活動の記録

2019年4月の記事一覧

防災危機意識を高く持つことの大切さ(水公さん歩Ⅱ。5)

 本日14:30分より防災避難訓練を行いました。はじめに火災避難訓練を行ったあと、津波災害避難訓練を想定した動きの確認を行いました。今回の訓練では生徒、職員の迅速な動きもあり一人一人が余裕を持って行動をすることができました。熊本地震から3年が経ちますが、いつどんな状況になっても身の安全を確保できるようこれからも防災意識を持って生活していきたいと思います。


【1学年】平成31年度 第1学年集団宿泊研修の様子

 4月11・12日に新入生最初の大きな行事である、集団宿泊研修に行ってまいりました。天候にも恵まれ、大きな体調不良者や怪我人も無く、全員で研修を終えることができました。今回の研修の目標は「挨拶」「5分前行動」「クラスの団結」でした。1泊2日の研修を仲間と共に過ごした成果はとても大きく、話を聞く態度や全体で動く際の機敏さなど、団体で生活する上での基本が身についたように思います。また、食事やレクリエーションの時間を通して、クラスの団結力も向上しました。あどけなさが残っていた1年生の顔つきも高校生らしくなり、新入生のこれからの活躍に期待できそうです。

団長講話SGH事業についての説明校歌の指導集団行動訓練朝のつどいの様子校長先生による講話レクリエーションで長縄、ドッヂビー大会全員笑顔で研修終了