生徒会主催行事

生徒会活動

ディベート講習会に参加しました! / ESS Students learning Debate

本日、ESSの1年生生徒5名が熊本県高校生英語ディベート講習会にオンラインで参加しました。5名とも英語のディベートは初めてとのこと、英語ディベートの流れを知るところから始まり、Constructive speech(肯定側・否定側立論)の構成やattack(反論)のポイントを学んだり、実際にスピーチを考えたりと、盛りだくさんの3時間でした。

 本日のディベートの論題は10月に県で行われるディベート大会と同じ”That the Japanese government should legalize gestational surrogacy.”(日本政府は、代理出産を合法化すべきである)。なかなか難しい論題です。特に、Nagative(否定側)はAffermative(肯定側)の「子どもが欲しくても持てない人にとって必要な制度だ」「合法化すれば、国内で、現在より低コストでの代理出産が可能になる」という意見に論理的に反論することは難しく感じたようです。双方が原稿を考えるなかで、根拠になるような記事や資料を読み、英語学習だけでなく、代理出産そのものについての考えを深める機会ともなりました。

 Today five ESS students participated in the Prefectural English Debate online lecture.  There were 14 schools participating, and they started from the very beginning - studying about the flow, writing effective constructive speech, and learning how to attack the opponent.  It was a difficult, but productive three hours. 

    The topic given today was that “the Japanese government should legalize gestational surrogacy.”  It is the same topic for the Prefectural Debate Contest in October.  It is such a difficult theme and especially the negative side had difficulty attacking.  While the affirmative side insisted, “it would enable people in need to have babies at a lower cost,” the negative side tried to say, “even if they could have gestational surrogacy in Japan, it still costs a lot because the medical cost in Japan is high.”  Still, they felt it’s difficult to prove that.  

     Through their first English debate, students learned not only about debate techniques but also about the situation and problems of gestational surrogacy.  Debate is never easy, but we’re sure this experience will be useful in the near future. 

〔茶道部〕花しょうぶ祭り茶会

6月4日(日)、西の久保公園で行われた花しょうぶ祭り茶会に参加しました。

コロナ禍の影響で、3年生も学校外での活動は今回が初めてでした。

はじめは緊張気味の様子でしたが、徐々に慣れ、

いつも通り落ち着いてお茶を点てたり、お運びをしたりすることができました。

無事に盛況のもと、終了することができました。

今回、おいで下さったみなさまありがとうございました。

貴重な経験をさせていただき、今後の活動の目標もできたと思います。

  

中学生の皆さん、お待ちしています 【生徒会・図書委員会】

8/3~4の中学生体験入学は、新生徒会初仕事です。

当日の役割分担と運営確認を行う打ち合わせ会がありました。

 

学校説明は生徒会執行部、体験授業への案内は各委員会役員、交流会は各出身中学の代表生徒が行います。

資料袋詰めは、図書委員会が担当します。

中学生の皆さん!天高生に聞いてみたいことを、たくさん準備してご参加くださいね。

お待ちしています。

交通委員会、活動中!

今日は、文化祭で掲示する新聞のアイディアを出し合いました。

一班ひとつずつ案を出していたので、おそらく良いポスターができると思います。

文化祭では、3つのポスターを出して交通についてもっとよく知ってもらおうと思っています。

【夏休み中の天高生へメッセージ】

二重ロックをしていない人や、道路へのはみ出しをしている人!

自分の身は自分で守れるような行動を心がけて、「事故ゼロ、ケガゼロ」を目指しましょう! (1年 交通委員)

 

  

8/1体験入学、お待ちしています

8月1日(木)天草高校体験入学に向け、打ち合わせと資料の袋詰めが行なわれていました。

当日は、体験授業や学校概要説明が行なわれますが、当日の運営はすべて、生徒会を中心とした1・2年生が行います。

中学校別交流会では、出身中学の先輩が質問に答えます。中学生の皆さん、たくさんの質問をお待ちしています!