陸上競技部最新情報
[陸上競技部]令和7年度全九州高等学校体育大会秩父宮賜杯全国高等学校体育大会陸上競技南九州地区予選大会の結果
令和7年6月13日(金)から6月16日(月)の4日間、えがお健康スタジアムで開催されました。
本校から男子100mに1名、男子棒高跳びに2名、女子棒高跳びに2名出場しました。総体後2週間もない期間の中で、調整するのは、難しかったですが、やれることをやれる場でしっかりやることで試合に向けての体つくりと精神的な面を上げてきました。
男子100mでは、予選を突破し、準決勝へ進みました。決勝へはあと0.04秒の差で決勝へは進めず、悔し涙を流す結果となりました。男子棒高跳びでは、最初の高さや練習の高さが3mを越えており、自分たちのベスト記録以上であったので、九州大会などの上位大会のレベルの高さを思い知らされました。女子棒高跳びでは、3年生が奮闘し、自己記録を超える2m40を跳び、8位入賞しました。
[陸上競技部]令和7年度熊本県高校総体陸上競技大会の競技成績
令和7年度熊本県高等学校総合体育大会陸上競技大会が、5月30日(金)から6月2日(月)の4日間、えがお健康スタジアムで開催されました。天高陸上競技部は、南九州大会出場を目標にこの1年間を頑張ってきました。特に4×100mリレーでは、学校のチーム力が発揮される種目なので、チーム一丸となって取り組んできました。また、4×400mリレーも天草地区の高校と競い合って力をつけて高校総体に臨みました。
競技結果としては、期待された4×100mリレーは、決勝に進出しましたが、決勝では、8位入賞をしました。しかし、6位までが南九州大会の出場権があるので、もう少しというところで、悔し涙を流しました。3日目の4×400mリレーでは、4×100mリレーのリベンジで臨みました。今季のベスト記録を出しましたが、決勝進出はかないませんでした。
個人としては、それぞれが自分の記録に挑戦をしてよく頑張りました。結果として、男子100mでは、4位入賞で南九州大会出場を決めました。また、フィールドでも男子棒高跳びで4位、5位で南九州出場を決め、女子棒高跳びでも3位、4位に入賞し、南九州大会出場を決めました。
2週間後の南九州大会でも6位までに入賞すると、今年度、広島県で開催されるインターハイに出場できるので、それに向けて、もう一踏ん張り頑張ります。
[陸上競技部]令和7年度熊本県高等学校体育大会総合開会式行進
令和7年度熊本県高校総体開会式が、5月30日、金曜日パークドームでありました。天草高校は、松中正剛副校長先生を団長として、旗手に競技実績のある平道結人さん、プラカーダーに主将の福島有縁さんを配置し、陸上競技部が学校代表として、行進をしました。天草高校は、71番目に腕を大きく振って元気に行進をしました。
開会式後は、応援席で待機をしていた部員全員で、写真を撮り、そのあと、過去に陸上競技の指導をされていた松中正剛副校長先生より、激励のお言葉を頂き、試合に向けての心構えを整えました。
[陸上競技部]令和7年度天草陸上競技選手権大会
令和7年5月3日(土)、4日(日)の2日間、あましんスタジアムで開催されました。この大会は、一般、大学、高校の枠がなく、一番強い者を決める大会でもあるので、レベルの高い試合でした。本校の2年、3年の生徒は、当然決勝進出をする気持ちで臨みました。一般の壁は厚かったですが、3年生で決勝に進む生徒がおり、しっかり力を発揮したようですが、もっと上を狙っていたようで悔しがる生徒が多くいました。1年生は、高校に入って初めての試合であったので、自分の今の力を知る大会でした。本校の主な結果として男子100m10秒88で4位入賞、男子200m23秒23で3位入賞、4×100mリレー44秒02で3位入賞、男子棒高跳び2m60で2位入賞、男子3段跳び11m86で3位入賞、女子100m13秒29で4位入賞、女子400m1分8秒94で3位入賞、女子800m2分39秒74で3位、同じく2分45秒73で4位入賞、女子棒高跳び2m20で3位、同じく2m10で4位入賞と多くの入賞者を出しました。総体に向けて、さらなる飛躍をしていきたいです。
[陸上競技部]令和7年度熊本県陸上競技選手権大会
令和7年度熊本県陸上競技選手権大会が開催されました。各種目毎に標準記録が設定してあり、それを突破している選手だけが出場する大会です。本校も男子4×400mリレー、男子200m、男子やり投げ、男子ジュニア走幅跳、女子棒高跳に出場しました。レベルの高い大会でもあるので、なかなか決勝まで進出するのは、厳しかったですが、男子ジュニア走幅跳で、6m07を跳び、3位入賞しました。
県選では、思った結果を出せませんでしたが、あと一ヶ月後の高校総体に向け、切磋琢磨しながら、個々のレベルを上げ、一致団結をしてリレー種目で決勝進出、6以内入賞、相乗効果で個人の種目でも6位入賞をして、南九州大会出場をめざしていきたいと思います。
[陸上競技部]第26回八代陸上競技選手権大会
令和7年4月20日(日)に県営八代運動公園陸上競技場で開催されました。あいにくの曇天でしたが、気温や湿度的には、動きやすい気候でした。多くの学校が出場していたので、総体の前哨戦、腕試しの大会となりました。個人種目では、自己記録を狙って出場しましたが、数人は、記録更新をしました。個人では、課題が残る試合結果でしたが、チームとしての男子4×100mリレーでは、今季初の42秒92の記録がでて、4位入賞をしました。個人の記録も徐々に伸びつつあるので、これからある県陸上競技選手権大会や天草陸上競技選手権大会など、他校と交流がある試合の中で、気持ちを高めながら記録を狙っていきたいと思います。
[陸上競技部]令和7年度天草春季陸上競技記録会
令和7年度天草春季陸上競技記録会が4月19日(土)に行われました。短距離ブロックだけで出場しました。短距離としては、向かい風の中でのレースとなり、記録を狙うことはできませんでしたが、気持ちよく走ることができました。春の試合期の中で徐々に自分のコンディションを整えながら、経験を積み、最大の狙いである高校総体に向け、アップの仕方やレースへ望む気持ちの持って行き方を探究しながらやっていきたいと思います。
令和7年度天草リレーカーニバル(陸上競技部)
4月5日(土)あましんスタジアムで天草リレーカーニバルが開催されました。天高陸上競技部も練習の一環として参加をしました。4×100mリレーでは、43秒34で一般の部で一位、4×400mリレーでは、3分33秒00で惜しくも2位、150m走では、3年の平道さんが17秒63で1位を獲得。400mのダゴ連チャン(勝ち残りで5分間休息後次のレースをしていく)では、天高3年生里さんが優勝をしました。冬季の練習が徐々に開花してきていると感じます。天高チーム一丸となって総体に向け、さらにレベルアップをしていきたいと思います。
令和6年度春季陸協記録会
令和7年3月22日(土)えがお健康スタジアムで春季熊本陸上競技協会記録会がありました。
冬季練習が終わり、春のシーズンがいよいよ始まりました。これからの時期は、スピード感のある動きや走りが重要になってくるので、多くの試合の中で、他校の生徒と交流しながらスピード感のあるレースを行い、冬季練習で培った体力、技力、精神力をこれから発揮していこうと思います。
今回、試合条件としては、気温は暖かくなりましたが、100mや200mでは、1.5m~3.0の向かい風の中でのレースとなり、記録的には、満足のいく結果は、得られませんでした。多くの課題が見つかり、これからの練習や多くの試合の中で改善し、克服をしながら、高校総体では、納得ができる結果を得られるように頑張っていきたいと思います。
卒業、おめでとうございます。陸上競技部
陸上競技部の生徒によるお別れ会がありました。卒業生男子3名、女子5名が在校生に見送られました。卒業生は、この3年間の部活動に対する思いと後輩に託す思いを述べていました。在校生キャプテンは、別れがつらく、涙ながらの贈る言葉を卒業生に話していました。これからも陸上競技を通じて巡り会った仲間として、絆を深めていってほしいとおもいます。