5月10日(土)に行われる体育大会の各学科結団式が4月17日(木)に行われました。
各団共に団長、副団長の紹介、今年の体育大会への意気込みを語っていました。
福祉科 団長 杉村君 副団長 井川君 髙沢君
農業科 団長 和田君 副団長 辻さん 緒方さん
林業科 団長 橋本君 副団長 宮本君 横坂君
今年のスローガン
「鼓舞激励」〜 勝利をつかみ 感動を 〜
を掲げて、今年の体育大会も盛り上がっていきましょう!(K)
4月12日(土)にイベントに参加してきました。
本校の3学科がそれぞれの特色を活かした出店をしました。
農業科は実習品(花苗、デコポン、食品加工品)販売とハーバリウム作成を行いました。
実習製品は11時から始まった販売でしたが昼過ぎにはほどんどの物がなくなっているほどの盛況ぶりでした。
ハーバリウム作成では職員が色付けしたカスミソウをメインに、それぞれ工夫を凝らした作品を作り上げていました。
林業科ではオリジナルの木製ストラップ作りとオセロ大会を行いました。
色とりどりのビーズと紐、そして木片を使って作りました。
最後スタンプで名前を印字したら世界で一つだけのオリジナルストラップの完成です。
オセロ大会では本校生徒と真剣勝負で白熱した試合が展開されていました。
福祉科では(他ブログに詳しく載ってます)生徒によりますバイタルチェック、バリアフリー調査報告、ぬりえ・折り紙作り、車いす体験を行いました。
バイタルチェックでは多くの方々に参加してもらい、血圧、血中酸素の測定をもとに健康アドバイスをいただきました。(高血圧にはタマネギがいいらしいです)
ぬりえは子供に大人気でしたが、折り紙作りでは意外と大人のや年配の方々も参加されている様子が見られました。
普段本校生徒がよく利用している駅のイベントに参加でき、少しでも地域の活性化に貢献できたのではないかと思います。また、これから地域内外のイベントに参加していきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。(K)
4月9日(水)の登校風景です。
2・3年生はさすがに慣れた感じで登校して笑顔やピースを向けてくれました。
しばらくすると大きな集団が現れました。
この日がほとんどの1年生が初めての本来の通学方法での登校でした。(先日の入学式は保護者が多いため)
駅から学校までの道のりはそこまで迷うことはないですが、
1年生は初めてということでまとまって登校してきたと思います。
今年度は電車通学の生徒が多いらしく、これからこの登校風景が続いていくと思います。
学校裏の桜も遠くから見ると満開ですが、近くでみると葉桜になりつつあります。
正門のメタセコイヤも新緑が芽生えてきて、季節の移ろいを感じますね。
新入生の初めての1週間ももうすぐ終わります。
今週末は代休が入りまして3連休になるので有意義に過ごしてもらいたいです(K)
前日に入学式を終えたばかりではありますが、新入生はイベントが盛りだくさんです。
2・3年生の先輩方、そして芦北支援学校佐敷分教室さんとの対面式が4月9日に行われました。
生徒会長梅田君の挨拶から始まり、佐敷分教室代表挨拶に続いて新入生代表(林業科羽田さん)挨拶が行われました。
新入生ながら堂々と下書きのペーパーを見ることなく挨拶する姿に頼もしさを感じました。
その後、各学科代表による学科説明が行われ、学科の特色や目標などを話していました。
休憩をはさみ、いよいよ面接時、「高校生活頑張ったこと」で上げられることNO,1(K調べ)の部活動紹介です。
2分間という短い中で各部思考を凝らした紹介が行わました。
動画での紹介する部活や仕込みを行い面白おかしく紹介する部活などそれぞれのカラーの出た発表となり
ました。
昔からしていた部活に入るもよし、高校から新しい部活に挑戦するもよし、もちろん部活以外に挑戦することもいいと思います。
私も高校からバレーボールに挑戦した経験があります。
高校は新たな出会いが多くある時期だと思うので、新入生にはいろいろなことに挑戦していってもらいたいと思います。(K)
4月8日(火)14時より入学式が挙行されました。
入学式前に教室に向かうと在校生によるウエルカムボードが出来上がっていました。
それぞれ特徴ある飾り付けがされていました。
式場に行きますと毎回生徒がフラワーアレンジメントを担当してくれていて、今年も3年生農業科の小川さんと渕本さんの立派な作品が式典に花を添えてくれました。(式後は事務室前に飾ってあります。)
いよいよ式典が始まり、真新しい制服を着た新入生が入場してきました。
入場が終わったら、いよいよ入学許可です。担任の先生の呼名に続き元気な声で返事をしてくれました。
担任の先生も間違えてはいけないというプレッシャーを感じていたのではないでしょうか。
その後、草野校長先生より入学許可をもらいました。
校長式辞では本校が地域から期待されている、愛されている学校であることを話されていました。またこの貴重な高校3年間を目標を持って挑戦していってほしいととのことでした。そのためには「稚心を去る」という言葉を紹介していました。:校長式辞全文
そして、新入生代表誓いの詞を林業科栁迫君が行いました。高校入学初の大仕事で、緊張している様子でしたが堂々と誓いの詞を行っていました。
在校生代表歓迎の詞は生徒会長の林業科梅田君が行いました。
こちらはさすが3年生といった感じで落ち着いていました。自分の入学した時のことを思い出しながら共に芦北高校を盛り上げていきましょうと声をかけていました。在校生も校歌披露のために参加していました。
今年の入学式も滞りなく挙行することができました。
式後の学年主任から保護者の皆さんに本校教育を理解していただき共に生徒を育てていけるようにしていましょうとのあいさつがありました。
入学式も早々に明日からも行事が盛りだくさんなので、昼夜の寒暖差も激しいので体調管理には十分気を付けて高校生活良いスタートを切ってもらいたいです。(K)