Everyday life blog
高橋稲荷神社清掃ボランティア
2月5日(月)の放課後に、生徒会とサッカー部、有志による高橋稲荷神社の清掃ボランティアに行きました。2月2日(土)の初午大祭の大きな行事を終え、テントの片づけなどで、いつもの稲荷神社の装いを取り戻しました。
【テントの片づけの様子】
【清掃の様子】
【最後に宮司さんからの挨拶】
地域の皆様から横断幕寄贈
野球部の甲子園出場に伴い、本校地元地域、城山校区の皆様から、横断幕の寄贈がありました。
2月4日(月)、校長室にお見えになった城山校区横断幕作製準備委員会の方々から、横断幕が本校校長に手渡されました。
「甲子園出場は、学校のみならず、地元校区の誇りでもある」
「自分が近くを通るとき、野球部が挨拶をしてくれる。あんな挨拶をする高校生は他にはいない。応援したい」
等々、横断幕とともに、ありがたい言葉もいただきました。
横断幕は、西区役所前で掲示されます。ぜひご覧になってください。
野球部の甲子園での活躍が期待されます。
長距離走大会が行われました。
1月30日(水)、長距離走大会が開かれました。男女ともに学校周辺をコースとし、クラスマッチの形式でクラスごとに順位を競いました。
女子は7.2㎞、男子は10.5㎞の道のりを皆精一杯走っていました。また、3年生体育コースの生徒も、交通指導等に協力してくれました。
【女子のスタート】
【河川敷を走る生徒たち】
第91回選抜高等学校野球大会出場決定
1月25日(金)、野球部の春の選抜高等学校野球大会の出場が決定しました。15:00頃に校長先生に電話がかかり、21世紀枠に選ばれたことが伝えられ、その後、野球部監督、部長を交えた記者会見が開かれました。
ホームルーム終了後に野球部の生徒たちに伝えられ、喜びを精一杯爆発させていました。学校をあげて、野球部を応援していきます。
【連絡を受ける校長先生】
【校長・野球部監督・部長の記者会見の様子】
【帽子を投げ、喜びを爆発させる野球部】
1月19日・20日、センター試験
1月19日・20日、センター試験が行われ、本校からは186人が受験しました。
進学を目指す3年生にとって、いよいよ正念場です。受験会場は熊本大学。2日ともそれほど寒くはなかったのですが、20日(日)はあいにくの雨でした。それでも3年生は朝8:10までに集合し、控え室で準備・確認の後、それぞれの検査室に向かいました。3年間の頑張りを出し切って、次のステージへ進みます。
3学期が始まりました
1月8日(火)、3学期始業式が行われました。校長先生の式辞では、目標を持って日々の生活を送りましょうと大谷翔平選手の話をしていただきました。
表彰を受ける書道部、美術部の生徒
校長先生の式辞
ラグビー部全国大会出場報告会
ラグビー部 花園で大健闘!
対戦相手の札幌山の手高校はフォワードに高校日本代表候補を2名擁する強豪校で、日本代表のリーチマイケル選手の出身校です。
前半、2トライを許し0-12と苦しいスタートを切りますが、フォワード・バックス一体となった攻撃で2トライを奪い14-12と逆転してハーフタイムを迎えました。
後半、2トライを許し14-24とリードを許しますが、1トライを返し19-24と5点差まで迫ります。その後ペナルティーゴールを決められ8点差に広げられノーサイドとなりました。
目標のベスト16には届きませんでしたが、選手たちは相手の大型選手にも果敢に挑み、力強いモールで押し込むなど感動的な試合を見せてくれました。
2学期終業式
2学期は多くの生徒が頑張りました。ラグビーのみでなく、なぎなたや水泳部、陸上部、地学部など本当に多くの生徒が表彰されました。これから冬休みです。また3学期に全員元気に登校してきてくれることを願っています。
【左:表彰式の様子 右:ラグビー推戴式でキャプテンの決意表明】
【左:終業式の様子 右:生徒会より連絡】
ゲートボール講習会が行われました。
年配の方のスポーツという印象があるかもしれませんが、実際にやってみると思った方向にボールがいかないや砂地の上のため、ボールが転がらない、30分という制限時間でチームとしてどう戦うかなど、難しいものだということを知りました。今回は、目標に向かってボールを思いっきり打つ感覚を学びました。ゲートボールの奥深さを知りました。
【練習の風景】
第91回選抜高等学校野球大会9地区推薦21世紀枠候補校決定
甲子園出場への期待が高まります。
修学旅行(4日目)
【左:体育コース出発前 右:ホテルの方への挨拶】
【左:お台場にて 右:羽田空港にて手続きの様子】
修学旅行(3日目)
【1組から8組、東京ディズニーシーにて】
【体育コースのスキー実習の様子】
修学旅行(2日目)
【朝食の様子】
【左:国会議事堂前の記念撮影 右:スキー実習にて】
修学旅行(1日目)
【左:出発の様子 右:空港にて】
【左:上野のアメ横前にて 右:お台場散策】
地学部研究発表最優秀賞が熊日に掲載されました。
【左:表彰を受けた北野君 右:発表内容をまとめる様子】
修学旅行結団式がありました
修学旅行の様子は、随時掲載いたします。
ラグビー部2年連続、花園へ
2年連続11回目の出場となる全国大会「第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会」は12月27日(木)から東大阪市花園ラグビー場で開催されます。昨年の2回戦では優勝した東海大仰星に敗退しましたが、今年こそはベスト16に勝ち上がることを目標にしています。
※第92回大会予選で荒尾と両校優勝のため、優勝回数は12度目
【左:決勝戦の1シーン 右:表彰式後の記念写真】
秋のオープンスクールがありました
学校説明の様子↓ 本校生徒による校内案内の様子↓
高校化学の実験の様子↓ 体育コースの授業見学の様子↓
熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式がありました。
11月16日(金)、第91回選抜高等学校野球大会における、熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式が行われました。本校野球部の近隣小学校との野球交流や地域貢献、秋季大会での準優勝、九州大会でのベスト8進出などが評価され、推薦校に選出されました。選手達は、目を輝かせながら伝達式に臨みました。
今後も、「高校野球のレギュラー」を目指す前に「社会人としてのレギュラー」を目指し、野球活動のみならず野球交流や地域貢献活動にも部員一丸となって積極的に取り組んでいきます。【左:表彰伝達式の様子 右:キャプテンの挨拶の様子】
【表彰状】
芸術鑑賞がありました。
11月8日(木)の午後から学校の体育館にて芸術鑑賞が行われました。今年は福岡を拠点に活動する劇団「FOURTEEN PLUS 14+」の方々を招いて、国語の教科書で学ぶ「山月記」を現代版にアレンジして公演していただきました。今回は音楽劇ということもあり、音響や映像なども使われ、生徒たちも公演に見入っていました。
公演後は劇団の俳優の方と演出の方にインタビューを行い、劇団の成り立ちや今後の展望、来月末の公演に向けての意気込みや、俳優として大切に思っていることなど様々なことに答えていただきました。充実した芸術鑑賞でした。
【左:開会の様子 右:公演のワンシーン】
【左:インタビューの様子 右:インタビュー後の記念写真】