活動の記録

カテゴリ:部活動

【卓球部】ラブオール!11 高校総体①

こんにちは、卓球部です。

高校総体(6月3日~6日:熊本市総合体育館)に出場して参りました。

水俣高校からは、学校対抗に男子1チーム、ダブルス4組、男子シングルス6名、女子シングルス1名が出場しました。

学校対抗は、逆点負けをしてしまい、2回戦敗退となりました。

しかし、ダブルスでは田畑・山下組が4回戦まで勝ち上がりました(ベスト32)。高校生から始めた初心者ペアですが大躍進を果たしました!

【女子バレーボール部】高校総体の報告

 1回戦は、熊本中央高校と対戦してチーム一丸となりボールを粘り強くつないでエースにボールを集めてストレートで勝利することができました。2回戦は、ベスト4の城北高校と対戦しました。結果は、ストレート負けでしたがチーム目標を15点と設定し、今までの練習の成果を思う存分発揮し対戦することができました。保護者の応援もあり生徒たちは感謝の気持ちを持って最後まで粘り強く頑張りました。応援有り難うございました。

【ハンドボール部】高校総体1回戦勝利!

水俣・天草高校合同チーム25-23鹿本商工

 男子部員4名のため、天草高校の3名と合同チームを組み大会に臨みました。試合まで2回の練習試合を行い、連携を深めました。とはいえ、ハンドボールは7名で試合を行います。控え選手が全くいない中で、前後半合わせて60分を戦いきりました。

 天草高校のゴールキーパーの活躍と両サイドプレーヤーの速攻シュートで9得点、本校選手が16点を決めました。なお、本校生は全員2年生です。この経験を糧に、次の試合に向け、また練習に励むと同時に、新入部員を迎え入れ、本校単独出場と勝利を目標に活動を続けていきます。ハンドボール部への入部待っています。

 

※水俣高校 上原7点・山下5点・濱付3点・中村1点

 合同チームのため、大会規定により勝敗にかかわらず、2回戦への進出はなし

 

【バドミントン部】高校総体学校対抗戦

6月3日(金)、大津町総合体育館と益城町総合体育館にて男女の学校対抗戦が行われました。

1、2年生の数名と3年生で挑んだ大会でしたが、男子は1回戦(4ー1上天草)2回戦(0-3専玉)、女子は1回戦(2-3大津)で敗退しました。

みんなが団結して、最後まで粘り強く、前向きに力を発揮してくれたと思います。お疲れさまでした。

 

 

【ソフトテニス部】高校総体

 本校からは個人戦に2年生ペアが1組出場しました。5月29日パークドームで行われた1回戦では、日頃の練習の成果をしっかりと出すことができ、玉名高校のペアに4-1で勝利することができました。6月5日には2回戦がメインテニスコートで行われました。9時の試合スタート前から雨が降っていましたが、6巡目にあった本校ペアの試合の途中から雨が激しくなりました。八代工業高校ペアとの試合でしたが0-3となった所で中断となり、翌日に持ち越しということになってしまいました。そして、6月6日に続きが行われ、0-4で敗退となりました。

 2年生ペアで高校総体に出場できたことは良い経験になりました。今大会で見つけた課題を克服してさらに成長できるように、普段の練習から頑張っていきます。

 

 

 

【テニス部】高校総体

5月28日、6月3~4日にテニスの高校総体が行われました。

【個人戦】

女子シングルス1回戦

松本(1年)1-6 末松(済々黌)

女子シングルス2回戦

西村(3年)不戦勝

青山(1年)2-6 松本(熊工)

廣田(1年)1-6 宮崎(宇土)

塩石(1年)4-6 永吉(東稜)

大塚陽葵(1年)4-6 松﨑加夏(熊本)

女子シングルス3回戦

西村優希(3年)1-6 堀尾彩夏(第二)

 

女子ダブルス1回戦

廣田・松本 1-6 末松・大竹(済々黌)

西村・塩石 6-3 淀川・田中(済々黌)

青山・大塚 6(3)7 美並・中村(熊本北)

女子ダブルス2回戦

西村・塩石 6(5)7 堀江・工藤(熊商)

【団体戦】

1回戦 水俣 2-1 天草

S1 大塚  0-6 

S2 塩石  6-2

D  西村・青山  6-2

2回戦 水俣 0-3 学園大付属

S1 大塚  0-6

S2 塩石  1-6

D  西村・青山  0-6

 

以上の結果となりました。個人戦では1年生はテニスを始めたばかりの初心者も多い中積極的にプレーする姿が見られました。また、ダブルスでは接戦の末敗れてしまい悔しい思いをしましたが、その思いをバネに翌日の団体戦に望みました。1回戦は天草高校と対戦しました。応援に駆けつけてくれたOGに励まされながら、精一杯戦い抜き2-1で勝利しました。続く2回戦では第1シードの熊本学園大付属高校の圧倒的なスピードボールに必死に食らいつきましたが敗れてしまい、2回戦敗退となりました。

 

     

 

【バスケ部】女子2回戦進出!総体結果

6月3日(金)から高校総体が行われています。初日は女子一回戦、二日目は男子一回戦と女子二回戦が行われました。

女子一回戦 水俣 61 - 23 球磨中央
攻めの姿勢で点を稼ぎ、フリースローも確実に決めます。3Pも決まり勢いをつけ、前半は9-33で大幅リード!後半も相手のボールを積極的に奪い、オフェンス時間をキープして点差を離し、1・2年生選手も出場して快勝しました!

女子二回戦 水俣 15 - 119 国府
県内屈指の強豪校との対戦でした。3年生選手全員が一致団結し、なんとか3Pシュートも決めることができました。最後まで諦めず必死に食らいつき、よく健闘しました!

男子一回戦 水俣 59 - 60宇土
前半から両者譲らずバチバチの戦いで本校が6点リード。3ピリは焦りからかシュートもパスも上手く繋がらず、相手に点差を縮められ、4ピリでは相手に逆転されてしまいます。キャプテンがチームメートを鼓舞し、フリースローも決めて同点に追い上げ59-59で残り数秒!しかし、試合終了と同時にこちらのファウルを取られ、相手のフリースローで1点決められ、ギリギリのところで惜しくも1点差で敗退しました。

応援していただいた皆様、ご支援いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

【茶華道部】総文祭へ展示をしました。

6/3(金)に熊本県高等学校総合文化祭に華道の展示をしてきました。8:30〜10:00までの制限時間の中で、花を活けて、作品を完成させました。多くの観覧客のみなさんに写真を撮ってもらいました。これまでの練習の成果を発表する良い経験になりました。これからも、部員一同、楽しみながら頑張ります。

【陸上競技部・ハンドボール部】高校総体開会式へ

 本日朝7時に、陸上競技部とハンドボール部は、パークドーム熊本である高校総体開会式参加のため、本校を出発しました。行進は、代表生徒12名と学校長及び職員で行います。学校を代表しての行進で、本校に勢いをつけてくれることでしょう。

 多くの部活動が、本日から試合が行われます。今までの成果を試合で発揮できることを願っています。

『水俣高校でつかむ、楽しい青春』 頑張れ、水高生!

【陸上部】高校総体に向けての決意表明

6/1(水)に高校総体に向けての決意表明を行いました。

それぞれが出場する種目について具体的な記録を掲げ、

それぞれの思いを表明してくれました。

 

6/3(金)から4日間、まずは南九州大会出場目指して、これまでの練習の成果が

発揮できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【音楽部】熊本県合唱祭に出場しました

5月29日(日)、熊本県立劇場で行われた第72回熊本県合唱祭に出場しました。

4人という人数は参加団体の中で一番少なく、

また、第70回、第71回が中止となったため、3年生も初めての県立劇場の舞台でしたが、

のびのびと表現することができました。

「4人という人数を感じさせない、透明で溶け合った歌声でした。」

「語りかけるような歌い方、言葉に思いをのせて表現されていました。」

と講評をいただきました。

この経験を糧に、6月4日の総文祭でもいい演奏をお届けできるよう頑張ります。

 

【バドミントン部】高校総体個人戦

5月28日(土)、5月29日(日)、熊本市内体育館にて高校総体バドミントン競技個人戦の部、ダブルス、シングルスが行われました。
3年生にとっては最後となる大会です。感染症の影響で1年生の頃から大会が開催されないこともあり、試合経験が少なくなった世代でしたので、大会が行われたことにとても感謝しています。
ダブルスでは男女ともに3回戦、シングルスでは男子4回戦、女子3回戦まで戦うことが出来ました。強豪校相手にも各々粘り強く積極的なプレーを見せてくれました。
来週は学校対抗戦が控えています。全力でぶつかっていけるように頑張ります。

 

久しぶりのイベントステージ!

5月14日土曜日「くまもっと!お宝発掘大作戦!」に新体操部、吹奏楽部、音楽部で参加してきました。

このイベントは令和2年の豪雨水害からの観光復興を支援するもので、熊本駅前のアミュひろばで行われました。前日は大雨で客足も心配されましたが、当日は気持ちのいい青空で多くのお客さんが足をとめて私たちのステージを見てくださいました。

新型コロナウイルス感染のため、このような多くの人前で発表するステージはとても久しぶりでした。子どもたちはじめお客さんの笑顔が見られるのはやはり楽しいですね!熊本県の営業部長くまモンさんとも共演できました。

ステージに参加できたことに感謝しつつ、次の機会までまた腕を磨きたいと思いました!

くまモンさんと

【バドミントン部】城南地区高等学校バドミントン競技会

4月29日(金)に男子は八代東高校、女子は八代白百合学園にて城南地区高等学校バドミントン競技会が行われました。学校対抗戦ですが、リーグ戦の練習試合形式で4試合ずつ対戦することが出来ました。

結果として上位にはなりませんでしたが、個々が検討してくれて積極的な姿勢で頑張ってくれましたので、有意義なものになりました。開催して頂いた協会の方々ありがとうございました。

5月末から開始される高校総体に向けて、全力を発揮できるよう頑張ります。

【ハンドボール部】部員募集中!

 ハンドボール部は現在女子3名、男子4名で活動中です。男女一緒に練習を頑張っています。今月初め、男子部員は他校と合わせて3校で合同チームを結成し公式戦に出場しました。試合では本校生の活躍が目立ち、得点の半分以上、本校生が決めています。毎日、意識を上げて練習することで短い練習時間でも確実に上達できます。7名以上で公式戦単独出場が叶います。特にゴールキーパーのポジションが空いています。

 投げる、跳ぶ、走る、仲間ともに「ハンドボールで掴む楽しい青春」を体験しませんか。まずは練習見学でも構いません。火曜・木曜の放課後、本校体育館へぜひ来てください。

 

【バドミントン部】R04年度スタートしました。

先週金曜日部活動編成が行われ、バドミントン部にも新入部員が加わりました。

新体制での部活動がいよいよ始まり、雰囲気も変わったのでメンバー同士まだ慣れないと思いますが、今年度も楽しく活気溢れるチームになればと思います。

今月末4月29日(金)城南地区高等学校バドミントン競技会、来月は5月28日(土)から2週間に渡り高校総体が控えていますので、体力をつけつつ大会ではしっかり力を発揮できるようにこれから頑張っていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。

 

【バスケ部】男女1回戦勝利!南九州大会

4月9日(土)から南九州大会が行われています。会場は男子が八代トヨオカ地建アリーナ、女子は熊本市総合体育館です。男女ともに1回戦勝利しました!

女子1回戦 水俣 40 - 37 玉名

1ピリから互角の戦いを繰り広げます。3Pも決め良い流れをつくりましたが、油断したすきに相手にも3Pを決められ、1点ビハインドで1ピリは終了。2ピリはリバウンドやパスカットでボールを奪いオフェンスのチャンスを増やして2点リード。3ピリはディフェンスをよく頑張り失点を2点に抑え、10点差近く離します。しかし、4ピリではパスが繋がらず相手チームにじわじわと点差を縮められましたが、粘り強く戦い3点リードで勝利しました!3年生全員が出場し、しっかり話し合って改善点を探り、チームワークを発揮しました^^

女子2回戦 水俣 24 - 97 国府

ベスト4にも入る強豪校との対戦。相手の流れにのまれ、こちらのオフェンス時間を削られるも、最後までよく健闘しました!応援ありがとうございました。引き続き、来週の男子2回戦もよろしくお願いします!

 

男子1回戦 水俣 66 - 64 球磨工業

1ピリで3本の3Pを決め勢いをつけます。しかし、相手も譲らず前半から接戦を繰り広げ、数点のリードを許します。ボールを運ぶもシュートが入らなかったりパスカットされるなど、なかなか点に繋がりません。後半はしっかり走ってボールをつなげ、相手のファールでフリースローチャンス到来!3ピリでようやくリードします。4ピリは少し点差を縮められましたが、なんとか競り勝ちました!

男子2回戦は4月16日(土)です。全力で挑んできます!

 

 

【バドミントン部】3年生送別会

3月18日(金)本校体育館にて、バドミントン部のお別れ会を行いました。

3年間部活動を支えてくれた先輩たちを楽しく送ることが出来ました。

今後も楽しい部活動にできるように、頑張っていきます。

卒業後も、自分の夢に向かって頑張って下さい!

【弓道部】1年生大会結果報告

3月20日(日) 植木弓道場

団体
女子(松本倫・松本紋・上田・芝原)

男子(豊田・野﨑)

女子団体

1立目 3中
2立目 2中…計5中(73チーム中24位タイ)

男子団体

1立目 4中
2立目 5中…計9中(16射)(66チーム中6位タイ)

 

今年度最後の公式戦になる1年生大会が行われました。女子団体では、練習からの不安定な状況がそのまま結果に表れ、24射5中と、良い所をみせることができずに終わってしまいました。男子団体は、3人立の人数が足りず、2人での出場となりましたが、1人あたりの的中では秀岳館高校に次ぐ2番目の的中で、2人ながらあと2本で入賞に手が届く6位タイという結果でした。今後は、総体に向けて男女良い部分を補っていき、総体では結果を残せるように頑張っていきたいと思います。

顧問:松下