日誌

全日制ブログ

【全】ボウハンティア音楽祭に参加しました。

10月12日(金)午後2時より、玉名市総合体育館で「第12回ボウハンティア音楽祭~地域安全のために~」が行われました。本校からは音楽部33名、書道部13名が参加し、合唱や書道パフォーマンスを披露したほか、生徒会長、生徒副会長に加え、高校1・2年の各クラスから交通委員と生活委員が音楽祭を鑑賞しました。
 音楽祭では、はじめに玉名地区高校生防犯ボランティア「ボウハンティア」を代表して、玉名女子高校と専修大学玉名高校の生徒会長が地域安全宣言を行い、今日の音楽祭の参加者全員が地域安全のために努力することを確認しました。続いて、菊池高校「スマートアクティ部」がスマホの賢い使い方を提言し、高校生にスマホトラブル防止の必要性を呼びかけました。
 引き続き、菊水ひまわり園の鼓笛演奏、玉名高校・玉名高校附属中学校音楽部の合唱、北稜高校の太鼓演奏、専修大学玉名高校及び玉名女子高校のマーチング演奏が行われた後、最後は発表者全員で行うボウハンティアテーマソング「BELIEVE」の合唱に合わせて玉名高校書道部が書道パフォーマンスを行い、会場は大いに盛り上がりました。
 各学校の発表はどれも素晴らしく、感動的なものばかりでした。今日の音楽祭で玉名高校生・玉名高校附属中学生は、今後地域の安全のために何ができるかを考える良い機会になったようです。

【全】2学期中間考査が始まりました。


全日制高校では、本日10月3日(水)から5日(金)まで中間考査が実施されます。考査終了後、教室や廊下、図書館ホールでは、多くの生徒が学習しています。
   

【全】議会棟高校生絵画展示感謝状贈呈式

このたび、本校高校3年生の前嶋千夏さんと長谷海王さんが描いた絵が、熊本県議会棟ロビーに1年間展示されることになり、9月25日(火)にその感謝状贈呈式に出席してきました。

前嶋さんの「#愛でる」は、今年8月に長野県で開催された全国高等学校総合文化祭に出展された作品で、県議会議長の坂田様から感謝状をいただきました。

また、長谷さんの「第3話 過去へ」は、12月に鹿児島県で開催される全九州高等学校総合文化祭に出展される作品で、熊本県議会文化懇話議員連盟代表の藤川様から感謝状をいただきました。

宮尾教育長からの温かいお言葉の後、生徒代表あいさつとして本校の前嶋さんが、自分たちの作品を議会棟に展示させていただくことへの感謝の気持ちを、その場にいたすべての高校生の思いとともに、しっかりと述べることができました。

歓談の時間には、若い感性を大切にしてほしいという心強いお言葉をいただき、生徒たちにとって、とても良い経験となったようです。


 

 

【全】募金活動を行いました!

ボランティア委員会では、熊本城災害復旧支援金と96日に起こった北海道胆振東部地震災害義援金の募金活動を平成30914日・15日の2日間、若駒祭で実施しました。

熊本城災害復旧支援金募金は熊本市へ、北海道胆振東部地震災害義援金は日本赤十字社に寄付をしました。

寄付していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

復興への支援が充実し、一日も早く日常の生活を取り戻されることを祈っております。

玉名高校ボランティア委員会