2023年9月の記事一覧

キラキラ サツマイモ掘り!!

 

5月に定植した、サツマイモを生産土木科の1年生が掘りました!!

垂直に定植したり、斜めに定植したり・・・

植え方を変えるとどんな変化があるのか楽しみですピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコップや手を駆使しながら、慎重に掘り進めますにっこり

さあ、掘れたかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芋がだんだん見えてきましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

みんなそれぞれの芋が掘れました!!にっこり

少し熟成させてから、食べるとおいしいですよピース

 

とても実習が丁寧にできる、1年生産土木科です興奮・ヤッター!

きれいに芋を掘ることができました!!

1年食農創造科 アメリカンマフィンを作りました!!

 1年食農創造科の食品製造の授業でアメリカンマフィンの製造を行いました。

 工程を間違えないように、各班2人ずつで協力して行っていきます。

 マフィンの生地を、マフィン型に入れていき、オーブンに入れます。

 無事においしく焼けました。食べるのが楽しみですね。

 

2年食品科学科 ブドウソース作りました!!

 2年食品製造の授業で、ブドウソースを製造しました。

 ブドウは、本校のブドウを使っています。

 ブルーベリーは、氷川町産のブルーベリーを使用しています。

 生徒たちが、充てんをしていきます。

 こちらも、本校の正面玄関で販売しております。

 ぜひご賞味ください。

 

 

3年食品科学科 トマトケチャップ製造しました!!

 食品科学科の3年生がトマトケチャップを製造しました。

 

 

 1学期に作ったトマトケチャップは、おかげさまで完売しました。

 ありがとうございます。

 現在、ラベルを貼り、本校の正面玄関で販売しております。

 よろしくお願いいたします。

3年福祉家庭科 服飾手芸

3年生の服飾手芸の授業を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは日本の伝統的な手芸の一つである「刺し子」です。この模様は「麻の葉」といって昔から赤ちゃんの産着などに使われてきた模様です。「麻の葉のようにまっすぐに丈夫に育つように」という願いが込められた模様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「青海波(せいがいは)」という模様です。海の波のうねりをかたどった模様です。吉祥模様の一つとして昔から雅楽の舞人の装束の模様に使われてきました。

1学期はこのどちらかの模様を選んで刺し子をして、それをポーチやブックカバーなど、自分の好きな小物に仕立てる実習を行いました。

これがみんなの作品です。

 

 

 

 

 

 

他にもヨーロッパ刺繍やパッチワーク、編み物など一年を通していろいろな手芸を学びます。

これはヨーロッパ刺繍の作品です。皆、一針一針丁寧に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在はパッチワークのポーチに取り組んでいます。みんなよい作品ができるといいですね!

 

家庭クラブ指導者養成講座に参加してきました

8月28日に熊本県立大学で熊本県家庭クラブ連盟の指導者養成講座があり、本校福祉家庭科2年生の2人が参加してきました。各学校から数名の代表生徒が集まり、家庭クラブのリーダーを育成するための講座です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は「創造的に楽しむ弁当の日~食の自立を考える」というテーマで県立大学准教授の先生からのお話やワークショップがありました。また『弁当の日~「めんどくさい」は幸せへの近道~』という映画を全員で視聴しました。「弁当の日」の取り組みを通して、初めはめんどくさいと思っていた弁当作りから次第に子どもたちや家族が変わっていく様子が描かれており、とても考えさせられる内容でした。

 

その後、みんなでエプロンを身につけ、「おからで味噌作り体験」をしました。

 

 

 

 

 

 

おからはとても栄養価が高く、様々な料理に活用できるものですが、普段はお豆腐やさんでも余ってしまって処分に困ることも多いのだそうです。

そのおからを使った味噌作りを体験しました。袋に米こうじ、おから、塩を混ぜてかたまりを作り、空気を抜きながら袋にぎゅうぎゅうに詰めていきます。肩が痛くなるほど力のいる作業でしたが、最後は自分のオリジナル味噌ができました!!味噌は1年ほど熟成させると美味しくなるそう喜ぶ・デレ

できあがりが楽しみですね!!家庭クラブのリーダーの皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

晴れ 食農創造科の1人1畑1研究は・・・?

 

2学期に入り、食農創造科では農業と環境の授業で

ペアを組み、栽培する作物を決め、肥料の量やマルチングや農薬散布の有無など

各班で研究テーマを設定し、取り組んでいますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、キャベツやブロッコリー、カリフラワー、ダイコンの播種を行いました。

畑に直接播くのか、セルトレイに播き、育苗して定植するのか、

班ごとに計画が異なり、どんな結果になるのか楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好光性種子とは何だろう・・・

覆土とは何だろう・・・

いろんな専門用語がでてきますねにっこり

一年生でしっかり、農業について学び今後に生かしていきましょうねキラキラ

 

種子を播いたら、自然に大きくなるわけではありません。

毎日の灌水や、除草、管理が必要不可欠です急ぎ

大変かもしれませんが、朝から班員で話をして、管理に来てくださいね。

灌水していたので、ショートホームルーム遅刻しましたは許しません!!!

時間を見て行動してくださいにっこり

ひらめき 社長は私です!!

 

2年、野菜専攻の授業では課題研究の一環として

「1人1畑1研究」を例年行っています!

今年は、生産者、社長として、栽培を行い

授業では、先生や同じ専攻生を従業員として管理を行っています。

時間の計算や段取り、打ち合わせなどを細かに計画し、実施していくのが狙いです了解

今日の社長の計画はキュウリの施肥、畝立てです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圃場を見て、畝の幅や長さを計測し施肥する範囲を決めますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

範囲を決めたら、肥料散布をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社長が決めた、畝の中心ラインをもとにマルチャーで畝立てをします!

 

 

 

 

 

 

 

中に潅水チューブを通して、マルチを張っていきます急ぎ

短い授業の中で、先生や同じ専攻生の力を借り、無事にマルチを張ることができました汗・焦る

 

この畝にはキュウリを定植しますが、今後も社長を中心に計画を立て、悩みながら、教えてもらいながら

管理していきましょうねキラキラ

汗・焦る メロンの巻きひげとり!!

9月になっても暑さが厳しいですね・・・・

2年生の野菜専攻の実習は「メロンの巻きひげとり」を行いました。

日頃の行いが良いのか、当日の天気は曇り!

厳しい暑さの中での実習ではなく、よかったですね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の説明をしっかり聞きます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に現場でも、もう一度説明を聞きます急ぎ

メロンの巻きひげは、整枝や誘引作業の妨げになるため、除去します!

 

 

 

 

 

 

 

うまくできたかな・・・?

 

おいしいメロンになりますように・・・にっこり