学校生活(芦高ブログ)

カテゴリ:福祉科

福祉科 医療的ケア(喀痰吸引)の演習

 2年福祉科の生徒は、今年度4月から学習してきた医療的ケア(喀痰吸引)の演習を実施しました。看護の先生の指導の下、真剣に話を聞き、演習に取組むことができました。演習で使う道具、手順等初めてのことばかりでしたが、みんなで意欲的に学習することができました。

福祉科 芦北町健康フェアに参加しました

 10月26日(日)社会教育センターにおいて、芦北町健康フェアが開催され、芦北高校の福祉科の生徒が介護技術を披露したり、高齢者・障がい者疑似体験コーナーを運営したりしました。食の安全や骨密度を測定をするコーナー等、健康に関する様々なコーナーがあり、健康意識の向上につながった一日でした。

NEW 介護実習・インターンシップの様子です

 1年福祉科は福祉体験実習、2年福祉科は基礎介護実習・インターンシップを頑張っています。緊張しながらも、利用者や園児とコミュニケーションを図ろうと、勇気を振り絞って声をかける姿が見られました。日に日に成長する生徒たちの姿に感心するばかりです。利用者の型や職員の方々からの励ましのお言葉や、温かいご指導のおかげだと感謝しています。
 1年生の実習は、ひとまず本日で終了で、次回は10/29(水)~31(金)です。2年生は来週も実習となっています。今後ともよろしくお願いします。

 【利用者の方と体操をしています】     【園児を見守っています】


【食事の準備のため声をかけています】  【真剣に実習日誌を記入しています】


    【食事介助をしています】

NEW 1・2年生は現場実習を頑張っています

 10月6日(月)から、福祉科1年生は福祉体験実習でデイサービスセンターとグループホーム、福祉科2年生の介護福祉類型は、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、障がい者支援施設等に実習にいっています。また、今年度初の取り組みとして、福祉科2年生の教養福祉類型は、進路選択を見据えて保育園やガソリンスタンドで実習に励んでいます。それぞれが真剣に取り組んでいますので、その様子を写真でご覧下さい。

【1年生 福祉体験実習の様子】


【2年生 基礎介護実習の様子】


【2年生 インターンシップの様子】

星 めざせ介護の星

 福祉科3年の谷口さん(大野中)が、熊本県の中学生へ配布される『めざせ介護の星』という冊子の取材をうけました。介護を学ぶ高校生の姿として、様々なインタビューに答えていました。10/19(日)の熊日新聞にも、取材の一部が掲載される予定です。また、3年生は介護福祉士国家試験合格に向けて、必死に頑張っています。ぜひ、ご覧下さい。