科学部最新情報
科学部最新情報
科学部最新情報はSSHのページにあります。
科学部最新情報は、SSHのページに掲載しています。
科学部
科学
科学部紹介
私たち科学部は、先輩方の研究結果や先生方のご助言を参考にして、10月に行われる生徒理化研究発表会に向けて研究を行っています。研究テーマは自由で、自分の興味のあることを研究できます。また、御所浦で化石、町山口川では生物の調査も行っています。
現在は1:天草の昔の環境(海の深さや植生)の解明、
2:光合成の昼寝現象(光が当たっているのに光合成していない状態)の解明、
3:ゲンジボタルの発光パターンの地域差の解明を行っています。
活動日は自由で、学業と両立もでき、兼部も可能です。理科が好きな人だけではなく、誰でも大歓迎です。興味のある人は理科棟2階の地学教室をのぞきにきてください!
平成29年度
第68回熊本県高等学校生徒理科研究発表会地学部門 最優秀賞(一位:天草の海水準変動を探る)
第68回熊本県高等学校生徒理科研究発表会生物部門 優秀賞 (光合成の昼寝現象、ゲンジボタルの発光パターン)
九州高等学校生徒理科研究発表大会(大分大会) 優秀賞(二位:天草の海水準変動を探る)
サイエンスキャッスル九州大会 優秀ポスター賞(ゲンジボタルの発光パターン)
平成26年度
第65回熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞
生徒の皆さんへ
SSHリンク
リンク
風景写真
管理責任者 校長 平田浩一
運用担当者 SSH研究部
9
9
1
6
1
2