天高日記
学校保健委員会を開催しました!
本日、本校学習センターにて全定合同学校保健委員会を開催しました。この会は毎年この時期に行っているもので、学校医の先生方や育友会の皆様をお招きし、本校職員と保健委員の生徒も参加して本校における健康問題に関する研究協議を行い、生徒の健全な心身の保持・増進を図るための会議です。
今回の会議では本校の保健室来室統計や健康診断の結果など、全日制・定時制それぞれからの説明があった後、他校との連携や文化祭での発表等について、保健委員の代表生徒4名が生徒保健員会活動報告を行いました。今年度の実践として、各教室から校内3箇所に設置してある各AEDの場所までダッシュしてタイム計測し、どのAEDが一番近いのかを調べるという「ダッシュAED」と題した文化祭での取組と展示についての紹介もありました。
協議では、生徒の健康状態についてのコメントや委員会活動に対する意見など、活発な意見交換がなされました。天草高校、そして地域の高校生が心身ともに健康で充実した学校生活を送っていけるよう、今後も各方面での取り組みを継続・促進していきたいと思います。
サプライズ!
本日は3年生全員が久しぶりに集まる登校日。5,6時間目は体育館での学年集会でした。
卒業式当日の服装についての注意があり、その後、進路決定者、これから受験する生徒に対して激励のお話がありました。
そして… ここでサプライズ!
3年生の先生方から、3年生に歌のプレゼントです。
ステージに上がった先生方は、学年主任の末松先生と、6人の担任の先生方。
ん? 5クラスなのになぜ担任が6人?
そう、1年生のときに担任していただいた長田先生が、はるばる熊本市内からかけつけてくださったのです。
曲は、劇場版「ハイキュー!!」の主題歌で、「オレンジ」という曲です。
「別れ」と「希望」の意味が込められているこの曲をみんなにプレゼントするのは、
みんながそれぞれの道に向かって、歩き出す希望になればという気持ちからだそうです。
先生方は、この日のためにひそかに1,2ヶ月練習してきたとのこと。
気持ちをひとつにした先生方の演奏に、生徒たちも大盛り上がりでした。
雪の日!
予報通り、雪となった今日の天草です。
雪景色の中、3年生のSHR。受験生、寒さに負けずにファイト!
1月23日 日韓交流事業についての発表(天草中央ロータリークラブ定例会)
1月23日(木)ホテルアレグリアガーデンズ天草で行われた
天草中央ロータリークラブ様の定例会に2名の生徒が参加しました。
1年1組の田口真有さんと1年5組の小﨑壮一郎さんです。
岩嵜校長先生からの挨拶に続き
昨年10月に韓国を訪れ、姉妹校である土坪(トピョン)高校で親善交流を行ったことについて、訪問団14名を代表して発表を行いました。
様々なご質問をいただき、丁寧に答えていましたね。
韓国でのかけがえのない経験や、今後、天草と韓国との架け橋として、国際交流に励みたいのだという意気込みを伝えました。
いざ、会場へ!(共通テスト)
今朝、本校3年生が共通テスト受験に向けて熊本市内に旅立ちました。校長先生からの激励のことばの後、代表して1組の長島さんが決意表明をし、にぎやかな応援団(3年生生徒)と職員に見送られ、笑顔で学校を出発しました。(2年生の芸術選択者も3階から手を振ってくれていました!)
本日は会場である熊本大学の下見をして、宿舎で明日・明後日の本番に備えます。これまで頑張ってきた自分を信じて、最後まであきらめず、ベストを尽くしてがんばってきてください。応援しています!!!
共通テスト直前!学年集会(3年生)
いよいよ明日、多くの生徒が共通テスト受験に向けて旅立ちます。本日の5時間目には、本校体育館にて共通テスト前の学年集会を行いました。まず、米村主幹より「心身の状態を整え、ベストパフォーマンスを出せるように頑張ってください」「しっかり食事と睡眠をとり、安心して試験に臨んでください」という激励をいただきました。次に、進路指導主事の有江先生より、事前に配布された「受験のしおり」を使用して、試験前後の流れや注意点についての説明がありました。最後に、学年主任の末松先生より、「やるだけやったので大丈夫」「今までの努力をぶつけてほしい」という励ましの言葉と、「共通テストがゴールではない」という、共通テストの先を見据えたお話がありました。最後に、共通テスト受験者に向けたメッセージの紹介がありました。(このメッセージは宿泊ホテルに掲示します。きっと、みなさんの心に寄り添って励ましてくれることと思います!)
今年度の天草高校の受験会場は熊本大学となっています。天高生みんなで励まし合い、リラックスして、それぞれのベストを尽くせますように。もちろん、共通テストを受験しない生徒も、それぞれの進路実現に向けて頑張っています。一人ひとりの夢に向けて、全員の心を1つにして、みんなで一緒にがんばろう! 職員一同、天草高校3年生みんなの健闘を心から祈っています!!
第3回 令和6年度(2024年度)第1学年難関大学希望者集会
令和6年(2024年)12月26日(木)午後から、1年生の難関大学・医師薬学部志望者に向けた講演会を実施しました。講師として現済々黌高等学校、数学科スーパーティーチャーの松田伸也先生と令和4年度本校卒業生、熊本大学薬学部薬学科2年生の松本華奈さんのお二人にお越しいただきました。
松田先生からは、①まずは基礎学力の定着(授業内容を完璧に)②待つ人ではなく求める人へ(自己分析と探究的な学習)③本気で目指せばどんどん伸びる(難関大学希望者と高め合う)の3点についてお話がありました。
松本さんからは、①学習するのことを当たり前にする、②高校時代やっておけばよかったこと等を話していただきました。
お二人の話を聞いて参加者は、基礎学力を磨く大切さ、間違えた問題を分析し探究心を持って勉強を行うこと、復習の重要性を痛感したようです。また、難関大学に進学するメリットを再認識でき、今から受験勉強に取り組みたいと話していました。
12月25日(水)2年生冬季課外
昨日、終業式が行われ、本日より3日間冬季課外授業が実施されています。初日の英語の時間では、本校のALTゾーイ先生(アメリカ出身)とジェニファー先生(ニュージーランド出身)がクリスマス柄のお揃いのセーターを着て参加されました。また、ゾーイ先生の弟であるトーマスさん(18歳)がインドの高校の休暇を利用して天草にいらっしゃり、2学年の生徒との英会話を楽しまれました。お互いの趣味や将来の夢、好きな食べ物やテレビ番組の話で盛り上がり、生徒たちもつかの間の国際交流を楽しんでいました。
国スポ2024 天草市長を表敬訪問しました。
天草高校から4名参加していた熊本県チームは、SAGA2024国民スポーツ大会ソフトボール少年男子の部において見事準優勝しました。その結果報告のために、馬場天草市長を表敬訪問しました。
詳しくは、天草市のホームページをご覧ください。
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00312679/index.html
One Team プロジェクト事業 水中ドローン講習会
11/30(土)に富岡海水浴場にて、One Teamプロジェクト事業 富岡海水浴場周辺での水中ドローン実技講習会を実施しました。これは、天草高校、天草高校倉岳校、天草工業高校、天草拓心高校本渡校舎、天草拓心高校マリン校舎の生徒が、8月から株式会社岳さんの御協力のもとドローンについて講習を受けている3回目になります。今回が、合同で行う講習会の最後となりました。
頑張って、海の中に潜っているドローンも撮影しました。赤い丸の中です。
今後、護岸や漁網の点検、生息環境の調査など様々な用途が期待されています。12/21(土)には、グランメッセ熊本で行われる「第3回熊本 スーパーハイスクールKSH全体発表会 「 県立高校 学びの祭典 」」でもトイドローンの体験会を行います。グランメッセ熊本でお待ちしています。