2023年6月の記事一覧
卒業生による製菓実技講習会が行われました!
6月19日に食農創造科の1年生を対象に
製菓実技講習会が行われました
これまでのブログにも掲載してきましたが、現在1年生は食品製造の授業で
小麦粉の加工に取り組んでいます
主にさまざななクッキーの製造を行っています。
今回は本校の卒業生をお招きし、プロの講師から実技指導を受けながら
クッキーの応用としてラングドシャとスノーボールの製造を行いました
講師は熊本フランス菓子「トワ・グリュ」
オーナーシェフ 三鶴 康友様(H11年農業経営科卒)
ではまずスノーボールの製造から・・・
「いつもはこの何十倍もの量を仕込んでいます」と実技講習の中で
普段のお店のことも交えながらお話していただきました
真剣にメモを取っていきます
講師の指導を受けながら、スノーボールを製造していきます
ハートの形を作ってみたり・・・
おいしそうなクッキーができあがりました
次はラングドシャの製造です
これもまたとても早いスピードで作り上げていきます
天板に絞り出していくのですが、すべて均一に絞り出され、プロの技術を感じます
試食した感想は「おいしい」
二時間の実習でいつもより盛りだくさんな内容でしたが、
またつくりたい!!と得たものは多かったようです
なかには将来パティシエになりたい!!という生徒もおり、今回の講習会で
実際にプロの技術を見て、これからの職業、将来選択の幅が広がったのではないでしょうか
また2学期にも講師の方をお呼びして講習会を開催します!!
しっかり話を聞いて、知識や技を身につけてくださいね
三鶴様、講習会をしていただきありがとうございました
この講習会中、NHKさん、TKUさん、ひこいちケーブルテレビさんから取材をしていただきました。
NHKさんは昨日インスタのストーリーでもお伝えしたようにクマロクで放送されています。
TKUさんとひこいちケーブルテレビさんについてはまた放送日は決まり次第お知らせいたします
水稲の元肥散布しました!!
6月16日に、1年生産土木科の農業機械の授業で
水稲の元肥散布を行いました
まずは説明をしっかり聞きます
来月5日に行われる本校1年生が田植えをするのですが、
その前準備として水田に粒状の肥料を散布します
タンクの中に肥料を入れて、機械を背負って散布するのですが
これがとても重たい・・・
中にはフラフラしながら、背負っている生徒もいました
それだけ大変な作業だとわかりました
それでは実践
エンジンをかけて、肥料がでる量を調整していきます
興味津々に先生に質問している生徒も見られ、熱意を感じます
撒く量を調整しながら、水田の中心のほうまで散布します
散布を行った後は代かきが待っています!!
代かきが終わればいよいよ田植えですね
1年生のみなさん、田植え頑張りましょう
ウエイトリフティング九州大会に出場してきました!!
6月16~18日に長崎県諫早市で行われました、
九州大会にウエイトリフティング部が出場しました
大きな大会でとても緊張しましたが・・・
4人の選手が自己新記録更新で大会を終えることができました
このなかには他の部活動と兼部している選手もいます
勉強、部活を両立させながら一生懸命励んでいます
男子の生徒はもちろん女子の生徒もチャレンジできる競技ですので
まだどの部活にしよう・・・となやんでいる八農生のあなた
是非、見学に来てみてくださいね
令和5年度(2023年度) 第74回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会
6月15日(木)~6月16日(金)にかけて、玉名市民会館で令和5年度(2023年度)
第74回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が行われました。
本校からは、Ⅰ類(生産・流通・経営)、Ⅱ類(開発・保全・創造)、Ⅲ類(ヒューマンサービス)
の3部門全部に出場しました。
出場者
Ⅰ類
発表題目
ナノバブル水で新たな挑戦~生産量日本一!八代トマトの品質向上を目指して~
発表者名
3年 園芸科学科 有馬君、池田君、村中君、山村君
Ⅱ類
発表題目
スマート農業の普及に向けた取り組み
~水管理システムの導入と地域のモデル校を目指してpart2~
発表者名
3年 農業工学科 竹島君、上田君、山本君、湯野君
Ⅲ類
発表題目
地域と連携した甘夏ミカンの商品開発
~八代うまか発見交流会議の開催~
発表者名
3年 食品科学科 塚本さん、福島さん、光永さん、山村さん
1日目は、開会式と発表のリハーサルが行われました。
開会式では、パンフレットに掲載されている絵を描いた人と標語を考えた人の表彰が行われました。
絵を描いた人として表彰されたのは、本校の生徒で2年食品科学科の藤本さんです。
おめでとうございます
6月16日(金)は、プロジェクト発表が行われ、出場者が発表を行いました。
出場者の皆さん2日間大変お疲れ様でした。
ナスの収穫と圃場の整備!!
本日の1年生産土木科の農業と環境の授業では
「ナスの収穫と圃場の整備」を行いました
久しぶりに晴れてとても暑い中での実習にはなりましたが、精一杯取り組む事ができました
まずはナスの側枝や側芽の説明がありました
ナスの葉の葉脈や花が紫であることも知りました
説明のあとはお楽しみの収穫
1人で3本ほど収穫し、どのナスがおいしいのか・・・
先生におすすめのナスを聞いている生徒もいましたよ
どんなナス料理になるのか楽しみですね
また本日は圃場の整備ということで
排水溝を掘りました
農業と環境の圃場では大雨がふるとなかなか水が抜けません・・・
水が抜けないと根が腐ってしまい、最終的には収穫することもできなくなってしまうのです
そのようなことを防ぐためにも、溝を掘り、環境を整えます
ひもを引っ張り、まっすぐ掘り進めます
こんなに綺麗に掘ることができました
まだまだ梅雨が続きますが、野菜を栽培する環境を整えて、
これからも管理頑張りましょうね