活動の記録

カテゴリ:部活動

【ハンドボール部】スキルアップとコミュニケーション

 日々の練習や他校との合同練習により、試合形式練習が多くなってきました。課題を持った練習は、スキルアップやコミュニケーション能力の向上に繋がっています。

 全員が高校入学後に始めたハンドボールですが、新しいことに挑戦するときに、今までの経験を活かすことはもちろん、自分の新たな能力に気付くことができています。

 公式戦勝利を目指して、そして応援されるチームを目指して、プレーと人間性を伸ばしていきます。

 

【バドミントン部】サマーカップ3部 準優勝

令和3年7月24日、25日玉名市総合体育館にて、第21回体育堂サマーカップ個人リーグ戦が行われ、シングルス、ダブルスに男女で参加してきました。

本校では、男子シングルス3部において、1名がリーグ戦全勝にて決勝に勝ち上がり、トーナメントで敗退。女子ダブルス3部において、1組がリーグ戦全勝にて決勝に進出し、準優勝しました。その他生徒もリーグ戦で2勝3勝しましたが、惜しくも決勝には上がれず、悔しい思いをしていました。有志参加でしたが、参加した生徒は持てる力を発揮し、頑張ってくれたと思います。

8月には、学年別大会が控えていますので、今後調整し臨みたいと思います。応援ありがとうございました。

【カヌー部】水俣市長より激励

来月福井県で開催されるインターハイに出場するカヌー部女子チームが、髙岡水俣市長より激励をいただきました。

水俣市長からは、水俣市の未来を担う子どもたちにスポーツを通じて誇りと希望を持っていただきたいという想いや、アスリートの先輩として、大会に向けたアドバイスなどをお聞きしました。

そして、選手一人ひとりの大会に向けた豊富を表明してきました。全国大会の壁は高く苦戦が予想されますが、応援していただく水俣市民の皆様に少しでも良い結果を報告できるように頑張ってきます。

 

 

 

【カヌー部】国体九州予選に向けて出陣!

本校カヌー部の佐竹さん(機械科3年)と中村さん(普通科2年)は、「令和3年度国民体育大会(栃木県)」への出場権を懸けて、25日(日)に福岡県久留米市で行われる第41回九州ブロック大会に熊本県選手団の一員として参加します。

大会に先立ちまして、校長先生に対して大会での健闘を誓いました。佐竹さんは高校最後のレースになるかもしれません。悔いの残らないレースにしてもらいたいですね。

 

【カヌー部】同窓会より激励

本日、同窓会の澤村会長より、インターハイに出場を決めているカヌー部に対して激励を頂きました。

「メンバー全員の思いを一つにすることを大切にして頑張ってほしい」とのお言葉を受け、カヌー部を代表して、3年普通科の唐津さんより、「レベルの高い戦いになるが、自分たちの漕ぎを大切にして、全力を尽くしたい」との力強い決意が表明されました。

  

同窓会の皆様よりご支援を頂きました。ありがとうございます。

 

 

【陸上部】熊本県選手権大会(含国体予選)

7月10、11日に令和3年度熊本県陸上競技選手権大会兼第76回国民体育大会陸上競技予選がえがお健康スタジアムで行われました。

1日目は、雨の中でしたが選手たちも頑張り女子100mHで大川さん(2年普通科)が3位男子ジュニアの走幅跳で塩平さん(1年普通科)が優勝しています。

2日目は、雨も上がり暑い中でしたが男子八種競技で松本さん(2年普通科)が優勝しています。

8位入賞した選手は以下の通り

男子ジュニア100m

4位:岩﨑さん(1年機械科)、5位:塩平さん(1年普通科)

男子800m

7位:金田さん(3年電気建築システム科)

男子やり投げ

5位:松本さん(2年普通科)

女子三段跳

6位:大川さん(2年普通科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ハンドボール部】1年生大会に向けて

 日々の練習の成果で、実践形式の練習もできるようになってきました。今日は3対3の練習を行っています。今、チームで意識していることは、「連動と継続」。攻撃面では、ボールを持っている人も持っていない人もスペースをつくる動きをして、かつそれを続けること。守備面では、自分のマークのみならず、隣の人と協力して守るということを練習しています。「意識し実行することで、結果が変わる」この積み重ねがハンドボールのみならず学校生活や私生活で生きてきます。

 さて先日、1年生大会の要項が届きました。今年は、9月4、5日の開催予定です。現在、1年生部員は5名。あと2名の入部で、単独チームでの出場ができます。興味のある方は是非見に来てください!

 皆さん応援、よろしくお願いします。

 

【音楽部】コンクールに向けて

音楽部は、3年生1名、2年生2名、1年生1名で活動しています。

7月27日に行われる独唱コンクール、8月3日に行われるNHK全国学校コンクールに向け、練習中です。

今日は自由曲を練習。練習を通しての気づきや見つかった課題等をホワイトボードで共有します。

自分だけでは気づけなかったことに気づいたり、楽曲への理解を深めたりして、さらに楽譜に書き込みます。

少人数ですが、大編成の合唱団に負けない響きを目指し、頑張ります!

【剣道部】R3高校総体

【熊本県高等学校総合体育大会  会場:菊池市総合体育館  令和3年5月28・29日】

≪個人戦≫

 川本(3年) 1回戦敗退

 中武(2年) 3回戦敗退

≪団体戦≫

 2回戦  水 俣 3-1 文 徳

 3回戦  水 俣 1-1 熊本西・・・代表戦の末、敗退 ベスト16

 初日の個人戦では満足いく結果とは言えず、気持ちを切り替えて2日目の団体戦に挑みました。団体戦は2回戦から出場し、シードの文徳高校と対戦しました。3年生が意地を見せ、次・中・副と勝利し、結果3-1で勝利することができました。3回戦の熊本西高校との対戦は、0-1で大将戦までいき、主将の川本君(3年)が大将戦を勝利し1-1と追いつき、代表者による決定戦までいきました。代表戦では4分を超えた辺りで一本を取られ、惜しくも敗退しました。その後、熊本西高校がベスト4まで勝ち上がる活躍をしたことや、シード校の文徳高校に勝利したことが、私たち部員の自信にも繋がったと思います。無観客の中、会場の外から応援頂いた保護者の方々やOB・OGの先輩方、これまで指導して下さいました先生方の支えで、ここまで頑張ることができました。

 これから3年生は自分の目標(進路)に向かって頑張ります。また、1・2年生は新チーム4人と少ないですが、先ずは9月に行われる学年別個人戦に向けて頑張ります。

 未経験者でも大歓迎です。新入部員をお待ちしています。

 

 最後の高校総体!3年生は引退となります!

【ハンドボール部】新チーム始動!

 3年生にとって、最後の公式戦、高校総体が終わりました。選手たちは、最後まで精一杯プレーし、練習の成果を発揮することができました。試合では、本当によくファイトし、プレーだけでなく人間性も磨き成長することができました。

 ハンドボール部は、試合の翌日の朝早速、新体制での練習をスタートさせました。試合に出た選手は、反省を活かし新たな技術の習得に、試合に出ていない選手は、来たるべき試合に向け、研鑽を積むことができました。

今後も「ハンドボールで掴む楽しい青春!」の活動指針のもと、試合に向け練習をおこなっていきます。

 

【女子バレーボール部】高校総体報告

5月28日(金) 1回戦 対 大津高校  2-0 〇

5月29日(土) 2回戦 対 信愛高校  0-2 ✕

高校総体女子バレーボールの結果を報告します。

1回戦は大津高校との対戦でした。実力は拮抗していましたが、最初のリードを守りきる展開でストレート勝ちできました。

準備運動準備体操は念入りに

 

 

 

 

 

 

 

 

2回戦はなんと今大会の覇者、信愛高校との熱戦でした。結果はストレート負けでしたが、第2セットではナイスプレーを連発し、16点をあげました。

 打込む!!ナイスブロック

 

 

 

 

 

 

キャプテンの的確な指示もういっちょ!!

応援ありがとうございました。

コロナ禍の影響で、無観客での開催でしたが保護者の皆さんが会場の上天草高校まで送迎をしてくださいました。感謝申し上げます。

【男女バスケ部】高校総体の結果

5月29日(土)に高校総体が行われました。会場は男子が済々黌高校、女子が第二高校です。

男子一回戦 水俣 37 vs 83 玉名工業

強豪校相手に粘り強いプレーを見せました。パスを繋ぎ、相手のディフェンスをかわしながらシュートを決めました。2年生メンバーも活躍し、結果は敗退しましたがよく健闘しました。

 

女子一回戦 水俣 52 vs 60 八代

相手にリードを許すも本校チームが5点差まで詰める場面もあり、両者譲らず手に汗握る試合展開に。惜しくも僅差で敗退しましたが、これまでの練習成果を発揮し、よく健闘しました。

 

応援ありがとうございました!今後も練習がんばります!

 

【陸上競技部】高校総体 陸上競技(3日目、最終日)

5月30日、31日にえがお健康スタジアムで3日目と4日目の競技が行われました!

 

3日目に200m800m4×400mリレーなどの種目が行われました。リレーでは惜しくも決勝には残りませんでしたがベストを尽くした良い走りだったと思います。キラキラ

4日目には、女子100H男子110H三段跳などの種目が行われました。キラキラ

4日間の長い総体でした。ベストを尽くすことのできた大会でした。応援等ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【バドミントン部】藤井瑞希 講演会&練習会 ボランティア

5月30日(日)水俣市総合体育館にて、藤井瑞希さん講演会&練習会に係るボランティアに参加してきました。

Aコープ主催により小中学生を対象にしたバドミントン教室が行われ、湯浦中出身、ロンドンオリンピック銀メダリストの藤井瑞希さんが水俣市にいらっしゃいました。高校生はそれの補助という形で参加しましたが、とても良い経験が出来ました。

練習会では藤井さんとプレイする機会もあり、高校生もとても楽しそうでした。

【バドミントン部】高校総体団体戦

5月28日(金)八代市において高校総体バドミントン競技が行われました。

当校は、男子が高専八代、女子が玉名工業と対戦して、頑張ってくれましたが初戦敗退となりました。

これから3年生は進路に向けてシフトしていきます。

今後の3年生の抜けた新チームでも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

  

【テニス部】高校総体団体戦結果

 

県民総合運動公園、植木中央公園で先週に続き、テニス競技の高校総体が行われました❗️個人戦ダブルスは、出場した2ペアどちらとも1勝あげることができました。

 団体戦、翔陽高校との1回戦は3-0で勝つことができました。2回戦、第6シードの専大玉名高校と対戦しました。選手それぞれが精一杯プレイをし、シングルスで1勝をあげることができましたが、惜しくも1-2で敗退という結果になりました。

 テニスは生涯スポーツで、ラケットとボールさえすぐに楽しむことができます。3年生は引退となりますが、卒業後も健康増進のため、また家族や会社の友人と親交を深めるためなど、ぜひテニスを続けてほしいと思います(^^) 

 応援ありがとうございました!

【陸上競技部】高校総体(1日目、2日目)

5月28日、29日にえがお健康スタジアムで陸上競技が行われました!

 

1日目に男子走高跳で3年生の山本が165cmを飛び6位入賞をしました。

南九州大会へ出場します。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目に女子三段跳で2年生の大川が10m87cmで決勝進出6位でした。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも1日目と2日目でたくさんの選手が頑張っています。キラキラ

 

 

あと、2日間あるので頑張ります‼