芦高ブログ
森林資源を有効活用(林業科)
1年生は、木材加工実習を行っています。これは芦北高校名物の「なんでもかけ」です。
2学期に、2年生が間伐実習で伐採したヒノキの先端部分を使っているのです。通常、丸太を取ると先端は林内に置いたままにしたりしますが、このように樹皮を剥いで磨けば、立派な製品になるのです。おひとついかがですか?
土台を板材で作ります。墨付けも慣れてきたようです。
完成が近づいてきました!!!
製図は大切!!(林業科)
3年生は森林経営という授業で、卒業を前に最後の課題が与えられます。それは樹幹解析というもので、年輪から樹木の成長過程を調べるものです。実際に製図をして表現します。ICTは進んでいますが、このような学習も大切ですね!
新日本プロレスからのウィンドブレーカーを着て
新日本プロレス様からウィンドブレーカーをセットアップで寄贈していただきました。ありがとうございます。今回いただいたウィンドブレーカーを着て、結束を固めました!!
『ばとん・ぱす』読んでくださいね!
皆さんは熊本県教育広報誌『ばとん・ぱす』をご存じですか!?
今回、ばとんぱすvol67に芦北高校がGoogle事例校になった記事が載っています。
芦北高校は、いち早くchromebookを取り入れ、日々の学習に取組んでいます。これからGooleと様々な連携をしていく予定です。これにより深い学びができるようになります。
ばとん・ぱすは左にリンクを貼っていますので、是非、ご一読くださいね。
先生も頑張ります!!!(剣道部)
第58回熊日杯県下段別剣道選手権大会が菊池市で行われ、剣道部が参加しました。それぞれ3段、2段ごとに生徒たちは参加したのですが、なんとこの大会、顧問の吉田先生が6段以上の部において優勝しました。吉田先生は、日々、生徒と一緒に道場で汗を流しています。まさに「率先垂範(そっせんすいはん)」ですね。
吉田先生、おめでとうございます!
剣道をしている中学生諸君、ぜひ芦北高校剣道部へ!!!。
心を整える!!!(剣道部)
これは朝の風景です。剣道部では、週1回朝掃除を行っています。日々剣道の技術習得のために道場で練習を頑張っていますが、精神を鍛えるためにこの取り組みをしているのです。「心技体」そろってこそ剣道が強くなります。そのためにこのようにして心を整えているのです。素晴らしいですね!。
全九州新人空手道大会(空手道部)
鹿児島県において、全九州新人空手道大会が行われ、空手道部が参加しました。
初日の「個人形」では、県大会で優勝し、既に全国選抜出場出場を決めている上村君が決勝ラウンドから参加しました。インターハイ後、さらに磨きをかけた形で北ブロック準優勝、全九州3位という素晴らしい結果でした。
二日目の「個人組手」では、各階級に参加し、参加した全員が入賞を収め、二名が全国選抜大会出場を決めました。
+55kg級 吉野君 北ブロック3位
+61kg級 上村君 北ブロック3位
-76kg級 河野君 北ブロック優勝 全九州準優勝 ※全国選抜大会出場決定
+76kg級 石井君 北ブロック3位
石山君 北ブロック優勝 全九州優勝 ※全国選抜大会出場決定
三日目の「団体組手」は県大会で優勝し、全国選抜大会出場を決めているため決勝リーグからの参加でした。
強豪校に打ち勝ち、決勝まで行きましたが、優勝旗を手にすることはできませんでした。
来年3月の全国選抜大会と8月のインターハイに向けて仕切り直しです。頑張れ、空手道部!!!
森づくりについて考える(林業科)
森林といっても「木材生産のための森」「野生生物を守るための森」のように役割はたくさんあります。今日は、森林総合研究所が考案された教材を使って森林のゾーニング(利用目的で区分すること)について学びました。班ごとにchromebookを使って、架空の森林についてゾーニングを行っていきます。班ごとに発表してもらいましたが、どの班も環境面、経済面を考えながら森づくりを考えることができました。
最初にゾーニングについて復習します。
架空の森林において「木材生産林(黄色)」「公益的機能発揮林(緑色)」に色分けしていきます。
最後に班ごとにどのように色分けしたかを説明していきます。実際の森づくりについて考えるきっかけとなりました。
くまもと森づくり活動の日(林業科)
熊本市は立田山にある熊本県林業研究・研修センターにおいて「くまもと森づくり活動の日」が行われ、2年林業科が参加しました。芦北高校林業科の取組みを発表し、木育の一環である「木製ストラップづくり」を行いました。他にも会場ではチェンソーアート、伐木チャンピオン、ネイチャークラフト、VRによる機械体験などたくさんの森林林業に関する体験ができました。
復興支援に感謝とお礼!
11月21日(月)熊本城ホールで「DRAGON GATE」の試合が開催され、ご挨拶に伺いました。令和2年7月豪雨災害で大きな被害を受けた本校ですが、DRAGON GATEの皆様から心温まる多大なご支援をいただきました。生徒、職員一同、そして地域の方々も勇気付けられ、前進することができました。今回は、そのお礼に伺いました。
斉藤了GMと本県出身の堀口元気選手に直接お会いできました。地域と学校に対してお気遣いいただく言葉をいただきました。試合もお客さんに元気と勇気、楽しさを伝えるようなもので、感動しました。
高校生フラワーアレンジメントコンテスト(農業科)
11月19日 熊本花市場にて
「高校生フラワーアレンジメントコンテスト」が
開催されました
本校からは日頃からアレンジメントを学ぶ
7名が出場し、テーマ『変化』のもと
作品制作に臨みました
結果
3年農業科 伊藤さんが4位
2年農業科 阪中さんが7位
ほか3名が入賞することができました
1・2年生にとっては初めての大会でした
緊張しましたが、みなさんとても
素晴らしい作品ができました
スキルアップ目指してこれからも頑張ります
芦北町役場に花を植えました!(農業科)
11月18日(金)
3年農業科の課題研究草花班で
芦北町役場ロータリーにパンジーを
植えました
地域の方々が訪れた際に、お花を見て
きれいだなと心和んでいただけると幸いです
これからもお花の素晴らしさを
多くの方々に伝える活動に取り組んで
いきたいと思います
新人選手権大会頑張りました。(相撲同好会)
11月13日(日)宇土市立鶴城中学校相撲場にて令和4年度熊本県高等学校相撲新人選手権大会が開かれました。
この大会は全国大会にも繋がる大きな大会でした。
久しぶりの団体戦にも出場することができました。
2人とも軽量級ながら中量級の選手にも真っ向から組み合い素晴らしい取組を見せてくれました。
結果としては・・・
個人無差別級 1年農業科 林田くん 2位
軽量級~80kg 2年農業科 土屋くん 優勝
1年農業科 林田くん 2位
団体戦 3位
という結果を残すことができました。
両名とも12月に鹿児島で行なわれる九州大会、3月に高知で行なわれる全国大会への出場権を獲得することができました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
介護の日 in くまもと2022
11月11日は「介護の日」みなさん知っていましたか?
「介護」をもっと身近に感じ、介護の仕事の魅力を知ってもらおうと、6日(日)熊本市パレアにて「熊本のKAiGOをリマインド~再確認~」が行われました。
イベントでは、「熊本のKAiGO(介護)」について、施設職員から生の声が発信されました。
さらに、介護ロボットや「KAiGO PRIDE」新ムービーの紹介があり、生徒たちは興味津々でした。
また、「高校生による福祉体験発表」が行われ、県内8校の福祉科生徒が日頃の学習成果や福祉体験について発表しました。
本校からも1年福祉科の宮石さんが出場し、自分を支えてくれた周囲の人への感謝の気持ちを忘れないこと、そして、母のように明るく笑顔がすてきな介護福祉士になる夢について堂々と発表しました
宮石さんの発表を聴いた現場職員や観衆の皆様から、大きな拍手がありました。発表会終了後もインタビューや個別に声をかけてくださる方がたくさんいて、本人もとても嬉しかったようです
イベントの様子は11月11日「介護の日」よりWeb配信されます。ぜひ、ご覧ください
また、介護の魅力について、サイト公開やインスタ配信されます。映画も視聴できます。
みなさん、フォローしてみてください
体位変換を学んでます(1年福祉科)
1年福祉科の生徒は、起き上がりや立ち上がり、ベッド上での体位変換について学びました。
自立を促した支援を行うために、声かけやボディメカニクスが重要になります。
「どこを支えたら良いかな?」「声かけはどうしようか?」など、自分たちで話し合ったり、Chromebookを活用しながら練習している様子でした。
また、スライディングシートや介助グローブを活用しながら、介護者・利用者ともに負担のない支援について学ぶことができました。
花を愛でる文化の日(農業科)
11/19の高校生フラワーアレンジメントコンテストに向けた練習として、
第8回フラワーアレンジメント講習会を行いました
今日のテーマは「冬のギフト」
高さのあるアレンジメントと
コンパクトに可愛くまとめたアレンジの
2種類に挑戦
来年度もたくさん講習会を実施する予定です
中学生のみなさん
わたしたちと一緒にフラワーアレンジメントをしてみませんか
芦北高校への入学をお待ちしております
清々しい朝
校門に花が咲いています
「キンセンカ」という名前です。太陽の光と同じくらいまぶしい黄色とオレンジが特徴です。
3年農業科草花班の生徒が、植えてくれました
朝になると花が開き、夕方に閉じるそうです。みなさんの登校を待ちわびているようですね
また、最近は生徒会執行部や剣道部が、校門付近を清掃しています。ありがとうございます
きれいな学校を見て、みなさんの一日がスタートできています
気持ちよいですね
さぁ、今日もがんばろう
みんなでシカ被害について考える。(林業科)
鏡山演習林において、八代農業高校泉分校グリーンライフ科、南稜高校総合農業科、芦北高校林業科の2年生が集まって3校合同でシカ被害に関する学習会を行いました。これら3つの学校は、熊本県でも南に位置する学校で、林業について学んでいます。増えているシカ被害の状況をみんなで考えました。
午後からは、班に分かれて実際に演習林内の被害木状況調査を行いました。シカ被害を受けている樹木に印をつけて本数を確認していきます。昨年よりも確実に増えており、生徒達は被害状況を肌で感じたようです。
今回は、夜間に鳥獣の動きを確認する赤外線カメラ付ドローンを使って写真撮影を行い、最新のVR体験もできました。地域には課題がたくさんあります。高校生同士が連携して解決していけるといいですね。
来年は、熊本で全国大会が行われます!!!
今回、第73回学校農業クラブ全国大会北陸大会に、農業科2年の酒井さんが熊本大会のPRと視察のため、芦北高校を代表して参加しました。実は、来年は、第74回学校農業クラブ全国大会熊本大会が熊本県で開催されるので、実行委員である酒井さんがPRのため行ったのです。前回の熊本大会は、昭和47年の第23回大会と言いますから、51年ぶりとなります!!!。すごいことですね!。
全国大会頑張りました。(農業科 林業科)
第73回日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会の、農業鑑定競技会に農業科3年生の川本さんと林業科3年生の村上さん、2年生の山下さんの3人が熊本県の代表として参加しました。(農業の専門性を問う競技です。)
結果は、林業科3年生の村上さんが森林の部で最優秀賞、さらに鑑定競技会全体でも1位となり、文部科学大臣賞を受賞しました。(なんと2年連続です!!!)2年生の山下さんも優秀賞を受賞しました。
大会を運営して頂いた石川県、福井県、富山県の農業クラブ員のみなさんありがとうございました。
(最後は、世界に誇る金沢駅のシンボル、鼓門の前で!)