日誌

全日制ブログ

【全】(生徒会)犯罪被害者週間事業シンポジウムのイベントに参加しました

 平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。

 この期間の初日に当たる11月25日(土)に、ホテル熊本テルサで上記のシンポジウムが開催され、生徒会2年生の木下さんが参加しました。木下さんは熊本大学の犯罪被害者支援大学生ボランティア「くすの輪」およびコーヒー研究会の学生の皆さんと一緒に、来場者の方々にコーヒーを無料提供するボランティア活動を行ったほか、本校の創立120周年記念のTAMACOFFEE製造にご協力いただいたカーメストコーヒーショップの深迫祥子さんの講演会にも参加しました。

今後も本校生徒会は地域の様々な場で支援活動を行っていく予定です。

【全・定・中】創立120周年記念キャリア教育講演会を振り返って

 10月28日(土)、玉名高等学校創立120周年記念式典後に、「時代を代表する著名人の『問題意識』を共有し、問題解決に向けた『協働力』を身につける一助とする」ことを目的の一つに掲げ、創立120周年記念キャリア教育講演会を実施した。

 本年度の講師である新井紀子氏は、東大合格を目指すAI「東ロボくん」を開発する過程の中で、AIに超えられない壁として「文の意味の理解」を挙げた人だ。また、人間だけが持つその優れた能力も、訓練を積まなければ退化してしまうという課題に直面し、その課題解決のためにRST(リーディングスキルテスト)を考案・開発し、教育界に一石を投じた人でもある。

 人類はどの様な夢を抱いてきたのか、AIにはどの様な壁があるのか、AIが人間に取って代わろうとしている今世紀に、我々が果たさなければならない使命は何なのか、これらのことを、生徒の目線に立って説明し、氏の抱える問題意識を生徒たちに直接問いかけた。生徒たちは、現代科学が抱える課題を自分の課題として捉えるとともに、氏が考える課題解決に向けた方策に対して親近感を覚えたに違いない。

 講演後、高校3年の一部の生徒が、「次年度より高校1年生に対して導入するRSTを自分も受験してみたい」と、感想を述べていた。創立120周年を期に、玉名高校・玉名高校附属中学校の新たな時代を予感させる瞬間であった。

 氏が、本校を出発する前に色紙に書いてくれた「数学は科学の言葉」が、本校1棟から2棟に向かう渡り廊下の壁上段から我々を見守ってくれている。

【全】情報モラル講演会

11/1(水)に中学生・高校1、2年生に向け、情報モラル講演会が行われました。スマートフォンなどの情報端末での SNS の使い方を振り返り、これまでのルールを踏まえて、今後の生活に活かすと同時に情報モラルの育成を目的としています。インターネットは生徒にとって身近な存在で、便利な反面、危険な部分もあることを再確認しました。わかりやすい動画や、講師の先生の心をつかむ話術に生徒たちも集中して講演に臨んでいました。ぜひ今後の生活に役立ててほしいと思います。

  

【全・定・中】創立百二十周年記念式典を行いました(速報)

 10月28日(土)、玉名高等学校創立120周年記念式典が本校体育館にて挙行されました。式典には内野幸喜熊本県議会副議長様をはじめ、多くの御来賓の方々の御臨席を賜り、本校120周年を飾る節目にふさわしく、厳粛な雰囲気の中につつがなく執り行われました。廣瀬光昭校長の式辞、県教育委員会挨拶、御来賓を代表して内野幸喜様からの御挨拶、同窓会・育友会からの挨拶と各方面からの祝辞が寄せられ、120年の星霜を重ねた本校の歴史と、それを支えてくださった多くの方々の御尽力に深い感謝を抱く大切な機会となりました。

生徒代表誓いの言葉では、生徒会長の谷口くんが、在校生として、本校とこれまで本校に関わってこられた方々に寄せる思いと、伝統を繋ぐ一員としての決意を力強く語ってくれました。

参加した生徒、職員一同、ここ玉名高等学校にこうして一堂に会せることの誇りと自覚を新たにした今日の式典でした。

【全】1・2年生 性教育講演会を行いました

10月18日(水)フォーシーズンレディースクリニック院長の田畑愛先生をお招きして、性教育講演会を行いました。

女性の体の基礎知識や妊娠、中絶、感染症、ジェンダーギャップや性的同意、性被害や子宮頸がんについてなど、幅広い内容でした。女子だけでなく男子にも必ず知っていてほしいという先生の熱い想いも伝えていただきました。大変学びが多く、生徒たちは熱心に聞いていました。

   

             

【全】TamaCoffeeの売上金の贈呈式が行われました

10月5日、本校校長室にて、若駒祭(文化祭)で販売した「TamaCoffee」の売上金の贈呈式が行われました。寄付したのは犯罪や交通事故で被害に遭われた方やご家族を支援しているくまもと被害者支援センターです。コーヒーの製造に携わった5名の生徒が同席し、被害者支援センター長の田上様に目録を手渡しました。寄付金額は26万2815円です。田上様からは「高校という団体単位で寄付を頂くのは初めて。高校生がこのような支援をしてくれることに感謝します。」とのお言葉を頂きました。この時の様子は10月11日付の熊本日日新聞でも紹介されました。今後も玉高は地域社会に貢献する活動を継続していきたいと思います。

令和5年10月11日 熊本日日新聞掲載

【全】聴覚過敏の方にバッチを渡しました。

1年生の井上さんと江藤さんがプレゼン甲子園全国大会で、聴覚過敏の方を支援する取組(バッチを製作し周囲へ理解を促す)について発表したことを8月25日のブログで紹介しましたが、その後、この取組は熊本日日新聞でも紹介されました。その記事を御覧になった方から「子どもが聴覚過敏で、周囲から理解されずに悩んでいました。玉高生が支援を行っていると新聞記事で見たので、ぜひそのバッチを使わせていただきたい。」との申し出がありました。

10月7日(土)に親子で来校していただき、井上さんと江藤さんから直接バッチをお渡ししました。大変喜んで「ぜひこれからもこの取り組みを広げていただきたい」とのお言葉を頂きましたので、2人とも今後の活動の励みなったようでした。

現在、2人は本校育友会の「若駒チャレンジ」事業の協力も得てバッチ製作を進めています。今後も2人の活動への応援を宜しくお願いします。

【全・定・中】9/15(金)・16(土)文化祭『若駒祭』開催報告

 『若駒祭』は、本校の全ての課程(全日制・定時制・附属中学校)が合同で行います。今回は、コロナ禍を経て、4年ぶりの大規模な『若駒祭』となりました。各課程の生徒会を中心に、日頃の学習や委員会活動の成果、文化系部活動での本校生の様子等を多くの方に向けて発表する機会を作り上げることができました。
 各クラス・課程・有志団体でも、文化祭ならではの特別な企画に取り組みました。作品の展示、食品バザー、お化け屋敷、ゲームコーナー、演奏、劇、ダンス、作成した動画の放映など、多様な発表が繰り広げられました。育友会の食品バザーも開催され、昼食時の桜の広場には、カレーライスやからあげなどの美味しそうな匂いが漂い、にぎわっていました。開祭式・閉祭式は、コロナウイルス感染拡大に配慮し、全日制高校3年生が教室でオンライン配信される体育館の様子を視聴するかたちの参加となりましたが、玉校生クイズでは、会場を超えて全校生徒が盛り上がり、楽しみました。
 2日間の外部の方の総来場者数は、約1400人に上り、盛況のうちに閉祭しました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
 本校生徒にとって、準備期間から当日まで、さまざまな経験をすることができ、成長の糧になった取組でした。つけた力を今後に生かしていきます。

☆若駒祭関連の記事
定時制
全日制高校1年生
茶道部

 

【全】(高校1年生)初めての若駒祭

高校1年生にとって初めての若駒祭。当日朝まで準備に大慌てで取り組みました。

なんとか間に合い無事に若駒祭を終えることができ、ほっとしているところです。多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。若駒祭で得た経験を明日からの学校生活に活かしていきます。

1組 かき氷 大盛況でした。 2組 爆笑!児のそら寝 3組 大行列 お化け屋敷

4組 縁日&フォトスポット 5組 VS嵐 最後まで盛り上がりました 6組 朝早くから準備してよかった

7組 チョコバナナ かわいい~

【全】「TamaCoffee」の予約販売が始まりました!

「TamaCoffee」のドリップパックが完成し、先週から予約の受付が始まりました。ドリップパック5個1セット600円、10個1セット1200円です(120周年ということで1個120円の価格としました)。

売り上げは経費を除く全額をくまもと被害者支援センターに寄付します。皆さんのお力で少しでも多くの寄付ができますようご協力をお願いいたします!

和5年9月9日 熊本日日新聞掲載

【全】「プレゼン甲子園2023」で奨励賞受賞!

プレゼン甲子園2023の全国大会が8月19日(土)に福井県福井市で行われ、全国の地区予選を勝ち抜いた10チームがそれぞれのテーマで発表を競いました。本校からは1年の井上さん・江藤さんが「針音」のタイトルで聴覚障害の実態と、そのような方々への偏見をなくすための手立てについて発表を行い、奨励賞を獲得しました。今後もHPなどを通して聴覚障害であることを示す缶バッチの作成などを広めていく予定だということです。

 

【全】「スポGOMI甲子園熊本大会」に5チームが参加しました!

一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション主催・日本財団共催の上記大会が8月19日(土)に熊本市で開催されました。熊本県では今回が初めての開催です。この大会は海洋ごみを減らすための「海と日本プロジェクト」の一環として、2019年から全国で開催されています。今回の大会には県下の高校から30チームが参加しました。なお、1校からの参加チーム数としては本校が最多で、全チームを代表しての選手宣誓を2年生の木下さんが務めました。大会の様子は後日テレビ(KAB)でも放映される予定です。

惜しくも全国大会進出は叶いませんでしたが、このイベントへの参加を通してごみ問題への意識が高まったようです。次年度以降さらに多くのチームが参加してくれることを期待します!

【全】第2回県立学校FESTA高校合同PR展開催中!

熊本県立学校OneTeamプロジェクト事業の一環として、8月17日(木)からカリーノ玉名イベントスペースにおいて、本校、玉名工業高校、北稜高校の3校合同のPR展を開催しています。本事業は玉名市との連携事業でもあります。また、8月26日(土)には、玉名市民会館会議棟において開催される「玉名地区高校合同進学フェア2023」にも参加します。いずれのイベントも、玉名市の高校を知ることのできる良い機会になると思います。ぜひお立ち寄りください。

 

【全】(生徒会)創立120周年記念「TamaCoffee」の焙煎を行いました。

以前、このブログで紹介しました玉名高校生徒会コーヒー班は本校創立120周年を記念する玉高オリジナルコーヒーの製造を進めています。8月8日に植木町のカーメストコーヒーショップさんで焙煎作業を行ってきました。暑い中、コーヒーの生豆70kgを約9時間かけて焙煎、さらに焙煎した豆から欠点豆を取り除く作業をすべて生徒の手でやり遂げました。今回焙煎した豆でドリップパック約5000個を作ります。

前回は最後まですべて手作業で行いましたが、今回は数が多く、また日持ちさせるための窒素充填が必要なため、焙煎した豆は専門の業者に送ってドリップパックにしてもらいます。今月末には出来上がる予定です。

販売方法については9月の若駒祭(9月15・16日)での販売が中心ですが、事前予約等も検討していますので、改めて連絡いたします。

【全】(生徒会)フェアトレードのボランティアに参加してきました!

8月6日(日)に熊本市のびぷれす広場で行われた「フェアトレード∞SDGs∞体験『フェアトレードシティくまもとマルシェ2023』」に2年生の小原さんと島﨑さんの2名が参加してきました。本校は一昨年からこのフェアトレード事業に積極的に参加しています。今後は他県の高校生との交流も予定しています。

これからもイベントがある時はその都度告知しますので、興味がある人はぜひ申し込んでください。

【全】(放送部)全国高等学校総合文化祭かごしま総文2023に参加してきました!

8月2日~4日に鹿児島市で行われた第47回全国高等学校総合文化祭かごしま総文2023に参加してきました。今年度はビデオメッセージ部門に出場し、地元有明海の海苔養殖について紹介する作品を全国の高校生に向けて上映しました。

放送部は、一昨年の和歌山総文(アナウンス部門)、昨年のとうきょう総文(オーディオメッセージ部門)に続く3年連続の全国総文参加となりました。他県の高校との交流も増え、多くの学校と作品交換も行いました。今後も熊本県の放送部を代表する学校として、全国や九州の舞台で活躍できるよう、部員一同さらに活動を広げていきたいと思います。

【全】(放送部)NHK杯全国高校放送コンテストに参加してきました!

7月24日~27日の4日間、東京の国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホールで行われた第70回NHK杯全国高校放送コンテストに参加してきました。本校はアナウンス部門(3年原田さん)・ラジオドキュメント部門・テレビドキュメント部門の3部門に県代表として参加しました。惜しくも勝ち上がることはできませんでしたが、昨年に続き3部門で全国大会に出場することができ、県内はもちろん全国でも強豪校であると認知してもらえる立場になりました。

全国のレベルの高い発表を経験でき、大きな財産になりました。次は秋の九州大会に向け、さらにレベルアップできるよう部員一同頑張ります。

なお、8月2日~4日の三日間、全国高等学校総合文化祭かごしま総文に県代表として参加してきます。再度全国の舞台で玉高生の取り組みをPRしてきます!