日誌

芦高ブログ

百人一首大会

 3月19日(火)、2学年対抗の百人一首大会を実施しました。にっこり

 各クラスでチームを作り、トーナメント方式で百人一首の競技を行いました。

 みんなで協力して、楽しみながら授業に取り組みました。3ツ星

合格発表

 3月13日(水)、合格発表を実施しました。

 

 前期選抜試験と後期選抜試験の合格者発表があり、受験生は自分の番号を見つけると喜びの声を上げていました。キラキラ

 皆さん、合格おめでとうございます。お祝い

 入学式で皆さんと出会えることを楽しみにしています。3ツ星 

小論文講演会

本日の5・6限目に「小論文講演会」が開かれました。講師に『空飛ぶ小論文教室~小論文学習者と指導者の100の質問 長岡の100の解答~』の著者である長岡裕子先生をお呼びして、将来必要となる文章表現能力について「話す」「書く」「読む」の観点から深く学びました。

卒業式

 3月1日(金)、卒業式を挙行しました。

 農業科、林業科、福祉科の代表生徒に卒業証書授与を行いました。お祝い

 生徒会長の2年林業科 竹本さんが在校生代表として、送辞を述べました。キラキラ

 3年生に贈る言葉を心を込めて読んでくれました。

 また、3年福祉科の谷地さんが卒業生代表として、答辞を述べました。キラキラ

 記念品目録贈呈では、3年農業科の山本さんが代表して、目録を読み上げました。キラキラ

 最後の卒業生退場では、各学科で先生方や保護者の皆様にお礼の言葉を述べてくれました。花丸

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 皆さんがこれから羽ばたいていくことを願っています。にっこり

 今回の式典では多くのご来賓の皆様方、また保護者の皆様方にご臨席を賜り、誠にありがとうございました。

同窓会入会式

本日3年生が同窓会入会式を行いました。

同窓会の皆様から、「校訓を『芦高魂キラキラとして胸に抱き、これからも頑張ってください。」とお祝いや激励のお言葉をいただきました。

3年生を代表して、林業科の尾上さんが挨拶を行い、同窓会より記念品が贈られましたお祝いキラキラ

これからも芦北高校の卒業生として、大きく羽ばたいてほしいと思いますイベント

国際交流

 2月25日(月)、1・2年生を対象に国際交流を実施しました。笑う

 熊本学園大学の外国語学部英米学科の皆さんにもご協力頂き、国際交流活動を行いました。

 本校の学校紹介や農業科、林業科、福祉科の学科紹介を英語で行いました。キラキラ

 国際交流活動では、様々な異文化に触れ合い、それぞれの国の特色や自身のホームタウンについて話して頂きました。

 貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。お辞儀 

平成30年度しごと発見塾が開催されました!

2月22日(金)に「しごと発見塾」が開催されました笑う

    

  この催しは地元の高校生たちに「もっと地元の企業の魅力を知ってもらいたい!」という思いから平成28年度より開かれており、今回が3回目、芦北高校体育館では初めての開催になりましたNEW
  芦北高校、水俣高校、芦北支援学校の生徒たちが各事業所のブースを回り、熱心に担当者の方々の説明を聞いていました笑う 

 

 

 

 

 

   体験作業ができるブースもあり、皆興味深そうに取り組んでいました 花丸

  今回学んだことを生かし、進路に対する意識をさらに高めて、日々の学習活動に励んでもらいたいと思います鉛筆

 

 

 

 

 

  御参加いただいた関係事業所・団体の皆様、大変ありがとうございました!

3年生からのメッセージ

 2月19日(火)、定期考査終了後に「3年生からのメッセージ」を実施しました。にっこり

 各学科、農業クラブ、生徒会より代表の3年生が1・2年生に激励の言葉を述べました。

 ・農業科代表   3A  中村さん 

 ・林業科代表   3F  由藤くん 

 ・福祉科代表   3W 荒木さん

 ・農業クラブ代表 3F  石矢さん 

 ・生徒会代表   3W 谷地くん 

 3年間の学校生活の思い出や学科のこと、進路に向けた意気込み、夢や目標、努力したことなどを1・2年生に伝えてくれました。笑うそれぞれの3年生の気持ちが伝わってくるメッセージでした。キラキラ

3年生就業支援講座が行われました!

若者サポートステーションやつしろ所長の北里明子様を講師としてお迎えし、卒業を間近に控えた3年生に対して「働いていくこと」と題した就業支援講座が実施されました。

北里先生にはご自身の離職の経験をふまえながら、新入社員が陥りやすい「心の問題」についてわかりやすくお話していただきました。「苦しいときは一人で抱え込まないでほしい。学校の先生や相談機関にまず相談してほしい。」とのメッセージを忘れずに、明るく前向きに社会人として頑張ってほしいと思います。

情報安全・情報モラル教育講演会

 2月8日(金)、情報安全・情報モラル教育講演会を行いました。にっこり

 熊本県弁護士会の田中様に「ネットトラブル・ネットいじめの実態」について

というテーマでご講演して頂きました。

 様々な判例等を分かりやすくパワーポイントで説明して頂きました。

 生徒の携帯電話やスマートフォンの安全利用の推進にもつながる講演会でした。

 最後に、2年福祉科の川口さんがお礼の言葉を述べました。キラキラ

 本日はご多忙の中、お越し頂きましてありがとうございました。お辞儀

 

熊本県産業教育振興会 水俣・芦北支部会

1月30日(水)に熊本県産業教育振興会 水俣・芦北支部会(産学連携事業)が芦北高校で開催されました。

地元の企業と芦北高校・水俣高校の関係者が一堂に会し、産業教育のあり方について意見交換を行ったり、各高校の取組み状況を報告したりしました。

(意見交換の様子)

(海外インターンシップ報告:2A濱崎さん)

 

Do You のうぎょう? が芦高にきました!

Do You のうぎょう? の撮影が1月29日(火)にありました。

今回は、農業科と林業科の取組みと、空手道部と新体操部の紹介があります。

(撮影の様子)

3月1日(金)19:54~ KABで放送予定です!

 

修学旅行 最終日

昨日4日目は班別自主研修でした笑う各班で練り上げた計画表を手にノート・レポート全班8時30分にホテルを発ちましたグループ

多少の計画のズレや、電車の乗り違い等あったようですが、みんな最高の笑顔でホテルに帰着し、充実した研修となったようです了解

 

最終日5日目の午前は学科別研修です。農業科は豊洲新市場へバス林業科は林野庁へ鉛筆福祉科はパラアリーナへひらめき

限られた短い時間の研修でしたがノート・レポート各学科とも、今後の進路決定や学習意欲高揚の取り組みとして、効果的なものとなりました!

 

5日間の修学旅行、沢山の笑顔笑う沢山の挑戦ほくそ笑む・ニヤリ少しの失敗苦笑いがありました。

この経験を今後の学校生活に活かし、2年生はこの修学旅行を経て成長したと言っていただけるよう、頑張ってまいります!

大変お世話になりました。

修学旅行 3日目

今日の早朝は、昨日よりも冷え込み雪マイナス12度雪でした驚く・ビックリ

それでも生徒達は元気に起床し晴れ朝食をしっかり食べ、笑顔でスキー研修最終日をスタートすることができました!

午前中はリフトに乗り、初心者林間コースを何本も繰り返し滑り降り興奮・ヤッター!昨日の復習と、午後からの大挑戦に向けて練習を重ねました了解

午後からはゴンドラに乗り、山頂へ向かいます!標高約1800m地点からの大挑戦です衝撃・ガーン

足がすくむような斜面でしたが注意恐れず挑戦し、最終的には大多数の生徒達が、1度も止まることなく颯爽と滑り降りてきましたピースその姿は圧巻の一言でした驚く・ビックリ

2日間の思い出深いスキー研修を終え、これより東京都内へと向かいますバス

2年生修学旅行 2日目

朝起きると晴れ今まで経験したことのないマイナス7度の雪銀世界雪!

本日からスキー研修が始まりましたピース

初めてのスキーに悪戦苦闘の様子ですがニヒヒ各班とも楽しそうに研修を進めています喜ぶ・デレ

午後からはいよいよリフトに乗り、コース中腹からの研修となります!

2年生修学旅行 1日目

本日より4泊5日の日程で、2年生が修学旅行に行きます!

長野でスキー研修雪2日間の後、東京電車班別自主研修、最終日は学科別研修バスと盛り沢山の内容です了解

最高の思い出となるよう、旅行団全員、健康管理に注意して過ごします笑う

 

3学期始業式

 1月8日(火)、3学期始業式を実施しました。

 まず、部活動の表彰を行いました。

  

 表彰者は以下のとおりです。おめでとうございます。 お祝い

・城南地区高等学校バスケットボール選手権大会 男子 第3位キラキラ

・人吉・球磨・芦北・水俣地区高校野球1年生大会 準優勝キラキラ

・将龍杯高校剣道大会 男子団体戦 敢闘賞キラキラ

 

 次に、農業クラブ役員任命式を行いました。

 生徒会長 2F 島子くん 

 副会長  2F 邑上さん   

 副会長  2F 渕本くん

 皆さんで農業クラブを盛り上げていってください。にっこり

 

 そして、始業式で木庭校長先生の訓話や校歌斉唱を行いました。 

 最後に、全校集会で生徒会より月目標の発表がありました。

 

  今月の目標は、1年福祉科が考えた「体調を整えよう」です。笑う

 寒くなってきましたが、体調を崩さないように過ごしましょう。

 

 

 学校ホームページの不具合が生じ、皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。

 芦北高校の情報発信は継続して行っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。お辞儀

テレビ取材がありました(空手道部)

 KKTのてれビタ(夕方放送のニュース&情報番組)で芦北町の特集が組まれることになり、その中で芦北高校空手道部が紹介されることになりました
部員へのインタビューや練習風景の撮影がありました
突然のことでみんな驚きましたが、道場内は一番の盛り上がりを見せました



 最後はくまモンとの記念撮影が行われました絵文字:笑顔くまモンの登場にみんな驚きましたが、おかげでとても思い出に残る一日になりました絵文字:キラキラこの日撮影された内容の放送日は
1月8日(火)KKTてれビタ(午後4時50分から放送)「芦北町界隈 旬のモノ・ヒトに出会う!」
というコーナーの中で放送されますので、ぜひご覧ください絵文字:パソコン