日誌

芦高ブログ

ファームステイ(芦高海外チャレンジ)第4日

芦北高校の2人は、ピアノを披露したり、子供達とあそんだりして、とても楽しそうです笑うキラキラ

受け入れ先のご家族とも打ち解けて、笑顔で過ごしていますピース

その土地の文化に触れることができ、とてもよい経験になっています!!

 

ファームステイ(芦高海外チャレンジ)第3日

カーティン大学を訪問しました学校キラキラ

英語を学ぶためにやってきた学生さんを前に、用意してきたパワーポイントで各校・各地域の紹介をしました王冠

芦高の丁さん・永野さんは、芦北町の特産デコポンや農業科の実習で作られているポンポンショコラッチを紹介しました会議・研修

午後からはファームステイのミーティングポイントへ移動です急ぎ

さまざまな体験を通して、学びを深めていますキラキラ

平板測量競技会 優秀賞!

7月23日(火)に、八代農業高校で開催された「平板測量競技会」で芦北高校Bチームが優秀賞を受賞しました。

県内の農業関係高校から15チームが出場し、測量の精度や速さを競い合いました。

(一次作業)

(二次作業)

(三次作業)

芦北高校Bチームは農業科と林業科の混合チームです。

測量部キャプテンでもある3年農業科の後藤君のリーダーシップが実を結んだ大会となりました。

ファームステイ(芦高海外チャレンジ)第1日

芦北高校、八代農業高校、南稜高校それぞれ2名、合計6名の生徒が参加する海外研修団(団長・森山大介南稜高校長)は、7月21日(日)6時54分新八代駅発の新幹線で出発しましたキラキラ

本校からは、1年農業科丁さん、永野さんが参加しています笑う

これから7泊8日、オーストラリア・パースで、学校訪問、企業訪問、ファームステイ等を行い、国際理解と親善を深めることになっていますイベント

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期終業式を実施しました。

 まず、ALTのラリー先生の退任式を行いました。

 英語と日本語で心温まるメッセージを述べて頂きました。キラキラ

 いつも明るく、楽しく英語の授業をして頂き、本当にありがとうございました。3ツ星

 

 終業式では、丁校長より「自らの意思で継続する」ことの大切さを述べて頂きました。

 明日から夏休みに入りますが、それぞれしっかりと目標を持って自身の力を伸ばしてください!

 また、2学期に皆さんにお会いできることを楽しみにしています。星

1学期クラスマッチ

 7月18日(木)、クラスマッチを実施しました。笑う

 各クラスでチームに分かれて、佐敷分教室の生徒さんと合同でソフトバレーボールを行いました。

 他学年・他学科の生徒とも交流でき、楽しみながら試合を行うことができました。花丸

 白熱した試合展開に、クラスで一致団結して応援しました。 お知らせ

 それぞれ協力し合いながら対戦することができ、お互いの親睦を深める良い機会となりました。キラキラ

表彰式・インターハイ壮行会

 7月18日(木)、表彰式インターハイ壮行会を実施しました。にっこり

 表彰式では、検定、部活動、農業クラブ等で優秀な成績を収めた生徒に表彰状が贈られました。お祝い

 おめでとうございます。王冠

 

 インターハイ壮行会では、空手道部、新体操部、海外研修(英国・豪国・台湾)、介護技術コンテスト、学校農業クラブ等の大会・研修に参加する生徒に全校生徒で激励を行いました。お知らせ

 皆さんのご活躍を期待しています。がんばってください。キラキラ

3年生「模擬面接指導」が実施されました!

進学・就職試験を控えた3年生に対して「模擬面接」指導が実施されました!

外部講師として3人の先生方をお招きし、講話及び実践指導をしていただきました鉛筆

ほとんどの生徒は本番形式での面接練習は初めてとあって、とても緊張した様子でした困る

この貴重な経験を糧にして、本番ではしっかり自分の良さをアピールしてほしいと思います笑う

頑張れ受験生!

 

生徒会役員改選

 7月16日(火)、生徒会役員改選を実施しました。

 7月末で生徒会の任期が満了となるのに伴い、新・生徒会長及び副会長の立候補者の役員改選を行いました。

 この選挙で、生徒会長1人、副会長2人が選出されます。にっこり

 候補者、推薦者は以下のとおりです。

(生徒会長立候補者)

 ・2年林業科 橋本くん (推薦者 2年林業科 島子くん)

(副会長立候補者)

 ・1年林業科 山下さん (推薦者 1年福祉科 丸山さん)

 ・1年福祉科 嶋中さん (推薦者 3年農業科 谷地くん)

 ・2年林業科 農山くん (推薦者 3年林業科 竹本さん)

 ・2年福祉科 荒木さん (推薦者 2年福祉科 笹尾さん)

 新しい生徒会の取り組みや学校の改善など、自分たちの意見をそれぞれしっかりと話してくれました。花丸

 投票の結果、新・生徒会役員が決定しました!キラキラ

 生徒会長 2年林業科 橋本くん 

 副会長  2年林業科 農山くん   

      2年福祉科 荒木さん 

 皆さんの活躍を期待しています。にっこりより良い学校を作っていってください!

2019年度八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会

 7月9日(火)、八代高校にて八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が行われ、本校から4人の図書委員が参加しました。にっこり

 図書委員会活動報告では、各学校が図書委員会の活動の内容や学校の紹介などをパワーポイントで発表しました。キラキラ

 グループ活動では、「読書のアニマシオン」や「読書会・読書ボード作り」を実施しました。

 それぞれ一生懸命作業に取り組み、積極的に発言や発表を行っていました。花丸

 各学校と交流を図る貴重な体験ができ、有意義な研修会となりました。笑う

7月全校集会

 7月1日(月)、7月の全校集会を実施しました。にっこり

 生徒会からは月目標の発表がありました。

 7月の目標は3年福祉科のクラスが考えた「暑さに負けるな!」です。

 7月は気温が高いので、体調管理に気をつけて生活しましょう。星

 

 そして、スクールカウンセラーの緒方先生より講話をして頂きました。会議・研修

 ご自身の海外での研修体験などから、様々な国や文化によってそれぞれ見方が違うということを

教えて頂きました。キラキラ広い視野で物事をとらえる大切さなどについて学びました。花丸

人権LHRを行いました!!

1年生がLHRの時間に「ネット上のいじめ」について学習をしました本

ほとんどの人がスマートフォンを持っている「社会」携帯端末

使い方によってはとても便利な道具ですひらめき

しかし使い方を誤ると、加害者にも被害者にもなってしまします汗・焦る

今日の学習では、事例や自分たちの体験をもとに、インターネットの「便利さ」「怖さ」「使い方」などについて考えましたグループ

 

地域貢献ボランティア

 6月18日(火)、定期考査終了後に全校生徒で地域貢献ボランティアを実施しました。にっこり

 1年生は学校周辺の清掃、2年生は芦北町海浜公園、3年生はスカイドーム・五松園・JA周辺の道路など、各学年毎に分かれて清掃活動を行いました。キラキラ

 途中で雨天に見舞われましたが、最後までしっかりと清掃活動することができました。花丸地域の皆様にもご協力頂きまして、ありがとうございました。お辞儀

KUMAMOTO農業高校フェア

びぷれすの集い「第4回KUMAMOTO農業高校フェア」

農は熊本の誇り~私たちが明日の担い手です~

6月8日(土)熊本市上通のびぷれす広場とびぷれすスタジオにて行われました。

県内の農業高校11校1分校合同で、農業の重要性や素晴らしさについて情報発信し、県民の皆様に農業高校への関心を高めてもらうイベントです。

各学校の代表がステージに上がり、NHKの朝ドラでも話題となった!『FFJの歌合唱』や各学校の制服と実習服のファッションショーにっこりがあり、会場は大盛り上がりでした。また、農業高校マルシェでは農業科が考案し「道の駅あしきた でこぽん」にご協力いただき製造した芦北の玉手箱弁当Ⅲ『タチウオ一夜干しの天ぷらとキーマカレーのお弁当』と生徒実習製品のイチゴジャムとマーマレードを販売しました。お弁当は例年恒例の行列驚く・ビックリができ、販売開始から5分程度で完売しました。このお弁当は7月20日~8月31日まで開催される「芦北伽哩街道2019」の期間中毎日、道の駅あしきた でこぽんの総菜コーナーで販売されます。

 ひらめきこのイベントの様子はテレビでも放送されますので皆さんお見逃しなく!

 星RKKテレビ特別番組 6月29日(土)15時30分~16時放送(予定)

 星KAB 7月5日(金)19時54分~放送(予定)

      「Do You のうぎょう?プラスワン」#214

模擬投票

 6月7日(金)、3学年模擬投票を実施しました。

 芦北町役場総務課・選挙管理委員会の江口様に選挙に関する講演を行って頂きました。にっこり

 そして、芦北町町長選を想定した模擬演説を傍聴した後、本格的な模擬投票を行いました。2ツ星

 生徒一人一人がきちんと模擬投票を行うことができました。花丸

 芦北町役場の選挙管理委員会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

性教育講演会

 6月5日(水)、性教育講演会を実施しました。にっこり

 池田クリニックの泌尿器科医である池田 稔先生にお越し頂き、「性的自律のために」という演題で

講演して頂きました。会議・研修

 今回の講演で、生と性の大切さや性に関する様々な悩みや問題についてしっかりと考えることが

できました。キラキラ

 最後に、3年福祉科の保健委員長 林田さんが謝辞を述べました。花丸

 本日はお越し頂き、ありがとうございました。お辞儀

 

6月全校集会

 6月4日(火)、全校集会を実施しました。

 生徒会より月目標の発表や生徒指導部からの連絡などを行いました。会議・研修

 今月の目標は、3年農業科が考えた「体調管理に気をつけよう!」です。

 気温と湿度が高くなり体調を崩しやすい時季ですので、規則正しい生活を心がけましょう。キラキラ

教育実習頑張っています!!

先週から2週間、福祉科で教育実習生を受け入れていますピースキラキラ

HRは2年福祉科、研究授業を1年福祉科で行う予定です会議・研修ひらめき

研究授業は30日(木)です!!頑張ってください花丸

 

新体力テスト

 5月24日(金)、新体力テストを実施しました。

 50m走、ハンドボール投げ、反復横跳び、身長・体重など様々な測定を行いました。にっこり

 毎日の体力作りもがんばっていきましょう。キラキラ

高校総体激励会

 5月24日(金)、高校総体激励会を実施しました。

 高校総合体育大会、総合文化祭、野球夏の大会参加にあたり、日頃の練習の成果を発揮するため、全校生徒で激励を行いました。笑う

 生徒を代表して生徒会執行部が激励の言葉を述べました。花丸

 また、選手を代表して弓道部主将の選手宣誓の言葉がありました。星

 各体育会系部活動主将の決意表明もありました。にっこり

 皆さんの応援をどうぞよろしくお願いします。お知らせ