水高diary

学校生活

【PTA】第2回拡大役員会

 10月14日(木)19時から本校会議室にて、第2回拡大役員会が開催されました。多くの役員の皆さんに出席していただき本当にありがとうございました。

 全体会の始めに小嶋会長から、部活動を始め本校生の活躍の紹介とそれらが学校全体の勢いに繋がる話をされました。次に文化祭や長距離走大会など今後の行事について、連絡や報告が行なわれ、その後各学年会、各委員会で話し合いが行なわれました。

議題(抜粋)

○全体会

(1)10/22(金)文化祭について

(2)12/9(木)長距離走大会交通指導及び給水の手伝いについて12/10(金)予備日

(3)11/21(日)実施予定の水俣市総合防災訓練(案内)

(4)11/12(金)定時制文化祭について

○各学年委員会

○各種委員会

・文化委員会:文化祭について PTA企画の水高クイズ大会

・研修委員会:県内企業見学を計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点

から今年度は中止

・広報委員会:PTA新聞「もえぎ」26号 12/24発行予定

・保健体育委員会:長距離走大会について、運営協力

・生活指導委員会:水俣市防犯協会より本校へ防犯グッズ寄贈紹介

 

 いつも生徒たちのために活動していただき本当にありがとうございます。

 

*写真は拡大役員会前の本部役員会の様子です。

【電気建築システム科】【WCP】1年生木造住宅現場見学

 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、延期になっていた建築現場見学に行ってきました。工事途中の8月末に計画していましたが残念ながら延期になり、ほぼ完成した状態を見学させてもらいました。今回は、電気コースの生徒も一緒です。電気が専門の担任に電気設備について教えてもらう建築コースの生徒、建築コースの生徒に質問する電気コースの生徒など生徒たちはとても興味津々に見学していました。

 最新の住宅設備と伝統建築工法の融合された、まさに不易流行の住宅。とても素晴らしいものを見学させてもらったので、この学びを今後の学習に繋げていきます。

 施主様、工務店の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。

 

【機械科】 いのしか日記 Vol.13 発表会に向けて!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
10月15日(金)は、水俣環境アカデミアシンポジウムと工業高等学校生徒研究の発表練習をメインで行いました。中間考査最終日から、毎日放課後に集まり練習を行ってきたので、読むスピードや間の取り方などが、とても上達しました。10月21日(木)シンポジウムの本番なので、これまでの練習の成果を発揮し、自分たちの活動をしっかりと伝えられるように頑張ります。応援よろしくお願いします!!
そして、完成した箱罠にイノシカハンターズのロゴを貼りました。
イノシカハンターズの箱罠と青い空、とても映えますね!! 

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「初めての発表ですが、もう緊張しています。緊張を少しでも和らげられるように、これからの練習は本番をイメージして準備を行います!!段取り八分(はちぶ)!!」

 

ジャパンマイコンカーラリー2022 熊本県大会に出場してきました!

10月16日(土)~17日(日)に八代工業高校にて「ジャパンマイコンカーラリー2022熊本県大会」に出場してきました。

この大会は、クランクやレーンチェンジ、勾配のある坂道などのコースがあり、事前に走行のプログラミングをしたマイコンカーを走らせ、タイムを競う競技です。

 本校からはAdvanced Classに2名とBasic classに1名の生徒が出場しました。

 生徒たちは独特の緊張感の中、最後まで粘り強くマシンと向き合いながら励んでくれました。

結果は、 Advanced Classに出場した2名が、11月末に行われる九州大会への出場権を獲得することができました。Basic classは11位という結果に終わり、惜しくも九州大会は逃したものの、ここまでよく頑張ってくれました。

【陸上競技部】 10月8~10日 九州新人大会

10月8~10日に令和3年度全九州高等学校体育大会第39回全九州高等学校新人陸上競技大会がひなた宮崎県総合運動公園ひなた陸上競技場で行われました。

7日に400mリレーが行われました。チームベストを更新して予選を通過し、B決勝に進出しました。結果としましては全体で12位でした。※左から走順

岩﨑 拓真さん(1年機械科)塩平 健太さん(1年普通科)糸瀬 風雅さん(2年普通科)松本 蒼汰さん(2年普通科)

 

他にも8日に男子やり投げが行われ松本 蒼汰さん(2年普通科)が出場、9日に男子110H松本 蒼汰さん(2年普通科)女子三段跳大川 奏さん(2年普通科)が出場しました。

 

 

【弓道部】県下大会(県新人戦)結果報告

10月9日(土):女子  10月10日(日):男子

会場:熊本市植木弓道場

【女子団体】

団体1次予選 7中(2次予選進出)

団体2次予選 6中(12位タイ通過)

トーナメント1回戦   5中-5中 対第二

同中1本競射     〇2中-0中

トーナメント準々決勝 ✕2中-7中 対玉名A → 結果:ベスト8

【女子個人】

齋藤(2年) 準決勝4射2中(準決勝敗退)

 

【男子団体】

団体1次予選 3中(1次予選敗退) → 結果:予選落ち

 

 新チームになって初の大会となる県新人戦が行われました。1年生にとってはコロナ禍での影響もあり、初めての試合、初めての別の弓道場で引く機会となります。女子・男子ともに部員が少なく、参加人数ギリギリでの参加となりましたが男女ともに練習に励み、この日を迎えることが出来ました。

 女子団体では実戦経験のない1年生の的中が出ない中、2年生3人が奮闘し、トーナメント準々決勝までコマを進められましたが、最後は2年生も力尽き、ベスト8という結果に終わりました。女子個人では2年生の齋藤可倫さんが個人準決勝に進出したもののあと1本足りず決勝には残れませんでした。団体・個人ともに目標としていた入賞まであと一歩届きませんでしたが、コロナ禍で部活動の活動停止期間が長く、1年生は練習試合等の対外的な実戦経験も全く出来ずに試合に臨んだ中、今の自分たちができる限りの努力の結果を見せることが出来たのでは無いかと思います。

 男子団体では残念な結果となりましたが、初出場の1年生も練習での良い部分を見せるところもあるなど、良い部分も見ることができ、今後の大会に期待したいと思います。

 

次は来月に全国選抜の県予選が行われますので、応援・サポートしてくださる方々、錬成会等でかかわってくださった学校の方々、自分たちの練習できる環境など、周りに感謝の気持ちを忘れずに努力を続け、良い結果を出せるように頑張っていきたいと思います。

 文責(顧問):松下新之介

【英語科】ディベート大会で1勝しました!

10月9日(土)に第17回熊本県高等学校英語ディベート大会がオンラインで開催され、1・2年生からそれぞれ1チームずつ出場しました。

今年度のお題「日本政府は、首都機能を東京の外に移転すべきである。是か非か。」

県内の参加校とそれぞれ4試合し、1・2年生チームどちらも強豪校に1勝することができました!また、1年生チーム2名がベストディベーターに選ばれました!おめでとう!数ヶ月にわたり、各自で調査をして様々なデータを集めて準備し、日本語でも難しいディベートに英語で挑戦しました。英語力はもちろんのこと、物事を様々な視点から考えて論理的に話す力が伸びました。本当に素晴らしい!

 

水俣キャリアガイダンス2021

10月12日火曜日に2年生84名を対象に水俣キャリアガイダンス2021を開催しました。この行事は、地元で働く社会人の方より講話いただき、具体的な仕事内容や企業から求められる人物像など就職・進学に必要な基本的な知識を得るというこすにすにとを目的としています。講話を聞いた後にクラスにて発表を行いました。講話を聞いて、感じたことや気づきについて発表することで、表現力・コミュニケーション力を養うとともに、進路情報を共有することで今後の進路選択に生かしていきます。10の事業所をお招きして、様々なお話を伺うことができました。新型コロナウイルスの状況もあり、なかなか直接社会人の方々からお話を聞く機械がありませんでしたので、今回は大変貴重で有意義な機会となりました。御協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

【電気建築システム科】【WCP】津奈木中学校へ出前授業その2

 7月に引き続き、先日津奈木中学校で出前授業を行ないました。今回は、電気建築システム科3年生に加え、建築コース2年生も参加しました。中学生はそれぞれが考えた木製ラックや本棚を製作しています。しかし、釘打ちやのこ挽きなど不慣れでなかなか上手くいきません。そこで本校生が中学生へ道具の使い方や作業手順など、困っているところを聞いて、作品完成に向けサポートしました。中学校にはない工具や機械も持参したことで、効率よく精度も高いものが仕上がりました。

 また今回は、3年生の様子を2年生に学んでもらう目的もありました。積極的に動き、高い技術力を持つ3年生のかっこいい姿を見て、2年生も今持っている力を発揮して活動していました。これからは、2年生が中心となり今度は1年生や中学生にかっこいい姿を見せることができるよう授業を通して技術向上に励んでくれることでしょう。

 このような機会をくださった津奈木中学校のみなさん、ありがとうございました。またものづくりを通して交流できたらいいですね。

*電気建築システム科は、先輩後輩の仲がいいです。学年を越えた活動を行なうことで、生徒間でも技術の伝承を行なっています。教える側、教わる側双方にメリットがあり、これらが高い技術力の習得に繋がります。