、国際交流活動を行いました。

 本校の学校紹介や農業科、林業科、福祉科の学科紹介を英語で行いました。キラキラ

 国際交流活動では、様々な異文化に触れ合い、それぞれの国の特色や自身のホームタウンについて話して頂きました。

 貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。お辞儀 

平成30年度しごと発見塾が開催されました!

2月22日(金)に「しごと発見塾」が開催されました笑う

    

  この催しは地元の高校生たちに「もっと地元の企業の魅力を知ってもらいたい!」という思いから平成28年度より開かれており、今回が3回目、芦北高校体育館では初めての開催になりましたNEW
  芦北高校、水俣高校、芦北支援学校の生徒たちが各事業所のブースを回り、熱心に担当者の方々の説明を聞いていました笑う 

 

 

 

 

 

   体験作業ができるブースもあり、皆興味深そうに取り組んでいました 花丸

  今回学んだことを生かし、進路に対する意識をさらに高めて、日々の学習活動に励んでもらいたいと思います鉛筆

 

 

 

 

 

  御参加いただいた関係事業所・団体の皆様、大変ありがとうございました!

3年生からのメッセージ

 2月19日(火)、定期考査終了後に「3年生からのメッセージ」を実施しました。にっこり

 各学科、農業クラブ、生徒会より代表の3年生が1・2年生に激励の言葉を述べました。

 ・農業科代表   3A  中村さん 

 ・林業科代表   3F  由藤くん 

 ・福祉科代表   3W 荒木さん

 ・農業クラブ代表 3F  石矢さん 

 ・生徒会代表   3W 谷地くん 

 3年間の学校生活の思い出や学科のこと、進路に向けた意気込み、夢や目標、努力したことなどを1・2年生に伝えてくれました。笑うそれぞれの3年生の気持ちが伝わってくるメッセージでした。キラキラ

3年生就業支援講座が行われました!

若者サポートステーションやつしろ所長の北里明子様を講師としてお迎えし、卒業を間近に控えた3年生に対して「働いていくこと」と題した就業支援講座が実施されました。

北里先生にはご自身の離職の経験をふまえながら、新入社員が陥りやすい「心の問題」についてわかりやすくお話していただきました。「苦しいときは一人で抱え込まないでほしい。学校の先生や相談機関にまず相談してほしい。」とのメッセージを忘れずに、明るく前向きに社会人として頑張ってほしいと思います。